定期テスト1日目終了!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日はテスト2日目。1・2年生は2教科、3年生は3教科のテストが行われ、その後は6限まで通常通りに授業が行われます。放課後の部活動も実施します。今日は給食後に放課でしたので、生徒たちは今ごろ各家庭で明日のテスト勉強に全力で取り組んでいる(これから取り組む?)ことと思います。頑張れ!宮中生! 1枚目(左)の画像は今日の1限のテストに取り組む3年生、2枚目(中央)の画像はテスト後にリラックスして給食を食べる1年生です。今日の給食のメニューはビビンバとキムチスープでした。テストで疲れた頭にエネルギーを与えてくれ、とても美味しかったです。 さて、テスト期間中ということで、生徒たちは給食後に早々に下校しましたが、教職員は午後から職員会議と職員研修に取り組みました。今日の職員研修の内容は、心肺蘇生法等の実技研修(AED・心臓マッサージ・エピペン実習)です。3枚目(右)の画像は、グループごとにAEDの使用と心臓マッサージに取り組む先生方です。各家庭でテスト勉強に取り組む生徒たちに負けないように、先生たちも頑張りました! PTA親善スポーツ大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結果は、以下の通りです。大会を運営してくださったPTA保体部の皆さん、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。 ◎優勝:2年生チーム ○2位:3年生チーム ・3位:1年生チーム ・4位:教職員チーム 教育実習終わる!いよいよテストだ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(月)からの3週間の教育実習を終えた、本校の卒業生である社会科のO先生、国語科のS先生、養護教諭を目指すC先生。そして、6月4日(月)から2週間の教育実習を終えた英語科のT先生と技術家庭科のN先生。 これから正式な教員採用試験に挑戦する実習生、さらには大学院へ進む実習生、一般企業へ社会人として就職を目指す実習生。それぞれの実習生にとって、この2〜3週間の宮内中学校での教育実習は大きな財産となったと思います。また、宮中の生徒との貴重な交流は一生の宝物になると信じています。宮中の生徒達も、成長した先輩達から多くのことを学ぶことができたのではないでしょうか。 実習生のみなさん、本当にお疲れ様でした。またこの学校に、正式な教員として帰ってきてくれることを願っています。 <第1回定期テストの日程> 6月18日(月) ●1年生 1限 国語 2限 社会 3限 数学 4限 学活 ●2年生 1限 理科 2限 国語 3限 英語 4限 学活 ●3年生 1限 社会 2限 数学 3限 国語 4限 学活 ●おおぞら・つばさ 1235 6月19日(火) ●1年生 1限 理科 2限 英語 1245 ●2年生 1限 数学 2限 社会 1245 ●3年生 1限 英語 2限 理科 3限 美術 245 ●おおぞら・つばさ 361245 ★避難訓練★ 震度7を体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡地域でも2004年の中越地震、2007年の中越沖地震など、大地震が発生しています。今回の避難訓練に合わせて、事前に「シェイクアウト」訓練(まずひくく・あたまをまもり・うごかない)の防災のための基本動作を練習しました。その後、実際の避難移動を行いました。取組に課題もありましたが、避難移動についてはスピ−ディ−に的確に行うことが出来ました。2回目、3回目とさらに防災への対応力向上を目指していきたいと思います。 1年生は避難訓練後に長岡市の「地震体験車」に乗車し、中越地震で発生した「震度7」を実際に体験する貴重な体験をしました。防災には、いざ!という時の「心の備え」が必要です。今回の訓練では、地震に対しての良い心の備えが出来たと思います。 「教科書展示会」のお知らせ![]() ![]() 特に今年は、来年度から始まる中学校の「特別の教科 道徳」の教科書が各社展示されています。どうぞご覧ください。 