スポーツ委員会主催の全校鬼ごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月22日(火)昼休み、スポーツ委員会主催の「全校鬼ごっこ」がありました。7月に計画していたのですが、猛暑のために延期し、気候のよい秋に行うことになっていたものです。
 当日は秋らしいさわやかな天候となりました。スポーツ委員14名が鬼になり、全校の子どもたちがグラウンドいっぱいに逃げ回りました。1回目は7分間、2回目は3分間行いました。つかまったら鬼になるというルールで鬼がどんどん増えていったので、最後まで逃げ回れた子どもはいませんでした。でも、歓声をあげながら逃げ回る姿も見られ、全校で楽しいひとときを過ごしました。

楽しいワークショップを計画中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月3日(土)「東小フェスティバル」の午後は、恒例のワークショップを行います。子ども同士、地域や保護者の方々とふれあいながら、自分で選んだ体験活動に取り組みます。今年度は、生け花や工作、絵手紙、茶道、読み聞かせ、バルーンアート、科学実験など17のワークショップを計画しています。先生は、地域や保護者の皆様です。
 現在、児童玄関にワークショップを紹介するコーナーを設けています。子どもたちは足を止めて、掲示物を見たり見本の作品を手に取ったりする姿が見られます。

親子で校舎内の環境整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(土)、PTA親子奉仕活動がありました。11月初旬に開催される「東小フェスティバル」(校内音楽会、作品展、ワークショップ)を整備された環境の中で実施できるように計画されました。大人は窓ふきやくもの巣取りなど高い所の作業を中心に行い、子どもたちは床の汚れ落としなどを頑張りました。普段の清掃ではなかなか手が回らない所まできれいにしていただき、校舎が明るくなったように感じました。
 11月3日(土)の「東小フェスティバル」には、多くの保護者と地域の皆様がお越しくださることをお待ちしています。

40名の年長児が来校

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日(木)、就学時健康診断がありました。来年度入学予定の年長児40名全員が来校し、歯や視力、聴力をはじめいろいろな検査をしました。検査の待ち時間や移動時の世話をしたのは、来年度最高学年になる5年生20名です。待ち時間には本を読んであげたり、やさしく話しかけたり、安全に校舎内を案内したりすることができました。半年後の5年生の姿が目に浮かび、頼もしく思いました。

杉の子朝会で学級委員を任命

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日(木)、杉の子朝会がありました。初めに、2学期学級委員の任命式を行いました。3年生以上の各学級から選ばれた学級委員16名を代表して、6年1組の学級委員に校長先生から任命書が手渡されました。その後、代表児童が「学級をまとめられるように頑張ります。」と決意発表をしました。
 後半は、環境・福祉委員から「赤い羽根共同募金」の協力のお願いがありました。募金活動は、10月22日(月)〜26日(金)まで行っています。

大きな揺れを体験!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月15日(月)、長岡市の地震体験車が来校し、地震体験を行いました。子どもたちは順番に体験車に乗り、震度4〜6までのいずれかの震度の揺れを体験しました。椅子に座った状態で大きな揺れを感じたら、机の下にもぐって頭部を守ることを学びました。
 地震は、いつ起きるか予測できません。突然大きな揺れが起きた時に、今回の体験を生かしてほしいと思います。

今日から2学期がスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月10日(水)、4日振りに全校児童が体育館に集まり、2学期の始業式を行いました。初めに、2,4,6年生の代表が2学期のめあてなどを発表しました。「音楽会の練習や絵画展の作品づくりを頑張りたい」「算数の勉強に力を入れたい」など、原稿を見ないで堂々と発表しました。
 校長先生からは、「一人一人得意なことが違います。自分のよいところを見つけて、人に伝えられるようになってください。……」とお話がありました。
 始業式終了後、生活指導主任から「10〜12月の生活期のめあては、仲間と共に力を合わせ、友達のよさを見つけようです。」と説明がありました。また、今日の朝の登校の様子から「道路を渡るときは運転手さんにこれから渡ることを伝えるために、手を高く挙げましょう。」と注意がありました。
 実りの秋にふさわしい充実した毎日を過ごせるよう、1学期同様保護者の皆様のご協力、ご支援をよろしくお願いします。

