TOP

サマースクール最終日

本日、サマースクール(日替わりでの教科別学習会)と自主学習会が最終日となりました。図書室では社会の学習会でした。参加した生徒は熱心に宿題などの課題に取り組んでいました。
音楽部は午後、いよいよコンクールです。練習の成果を発揮し、すばらしい歌声を響かせてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭準備活動

夏休み3日目。午前はサマースクール(学習会)に続き、熱中症への注意を十分にしながら部活動を実施しています。写真はグラウンドでの陸上部と野球部の様子です。
午後には第1回の体育祭準備活動がありました。各チームの担当生徒が集まり、応援やパネル制作を進めます。夏休み中に9回予定しています。写真は体育館で実物投影機とプロジェクターを使って、パネルの下絵を描いている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援教育研修

26日午後、長岡市教育委員会学校教育課 小林浩子指導主事をお招きし、特別支援教育に関する職員研修を実施しました。生徒一人一人に分かる授業を実現するために、特別支援教育の観点からどのような取組が必要か。ワークショップを交えて、じっくりと考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ICT・AED研修

夏休みはある程度まとまった時間が確保できるので、職員研修の重要な機会となります。
夏休み初日の25日午後から早速研修を持ちました。
前半は、ICTサポーターの山田様を講師としたICT活用の研修でした。授業において、インターネットやパソコン活用をどう進めるかなど、具体的な教材を得る機会となりました。後半はフクダ電子の星野さんを講師として、AED活用による心肺蘇生法を学びました。毎年この時期に繰り返して実施しています。写真はモデルを用いて、全員で胸骨圧迫の動作を行っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み開始

いよいよ今日から夏休みが始まりました。本日より5日間は、午前8時20分から9時10分まで2会場に分かれて学習会を開催します。写真はコンピュータ室で宿題などの自主学習に取り組んでいる様子です。
部活動は9時20分から12時を目途に実施します。午前10時の体育館の気温は約30度でした。熱中症対策を十分に行い、活動の充実を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前、今日の給食・全校集会の様子です。

7月24日(火)、夏休み前の最後の給食は、夏野菜カレー、ひじきのサラダ、シューアイスでした。みんなが喜んで食べていました。また、午後は全校集会と体育祭の結団式を行いました。「県大会の報告会」や「わたしの主張学校代表の意見発表」そして赤・青に分かれてのリーダー紹介がありました。明日から夏休みです。事故がなく、元気に8月24日を迎えられるよう願ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスマッチ

夏休みまであと2日。今日は午後から生徒会主催のクラスマッチが行われました。学級対抗で男女別バスケットボール、ドッジボール、そしてカルタ取りと生徒は3種目に分かれて出場。夏休み前のひと時、暑さに負けることなく競技に応援に、大いに盛り上がっていました。

・猛暑対策として、本日より当面の間、登校時の服装を体操着としました。
・午後、武道場では学級対抗カルタ取り、緊張感のある中、札が読み上げられていました。
・全校が固唾をのんで見守った男子バスケットボールの決勝、3−2対2−2.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

激励会

本日も校内での気温が35度に迫る猛暑となりました。
放課後、明日からの県中学校総合体育大会に出場する陸上、水泳の各選手と、30日に行われる地区音楽コンクールに出場する音楽部への激励会が行われました。暑さに負けることなく、練習の成果を十分に発揮してくれることを願っています。

・3、4時間目、3年生は水泳授業。各学年2回ずつのプールでの授業の締めくくりでした。
・激励会での音楽部の発表の様子。課題曲と自由曲の2曲を披露しました。
・激励応援。応援指導委員会のリードの下、体育館に声を響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西日本豪雨への募金活動を行っています

福祉委員会で西日本豪雨の被害を受けた地域・被災者のための募金活動を校内で行っています。2日間でおよそ9千円の募金が集まりました。明日も行われます。
(※保護者面談での御来校ありがとうございました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAソフトボール大会に出場しました。