【教科書展示会】 ○展示期間 6月15日(金)から6月28日(木)まで ○展示会場と時間 (1) 長岡市教育センター(三和2) 2階ロビー *平日 午前9時から午後6時まで *土・日 午前9時から午後5時まで (2) 中央図書館(学校町1) 2階エントランス *月曜日を除く毎日 午前9時30分から午後7時まで 【一般図書(特別支援学校・学級用)の巡回展示会】 ○展示期間 6月18日(月)から6月22日(金)まで ○展示会場と時間 県立長岡聾学校(水道町2) *午前9時から午後4時30分まで (最終日は午後3時まで) こちらもご覧ください。 第1回 高校説明会終わる!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高校説明会は、本校の3年生166名を対象に、107名の保護者の方々が参加しました。 3年生にとっては、中学校卒業後の進路については、まだまだ漠然としたものかもしれませんが、今回の高校説明会では、進路について、より具体的なものにするために、良い機会になったと思います。 第1部では私立高校の職員から、体育館でそれぞれの学校の特色を丁寧に説明していただきました。第2部では、生徒達が1〜3の分科会にわかれて、それぞれの興味や関心のある学校を選択して説明を聞きました。 また、3学年PTA総会では、保護者の方々に対して、公立高校の入試の概要・日程・特色化選抜・一般選抜・欠員補充のための2次募集・高等専門学校・総合得点などの詳細な説明が資料をもとに行われました。自宅へ帰って、早速、進路実現に向けて学習に力が入ることを期待しています。 来週の予定(6/18〜6/22)
●来週の予定(6/18〜6/22)
○6月18日(月) ・定期テスト ・1年 国・社・数 ・2年 理・国・英 ・3年 社・数・国 ・1235(おおぞら、つばさ) ・4限学活(終会含む) ・給食あり ○6月19日(火) ・定期テスト ・1年 理・英・1245 ・2年 数・社・1245 ・3年 英・理・美・245 ・361245(おおぞら、つばさ) ・部活動あり ○6月20日(水) ・6限平常授業 ・ほほえみ交流会(おおぞら、つばさ) ・色覚検査(1−1保健室13:20〜) ・体育祭リーダー通達式(放課後) ・プール水質検査 ・駐車場借用(15:00〜宮内保育園) ○6月21日(木) ・午前短縮・昼清掃6限 ・心臓検診(8:45〜1年) ・午前ノーチャイム ・色覚検査(1−2保健室13:20〜) ・1学年PTA活動 (6限 講演会、総会) ・ライトダウンキャンペーン ○6月22日(金) ・午前短縮・昼清掃6限 ・そなえ館訪問(1年1、2組) ・2学年PTA活動(6限講演会 総会) ・体育祭応援リーダー決戦投票日 生徒朝会で「仲間づくり」!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のこの活動は、5月8日の生徒総会で全校生徒によって承認された、「平成30年度宮和会活動方針」の柱の1つである「仲間づくり」について実行したもので、昨年11月の生徒会役員選挙の立会演説会で当時生徒会長候補だったSさんが述べた「公約」に基づいて行われました。 「公約」を掲げて選挙に臨む。→当選したらその「公約」を「活動方針」に盛り込む。→「活動方針」に基づき宮和会活動として具体的に「実行」する。 今年度の宮和会役員は、会長のSさんだけではなく副会長のKくんやIさんも、この「公約を実行に移す」という流れで宮和会活動を推進しており、本当に素晴らしいと思います。大きな拍手を送ります。今日の「仲間づくり」活動が、今後の体育祭や合唱コンクールでの全校生徒の団結力につながっていくことを期待しています。いいぞ!いいぞ!宮和会!これからも頑張れよ!(画像1枚目・2枚目は生徒朝会の様子です。) さて、宮内中学校では、今日から定期テスト前の部活動停止期間となりました。今日からの6日間は、「全校生徒がテスト勉強に全力で取り組む期間」になります。テレビやゲーム、スマホの誘惑に負けずに、精一杯努力して学習に取り組んでほしいと思います。頑張れ!宮中生! 今日は6限終了後に全校生徒が一斉に下校したので、通学路の中でもっとも危険箇所とされている「福島江第3踏切」で、生徒指導担当のO先生や交通安全指導担当のT先生たちが、安全指導を行いました。特に踏切を渡ってから上組方面に下校する生徒たちにとって、交通事故に十分注意しなければならないのがこの「福島江第3踏切」付近です。 学校でも繰り返し指導をしていきますが、ご家庭でも安全な登下校のために一声おかけください。(画像3枚目は「福島江第3踏切」付近での生徒の下校の様子です。) 