元気に!笑顔で!学校生活を楽しんでいます!

大きなサンタさんがやってきた!

 12月19日、きらりの「クリスマスパーティー」が開かれました。当日は事前に練習した「ルーレットゲーム」で、楽器の演奏やボール回しゲームをみんなで楽しみました。
 すると大きなサンタさんが教室にやってきて、いっしょに職員のサックスによるクリスマスソングの演奏を聴きました。
 最後にサンタさんから「わたあめ」のプレゼントをもらい、味見をして楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより リジョイス165号

画像1 画像1
学校だより165号を掲載しました。よろしくお願いします。
<swa:ContentLink type="doc" item="6552">学校だより リジョイス165号</swa:ContentLink>

1月の給食だより、献立表を掲載します。

<swa:ContentLink type="doc" item="6534">平成30年度 1月給食だより</swa:ContentLink>

平成30年度 1月献立表

12月の保健だよりを掲載します。

<swa:ContentLink type="doc" item="6518">平成30年度 12月保健だより</swa:ContentLink>

12月の総合支援室について

 総合支援室は、地域の子育て情報から市内近隣の福祉施設やサービスまでお役立ち情報がいっぱいです。場所は、高等総合玄関脇にあります。時間は9:30〜16:30です。具体的な相談にものっていただけます。
 今月は、12月14日(金)、12月17日(月)になります。
 連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。
 来月の予定については、わかりしだいお知らせします。

スマイルキラリ☆ふれあい祭り

画像1 画像1
 11月26日から30日までの一週間、「スマイルキラリ☆ふれあい祭り」が行われました。中学部Bコースは「よさこいソーラン節」を法被を着て鳴子を鳴らしながら踊ることになりました。動作を大きくすることや大きな声で「どっこいしょ!!」と掛け声をかけることを目指して、朝運動や総合的な学習の時間、音楽の時間にも練習を重ねました。
 本番では、小学部やきらりの皆さんを招待し、踊りを披露し、一緒に踊りました。3年生はステージ上で堂々と踊り、大きな掛け声でみんなを盛り上げました。1・2年生は、みんなの前で大きな動きや大きな声で、自信を持って踊りました。一緒に踊るときは、中学部らしく声を掛けたり法被を着せてあげたり、笑顔で鳴子を貸している姿は素晴らしく、大成功で幕を閉じることができました。
 保護者の皆様からも参観していただきました。たくさんの応援、励ましの言葉、ありがとうございました。

スマイルキラリ☆ふれあい祭り 楽しかったね!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日から30日までの1週間、スマイルキラリ☆ふれあい祭りが開かれ、たいようの児童もたくさんのお客様とふれあいました。4年生は「ゲームランド」のボウリングチーム、「音楽ランド」の楽器・ダンスチーム、5・6年生は「ピーターパン」の劇遊びチーム、「たいようおばけやしき」のお化け屋敷チーム、「ちーむUSAとおどろう!」のダンスチームの5つのチームに分かれ、10月から練習や小道具作りなどの準備を進めてきました。
準備万端で迎えた本番は、どのチームも楽しくお客様と交流し、笑顔あふれる1週間になりました。

スマキラに向けて学年ごとに楽しんだよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月上旬から中旬にスマイルキラリ☆ふれあい祭りに向けて、1年生が「まほうのくにへようこそ!」、2・3年生が「みんなでおむすびころりん」「みんなでとんとんとん」「みんなでいっすんぼうし」のそれぞれの遊びで楽しみました。
 「まほうのくにへようこそ!」は、広い体育館にエアトランポリン、サーキット(トンネルくぐり、ミニハードル越えなど)を含めた魅力的なコーナーが3つありました。1年生は初めての行事でしたが、順番やコーナーの約束を守り、どのコーナーも笑顔で楽しむことができました。
 2・3年生は3つのグループに分かれてお話遊びをしました。それぞれのお話にあった遊びがいくつかあり、物語をより一層楽しめたようです。後日、他のグループのお話遊びを楽しむ日もあり、いろいろな遊びを楽しむことができ、うれしさ100倍でした。

楽しかったね!スマイルキラリ☆ふれあい祭り

 今年もスマイルキラリ☆ふれあい祭りが11月26日から30日まで開かれました。きらりは1,2組が「すごろく」、3,4組が「まと当てゲーム」と「コリントゲーム」という、「ゲームの祭典」で他のコースの友達を迎えました。1か月ほど練習し、当日はチーム対抗でサイコロやボールを転がして、楽しく交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31