7月15日(日)にPTAソフトボール大会が行われ、1回戦に大島中と対戦しました。
結果は残念ながら1回戦敗退となりましたが、ホームランが飛び出すなど、今後に期待がもてる試合内容でした。参加・協力していただいた皆様、猛暑の中お疲れさまでした。そして、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(日)東片貝町、東山動物霊園にクマの足跡発見

長岡市教育委員会から15日(日)に「クマの足跡発見」の情報が入りました。
東片貝町の東山動物霊園敷地内で発見されたとのことです。東片貝町内子ども会の生徒の家庭に連絡をしていますが、登下校時や外出時に注意してください。

水泳授業

今日は1年生の水泳授業がありました。当校では近くのダイエープロビス・フェニックスプールで行います。小学校の時は自校のプールを使用していたので、ほとんどの1年生は初めてだったようです。近隣のすばらしい施設を有効に活用させてもらっています。

・3時間目と4時間目の2時間連続で行います。まずは歩いてプールまで移動
・50mプールと高い天井、広い空間と施設のすばらしさに驚きながら泳いでいました。
・給食はタコライスでした。沖縄料理をアレンジしたもので、生徒は喜んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(木)の栖吉中の様子です

本日は第5回目の「さわやかあいさつ会」からスタートしました。5名の保護者・地域の方から参加していただきました。生徒朝会では中越地区大会の報告会と賞状伝達があり、その後3年生は租税教室、2年生は水泳授業を行いました。いろいろな方のご協力をいただきながら有意義な活動が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習の1日でした。

今日は各学年とも、校外での体験学習でした。体験学習は、幅広い知識の習得や職業観、社会性、郷土愛などの育成に大変効果があると考えています。ご協力いただいた事業所、関係機関の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年職場体験学習が始まりました。

今日と明日の2日間は、2学年職場体験学習です。1日目の今日は大変暑い中での活動となりました。先ほど27事業所から全ての生徒が戻ってきました。安心したためか、明るい表情でした。明日は、1年生が地域探訪学習、3年生が平和学習施設訪問で全学年とも校外学習となります。いい体験学習となることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常授業

日中は30度を超える真夏日となりました。生徒は暑さに負けることなく、授業に集中して取り組んでいます。

・3時間目、体育館では3年生が試合形式でバレーボールの練習。声をかけ合いながら楽しそうに取り組んでいました。
・2年2組国語の時間。「壁に残された伝言」の要旨を読み取る課題を考えていました。
・5時間目、1年1組の学活の様子。体育祭の種目の選手決めが始まりました。司会が意見を求めながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「情報モラル」について考えました!

7月6日(金)に1限〜6限にかけて、全クラスで「情報モラル教育」を実施しました。ネット上のトラブルが市内でも問題になっています。今回はICTサポーターの協力を得て、特に個人情報について取り上げました。ネット上の個人情報とは何か、また個人情報を書き込んだときどのようなトラブルが起きるかについて学習しました。加害にも被害にもならないようにしなければなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(中越陸上大会表彰式・キャリア教育講話)

昨日に続いて暑い1日でした。部活動を30分早く切り上げる措置をとりました。さて、今日は全校朝会を行いました。内容は「中越陸上大会の表彰式」と「夢創造、ナビゲーション月間(7月)の校長講話」でした。男子走高跳優勝、男子リレー3位を始め、8名に賞状が伝達されました。また、職場体験学習を来週に控え、キャリア教育の大切さについて校長が講話をしました。明日から中越各種大会が始まります。暑さが和らぐことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症対策

朝から気温が上がり、この時期としてはたいへん暑い日となりました。そのため、放課後の部活動は時間を短縮するとともに、各部に塩を準備し、水分補給と適度の休憩の徹底を図りました。健康管理に万全を尽くしてまいります。

・5時間目、全校で学級活動の時間。各学級ではクラスマッチの各種目の出場選手決めが行われ、盛り上がっていました。
・本日は特設に6時間目を設定し、今月のWeb配信問題に全校一斉に取り組みました。
・職員室前の温度計。午後3時44分、33度を超えました。体育館は35度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31