凱旋式とハッピーターン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ある程度満足できる結果を残した部、新たな課題が見つかった部、地区大会に駒を進めた部、郡市大会で3年生の引退が決まった部と、それぞれの生徒の胸中はさまざまだったようです。しかし、どの部の生徒たちからも「全力を尽くした満足感」や「やり遂げた爽快感」を感じることができました。 選手諸君、そして応援や補助役員として選手を支えてくれた諸君、本当にお疲れ様でした。地区大会や次の目標に向かって、また努力を続けてほしいと願っています。また、今年度の郡市大会は、「最後の郡市大会」でもありました。凱旋式の最後の校長あいさつの中で、「君たちは長い歴史のある郡市大会の最後の出場選手だったことを記憶にとどめてほしい」と生徒たちに話しました。 1枚目(左)の画像は、結果報告をする男子ソフトテニス部。2枚目(中央)の画像は、凱旋応援の様子です。今日の凱旋式はオープンスクールとしましたので、生徒たちの姿を保護者の皆さんからもご覧いただくことができました。お忙しい中ご来校いただき、誠にありがとうございました。 さて、3枚目(右)の画像をご覧ください。これは今朝行われた全校朝会での、校長講話の様子です。何やら校長のオレンジ色のシャツの胸に「ハッピーターン」の文字が? ぜひご家庭で、校長講話の内容を生徒たちにお尋ねください。「校長先生のあの格好、いったいどうしたの?」と、親子の会話のきっかけにしていただければ幸いです。講話の内容は、6月末に「宮中だより第3号」にも掲載させていただきます。 ※本日、生徒を通じて「保健室だより6月号」を配付しました。今月号は、定期健康診断の結果が掲載されています。HPからもご覧いただけます。 教育実習生の研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目(左)の画像は、3年5組で保健の授業を行うS先生です。S先生は「睡眠と健康」をテーマに、睡眠の重要性や睡眠の質をあげることにについて、生徒に考えさせたり説明をしたりして授業を展開していました。3年5組の生徒たちもS先生に協力的な態度で授業を受けていました。「男の子はデートの時にここが大切」という、S先生からのステキな(笑)アドバイスもありました。 2枚目(中央)の画像は、1年5組で国語の授業を行うO先生です。「クジラの飲み水」という教材文の学習を終えた生徒たちは、今までの学習をもとに自分で題材を設定して作文を書く作業に入っているところでした。O先生がグループでの話し合いに積極的にアドバイスをする姿が印象的でした。 生徒たちが、若くて年齢も近い実習生の先生方と過ごす日々もあと4日間です。授業や清掃・給食など、いろいろな場面で多くのことを実習生の先生方から学んでほしいと思います。 さて、第1回定期テストまで1週間を切り、宮内中の「家庭学習強調週間」の取組も本格的になってきています。3枚目(右)の画像は、生徒フォーラムに貼り出された「クラス別家庭学習時間一覧表」です。クラスによっては、土日の平均家庭学習時間が4時間を超えています。互いにいい刺激をし合いながら、励まし合って家庭学習時間を増やしていけといいですね。頑張れ!宮中生! 長岡空襲解説講座 & ボランティアサマースクールに参加しませんか?![]() ![]() 【長岡空襲解説講座】 ・日時:7月7日(土)1時〜2時30分 ・会場:長岡戦災資料館 ・内容:今から73年前、長岡で何が起こったのか? 長岡空襲の真実を解説します。 ・問い合わせ:平和教育担当のH先生(社会科)まで 【中学生ボランティアサマースクール2018】 ・日時:8月7日(火)〜8日(水)1泊2日 ・会場:社会福祉センター「トモシア」 リハビリセンター「王見台」 ・内容:ボランティア体験、車椅子実習、パン作りなど ・問い合わせ:福祉教育担当のT先生(社会科)まで 親善スポーツ大会 & 市P連ソフトボール大会参加者大募集中!![]() ![]() ![]() ![]() 大会名をクリックすると、案内文書(参加申込書)のPDFファイルが開きます。申し込みをお待ちしています! ●PTA親善スポーツ大会 ・6月16日(日)12:45〜開会式(終了予定15:30) ・宮内中学校体育館 ・ソフトバレーボール(学年対抗) ●市P連親善ソフトボール大会 ・7月15日(日)ブロック大会 ・土曜日朝6時〜練習会(交流試合など) ※冒頭の画像は昨年度の様子です。