今日で1学期が終了!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月5日(金)の午後、「1学期終業式」を行いました。初めに、1,3,5年生の代表が「1学期の振り返り」を発表しました。5年生の女子は、途中に得意な英語のスピーチを入れた発表を行いました。
 次に、校長先生から「1学期は102日(1年生は101日)ありました。いちばんうれしかったことは、笑顔で明るい挨拶ができるようになったことです。……2学期もいろいろなことにチャレンジして、自信を深めていきましょう。」とお話がありました。
 その後の表彰式では、科学研究発表会や校内マラソン大会、地域のスポーツ大会でよい成績をおさめた子どもたち、東小アイアンマンに認定された子どもたち(体力テストのシャトルラン、鉄棒、水泳で学校が設定した基準を達成した人)の表彰式がありました。
 大きなけがや事故がなく、子どもたちが毎日元気よく登校できたこと、笑顔で学校生活を送り、明るい声が響いていたことなど充実した1学期となりました。保護者や地域の皆様のご理解とご支援に心より感謝いたしたします。
 2学期は、10月10日(水)から始まります。

大きな声援を受け、全力を尽くしたマラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日(金)、「校内マラソン大会」がありました。初めに、体育館で開会式を行い、各学年の代表者が自分のめあてを発表しました。
 その後、中学年男子−女子、高学年男子−女子、低学年男子−女子の順にレースを行いました。2つの学年が同時に走るため、上の学年と下の学年の子どもたちが競い合いながらゴールを目指しました。
 当日は、コース沿いに大勢の家族の皆様が応援に駆けつけてくださいました。子どもたちはその声援を励みに、もてる力を全部出しきって、ゴールしました。その結果、新記録達成者が5人という記録的な大会となりました。
 

オーケストラの生演奏の迫力に感動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(火)、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の皆様約70名が来校され、本公演がありました。オープニングは、『歌劇「カルメン」より前奏曲』の迫力のある演奏。その後、弦楽器−木管楽器−金管楽器−打楽器の順に楽器の紹介がありました。子どもたちがよく知っている曲を演奏しながらの楽器紹介だったので、興味深く聴いていました。
 後半は、代表の子どもたち3名が指揮者の体験をしたり、オーケストラの本格的な演奏に合わせて「ビリーブ」と「校歌」を歌ったりしました。本格的なオーケストラの演奏を十分に味わうことができ、芸術の秋にふさわしいひとときとなりました。

自分たちで考えたダンスを披露した音楽朝会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月27日(木)の音楽朝会は、3年生の担当でした。3年生は、今月の歌「エール」の振付を自分たちで考えました。その振付のダンスをしながら、「エール」を歌う場面を発表しました。その後、全校で「エール」を歌い、体育館にきれいな歌声が響きわたりました。

2回目の中学校区あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月25日(火)〜28日(金)までの4日間、「中学校区あいさつ運動」がありました。栃尾東小を卒業した中学生とあいさつ当番の小学生が校門前に立ち、登校してくる子どもたちとあいさつを交わしたり、手と手を合わせたりしました。この期間中、玄関前には、いつも以上にあいさつの声が響きました。

ファミリーで楽しいひとときを!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月20日(木)、ファミリー(縦割り班)ごとに担当の先生の教室に集まり、給食を食べました。4月から清掃や児童会行事等で同じファミリーの人と交流を深めてきたので、和やかな雰囲気の給食となりました。
 その後、昼休みにはファミリー遊びをしました。この日は、「ボール運びリレー」をしました。ファミリーごとに1列になり、ボールを足の間から後ろの人に手渡し、折り返した後は頭の上から手渡すというリレーをしました。どのファミリーも和気あいあいとして、楽しいひとときを過ごしました。

東小アイアンマンが多数誕生!