左:PTA親善スポーツ大会、右:市P連親善ソフトボール大会 ●来週の予定(6/11〜6/15)![]() ![]() ![]() ![]() ・平常授業5限 ・職員研修 (15:35〜16:40会議室) ○12日(火) ・全校朝会 ・午前短縮授業 昼清掃 ・凱旋式(オープンスクール) ・木曜授業23456生 ・体育祭立候補学年委員会審査 (放課後) ○13日(水) ・生徒朝会 ・テスト前部活動停止 (6/18まで) ・PTA生活指導部会 (18:30〜多目的) ・体育祭立候補者結果通達 (放課後) ○14日(木) ・火曜授業123456 ・尿検査2次 ・午前短縮 ・昼清掃 ・3年生進路説明会とPTA総会 ・3年生PTA懇親会(19:00〜) ○15日(金) ・午前短縮授業 昼清掃 ・尿検査2次 ・水着販売(7:40〜) ・体育祭立候補者事前指導(昼休み) ・避難訓練 ・漢字検定 ・宮内保育園駐車場借用 (15:00〜16:30) ・PTA保体部会 (19:00〜会議室) 郡市水泳大会:結果速報!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大会結果は以下の通りです(入賞者のみ)。 ●男子100m平泳ぎ :第2位 TWくん ●男子200m背泳ぎ :第2位 TSくん ●男子100m背泳ぎ :第2位 TSくん ●女子400m個人メドレー:第2位 SAさん ●男子400mリレー :第3位 宮内中チーム ●男子100mバタフライ :第3位 OHくん ●女子200m背泳ぎ :第3位 UYさん ●男子400m自由形 :第4位 TWくん ●女子200m個人メドレー:第4位 SAさん ●女子400mリレー :第5位 宮内中チーム ●女子100m背泳ぎ :第5位 UYさん ●男子100m自由形 :第6位 UDくん ●男子50m自由形 :第6位 UDくん ●男子200m個人メドレー:第7位 UTくん ●男子200m自由形 :第7位 MMくん ●男子200m個人メドレ−:第8位 MJくん ●男子200m自由形 :第8位 UTくん 大会に参加した水泳部の選手諸君、お疲れ様でした。立派な態度で大会に参加できました。次の目標である中越地区水泳大会(7月4・5日)に向け、さらに頑張っていきましょう!DPFプールまで応援に駆けつけてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。 さぁ!学習モードへ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目(左)の画像は、生徒フォーラムに貼り出された「郡市大会結果一覧」の掲示を見る生徒たちです。「○○部、頑張ったね」「○○さん、すごい」など、仲間の活躍をともに喜び合う生徒たちの姿は素晴らしいと思います。 さて、部活動の大会は、明日の郡市水泳大会で一区切りです。ここで生徒たちは気持ちを「学習モード」に切り替え、6月18日(月)・19日(火)に行われる第1回定期テストに向けて頑張ってほしいところです。 2枚目(中央)の画像は、3年生の学年掲示板に貼ってあった学年委員会作成のポスターです。「Monday・プロジェクト」というこの企画は、「テスト前以外にも家庭学習を!」ということで、学年委員会が毎週月曜日に学年委員作成の復習問題などに取り組むものです。学年生徒会の生徒が中心になって、自分たちの手で「みんなで学習に取り組もう!」というこのプロジェクト。すばらしいですね。1・2年生もぜひ見習ってほしいと思います。 さて、宮内中では明日(8日)から18日(月)までの10日間、全校で「家庭学習強調週間」に取り組みます。その中の1つとして、各クラスごとに生徒が家庭学習に取り組んだ時間を集計し、生徒たちの家庭学習に対する意識を高めるための取組を行います。3枚目(右)の画像は、今日の昼休みに各クラスの副級長が多目的ホールに集まり、担当のM先生から学習時間の集計方法について説明を受けているところです。 部活動の大会で発揮した宮中生のパワーを、今度は学習面でも発揮してほしいと思います。来週の水曜(13日)からは、テスト前の部活動停止期間となります。 【追記】 夏休み中に図書館ボランティアに挑戦してみませんか?詳しくは「夏休み図書館ボランティア募集!」をご覧ください。申し込みは各自が図書館に直接行うことになります。詳しい内容を知りたい生徒は、担当のJ先生に質問してください。 結果速報!郡市大会2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【野球部】 ・ブロック準決勝 ×宮内中 0−2 西中○ ※ブロック3位で中越大会出場決定 【サッカー部】 ・順位決定戦 ○宮内中 3−0 江陽中× ○宮内中 3−0 中之島中 ※ベスト6入りし中越大会出場決定 【男子バレー部】 ・準々決勝 ○宮内中 2−0 南中× ・準決勝 ×宮内中 0−2 越路中○ ・3位決定戦 ○宮内中 2−0 東北中× ※第3位:中越大会出場決定 【女子バレー部】 ・決勝T1回戦 ○宮内中 2−0 大島中× ・準々決勝 ○宮内中 2−1 江陽中× ・準決勝 ○宮内中 2−1 寺泊中× ・決勝 ×宮内中 0−2 南中○ ※準優勝:中越大会出場決定 【男子バスケットボール部】 ・準決勝 ○宮内中 63−40 堤岡中× ・決勝 ×宮内中 38−66 東北中○ ※準優勝:中越大会出場決定 【女子バスケットボール部】 ・準決勝 ○宮内中 63−54 東北中× ・決勝 ×宮内中 48−62 大島中○ ※準優勝:中越大会出場決定 【男子ソフトテニス部】 ・個人戦2位:Nくん・Sくんペア 3位:Yくん・Kくんペア 5位:Iくん・Kくんペア 【女子ソフトテニス部】 ・個人戦優勝:Sさん・Oさんペア 2位:Iさん・Oさんペア 3位:Nさん・Aさんペア 5位:Oさん・Kさんペア 5位:Tさん・Nさんペア 【男子卓球部】 ・個人戦惜敗 【女子卓球部】 ・個人戦惜敗 【男子バドミントン部】 ・個人戦ダブルス 3位:Aくん・Iくんペア 3位:Uくん・Fくんペア 【女子バドミントン部】 ・個人戦シングルス 3位:Kさん ・個人戦ダブルス 3位:Fさん・Tさんペア 【剣道】 ・個人戦惜敗 結果速報!郡市大会1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (大会結果及び明日の予定、大会会場が1日目と異なる場合について、以下に記載します。) 【野球部】 ・2回戦 ○宮内中 8−5 北中× ※明日はブロック準決勝 11:30〜出雲崎球場で西中と対戦 【サッカー部】 ・1回戦 ×宮内中 0−1 南中○ ※明日は敗者復活戦 9:00〜江陽中と対戦 【男子バレー部】 ・予選リーグ ○宮内中 2−1 東北中× ○宮内中 2−0 小千谷中 ×宮内中 1−2 西中 ※予選2位通過で明日は決勝トーナメント 9:10〜南中と対戦 【女子バレー部】 ・予選リーグ ○宮内中 2−0 北辰中× ○宮内中 2−0 江陽中× ○宮内中 2−0 東中× ※予選1位通過で明日は決勝トーナメント 10:00〜大島中と対戦 【男子バスケットボール部】 ・2回戦 ○宮内中 119−17 北辰中× ・3回戦 ○宮内中 80−29 関原中× ※ベスト4進出:明日は準決勝 11:40〜堤岡中と対戦 【女子バスケットボール部】 ・1回戦 ○宮内中 96−13 三島中× ・2回戦 ○宮内中 67−38 中之島中× ※ベスト4進出:明日は準決勝 10:20〜アオーレ長岡で東北中と対戦 【男子ソフトテニス部】 ・予選Aブロック ○宮内中 3−0 北中× ○宮内中 3−0 川口中× ○宮内中 3−0 東中× ・決勝リーグ ○宮内中 3−0 附属長岡中× ○宮内中 3−0 東北中× ※団体戦優勝 明日は個人戦 【女子ソフトテニス部】 ・2回戦 ○宮内中 3−0 江陽中× ・3回戦 ○宮内中 2−0 附属長岡中× ・準決勝 ○宮内中 2−0 中之島中× ・決勝 ○宮内中 2−1 堤岡中 ※団体戦優勝 明日は個人戦 【男子卓球部】 ・団体戦予選リーグ ×宮内中 0−3 江陽中○ ○宮内中 3−1 旭岡中× ○宮内中 3−1 出雲崎中× ・決勝トーナメント ×宮内中 1−3 大島中○ ※予選1位で通過するも決勝トーナメント1回戦で惜敗 ※明日は個人戦 【女子卓球部】 ・団体選予選リーグ ×宮内中 0−3 東北中○ ×宮内中 1−3 寺泊中○ ×宮内中 1−3 旭岡中○ ※予選惜敗 ※明日は個人戦 【男子バドミントン部】 ・団体戦決勝 ×宮内中 0−3 越路中○ ※団体2位 明日は個人戦 【女子バドミントン部】 ・団体リーグ戦 ○宮内中 2−1 越路中× ○宮内中 2−1 山古志中× ○宮内中 3−0 与板中× ・団体戦優勝 ※明日は個人戦 【柔道部】 ・団体リーグ戦 ×宮内中 0−4 東中○ ×宮内中 0−5 