画像1 画像1
 栃尾東小学校では、スポーツの4種目について、学校で基準を定め、その基準を満たした児童を「アイアンマン」として認定しています。
 現在、児童玄関脇の掲示板には、「水泳」「鉄棒」「シャトルラン」の3種目のアイアンマンの名前が掲示してあります。来校の際にぜひご覧ください。
 

マラソン大会のコースを試走

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日(金)のマラソン大会まであと2週間となりました。どの学年も体育の時間には、本番と同じコースを走り、タイムをとる練習を続けています。回を重ねるごとに、どのくらいのペースで走るとよいのかが分かり、タイムの伸びにつながっているようです。
 大会当日は、1,2年生が1000m、3,4年生が1300m、5,6年生が1800m走ります。保護者、ご家族の皆様、自分のめあてに向かって精一杯走る子どもたちに大きな声援をお願いします。

走ろうタイムがスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月10日(月)から2限と3限の間の休み時間に「走ろうタイム」が始まりました。9月28日(金)に行われる校内マラソン大会を目指して、1〜3年生は5分間、4〜6年生は7分間をめどにグラウンド(雨の日は体育館)を走ります。グラウンドは1周、体育館は2周走ると、カードに1マスずつ色を塗ることができます。
 マラソン大会まで月、水、金曜日の週3日、全校で走ろうタイムに取り組みます。

6年生の活躍を願って-陸上大会壮行会-

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日(火)の朝、13日(木)に市営陸上競技場で行われる親善陸上大会の壮行会を行いました。6年生入場のあと、種目ごとに当日の決意を発表しました。その後、1〜5年生がエールや応援歌で6年生を激励しました。当日は、長岡市と三島郡の6年生約2500人が一堂に会する大きな大会です。気持ちを強くもち、練習で教えてもらったポイントを生かして、自己ベストを更新し、満足感の残る大会にしてほしいと思います。

仲間との絆を深めた自然体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月5日(水)、6日(木)の2日間、5年生は妙高青少年自然の家で自然体験教室を行いました。2日間とも天候に恵まれ、計画した活動を予定どおり実施することができました。
 1日目のオリエンテーリングでは、班ごとに18のチェックポイントを見つけるため、林の中の道を地図を頼りに歩きました。キャンプファイヤーでは、第1部と3部は静かな雰囲気の中でのセレモニー、第2部は各班のスタンツやダンスなどで盛り上がりました。
 2日目の野外炊事は、かまどで薪を燃やして、ご飯を炊き、カレーのルーを作りました。どの班もおいしいカレーライスが出来上がり、何杯もおかわりをしていました。
 2日間を通して、活動場面では男女が協力し、部屋の清掃は1回で合格するなど、マナーを守り、心に残る自然体験教室となりました。

元気な声が戻ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月27日(月)、33日間の夏休みを終えて、子どもたちの元気のよい声が学校に戻ってきました。
 朝、全校朝会がありました。初めに、転入生1名の紹介がありました。次に、校長先生から「9月はまとめの月なので学習に力を入れること、これからいろいろな行事があるのでめあてをもって集中して取り組むこと、高校野球を見ていて感心したことや選手のエピソード」などのお話がありました。その後、親善水泳大会で入賞した子どもたちの表彰を行いました。
 この日は、さっそく給食があり、全校が5限まで授業をして下校しました。

とちお祭りオープニングイベントに参加

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月25日(土)、栃尾体育館で開催された「とちお祭りオープニングイベント」に5年生が参加し、鼓笛の演奏を披露しました。大勢の皆さんが見守る中、「こんにちはトランペット」「校歌」「三太郎メドレー」を堂々と演奏し、観客の皆さんから大きな拍手をいただきました。また、アナウンサーからマイクを向けられた児童は、インタビューに緊張しながら答えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31