南中○ ○宮内中 2−1 栖吉中× ・個人戦惜敗 ※大会は本日で終了 【剣道】 ○会場:長岡市栃尾体育館 ※明日1名が個人戦に出場 ●小中合同清掃活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 郡市大会1日目(5日)の予定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【野球部】 ○会場:越路河川公園多目的広場 ・2回戦 14:00〜 北中・青葉台中の勝者 【サッカー部】 ○会場:ニュータウン運動公園サッカー場 ・1回戦 10:20〜 南中 【男子バレーボール部】 ○会場:西中学校体育館 ・予選リーグ 第2試合 10:30〜 東北中 第4試合 13:00〜 小千谷中 第5試合 14:00〜 西中 【女子バレーボール部】 ○会場:長岡みしま体育館 ・予選リーグ 第2試合 10:00〜 北辰中 第4試合 13:00〜 江陽中 第5試合 14:00〜 東中 【男子バスケットボール部】 ○会場:アオーレ長岡 ・2回戦 11:40〜 北辰中・北中の勝者 【女子バスケットボール部】 ○会場:中之島体育館 ・1回戦 13:00〜 三島中 【男子ソフトテニス部】 ○会場:希望が丘テニス場 ・予選リーグ 第1試合 9:30〜 北中 第2試合 10:30〜 川口中 第3試合 11:30〜 東中 【女子ソフトテニス部】 ○会場:希望が丘テニス場 ・2回戦 10:30〜 南中・江陽中の勝者 【男子卓球部】 ○会場:市民体育館 ・団体戦予選リーグ 9:15〜 江陽中、旭岡中、出雲崎中と対戦 ・個人戦 【女子卓球部】 ○会場:市民体育館 ・団体戦予選リーグ 9:15〜 東北中、寺泊中、旭岡中と対戦 ・個人戦 【男子バドミントン部】 ○会場:長岡市越路体育館 ・競技開始 9:40〜 越路中(2校決勝) ・午後は個人戦 【女子バドミントン部】 ○会場:長岡市越路体育館 ・リーグ戦 9:40〜 越路中、山古志中、与板中 ・午後は個人戦 【柔道部】 ○会場:市民体育館武道場 ・団体戦リーグ 10:30〜 南中、東中 ・個人戦(男・女) ※冒頭の画像は、昨年の郡市大会のスナップです。 充実の生徒朝会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1つ目は、部活動の大会結果報告です。今日は、男子バスケットボール部と男子ソフトテニス部の代表生徒が、以下の大会での入賞結果を報告しました。おめでとうございました。 【男子バスケットボール部】 ●葛塚カップバスケットボール大会(5月27日) 優勝 宮内中チーム 【男子ソフトテニス部】 ●市民スポーツ祭ソフトテニス大会(5月20日) ・2位:Iくん、Sくんペア ・3位:Nくん、Kくんペア ・3位:Yくん、Kくんペア ●見附市近郷少年少女親善ソフトテニス大会(6月3日) ・団体3位:宮内中チーム 2つ目は、宮和会アンケート結果の報告です。4・5月の構築期を終え、宮和会の各専門委員会の活動や本部の活動、あいさつや整列などの全校生徒の行動について、全校生徒を対象に行ったアンケート結果をグラフ化し、本部役員の生徒が報告を行いました。今年度の宮和会活動の大きな目玉となっているこの評価活動。それぞれの委員会活動等の成果や課題が明確になり、とても素晴らしい評価活動になっていると思います。6月から始まった充実期における課題解決へのモチベーションにもつながってくると思います。 3つ目は、男子副会長のKくんから「宮中生の家庭学習充実のための取組」について、全校生徒へのアピールがありました。各学年ごとの家庭学習時間調査の集計結果を公表し、定期テストに向けた家庭学習への取組についても全校生徒に働きかけました。話を聞いていた3年生の中には、「受験生なのに下級生よりも家庭学習が少ないのはまずいなぁ…」と、苦笑いをしている姿も見られました。部活動との両立で苦しい時期ですが、頑張っていきましょう。頑張れ!3年生! 今日の生徒朝会は時間的には15分程度の集会でしたが、とても内容の充実したよい会だったと思います。部活動の結果報告はもちろん、特に生徒会本部が推進した2つの取組(定期的な評価活動と家庭学習の充実)については、今年度の新たな挑戦と今後の活動充実への可能性を感ずる内容でした。部活動や勉強も忙しい中で、生徒会の仕事についても最善を尽くしてくれている本部役員の諸君の頑張りに、大きな拍手を送ります。 |