修学旅行 その4
1日目の午後は、佐渡歴史伝説館と佐渡奉行所の見学です。
【活動の様子】 2018-06-28 16:06 up!
修学旅行 その3
【活動の様子】 2018-06-28 12:58 up!
修学旅行 その2
【活動の様子】 2018-06-28 11:31 up!
修学旅行 その1
直江津港で出発式を行い、いよいよジェットフォイルに乗ります。
【活動の様子】 2018-06-28 10:11 up!
鍵盤ハーモニカ講習会 1年生
6月25日(月)、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。1年生は、この日をとても楽しみにしていました。講師の先生のお話をよく聞いて、初めての鍵盤ハーモニカに挑戦していました。「ほっぺたをふくらませないよ」「魔法のことば トゥー トゥー トゥー」「シュークリームを握るみたいにやさしくね」と先生のことばを聞き漏らさないように集中していました。
【活動の様子】 2018-06-27 08:00 up!
ホウセンカの実験 理科室から
理科室にこのようなホウセンカがありました。
6年生理科の吸水の実験です。
片方から赤い水、もう片方から青い水を吸ったホウセンカはどうなるでしょうか。
数日間、色の水に浸した茎を切ってみると、それぞれ、片方は赤、もう片方は青の水を吸った跡が見えました。根から吸収された水分は、それぞれの通り道を通って、植物全体に運ばれるのですね。
【活動の様子】 2018-06-26 08:00 up!
クラブ活動の様子 6月20日(水)
岡南小学校には、「マンガイラスト」「スポーツ」「コンピュータ」「図工」「理科」の5つのクラブがあり、4年生以上の62人が学年をこえて楽しく活動しています。
マンガイラストクラブは、思い思いにイラストや4コママンガなどを夢中になって描いていました。
スポーツクラブは、1時間に4種類の鬼ごっこを計画していて、後半は、かなり走り疲れていました。
コンピュータクラブは、好きな画像を取り入れてカレンダーをつくっていました。
図工クラブは、段ボールを使って工作していました。
理科クラブは、ブーメランを飛ばして楽しんでいました。
【活動の様子】 2018-06-26 08:00 up!
ふれあいの集いに参加 (3年生)
6月19日(火)、六日市コミュニティセンターで行われたふれあいの集いに3年生が参加しました。岡南小学校の校歌を披露したほか、グループに分かれて、「しりとり」や「爆弾ゲーム」をしてきました。地域の方から大きな拍手をいただき、優しく声をかけていただきました。
【活動の様子】 2018-06-20 12:00 up!
3年生教室から
社会科の学習で、学校の周囲を探検してきた3年生は、調べてきたことを地図にまとめました。「学校の東側は田んぼが広がっていたね」、「駅の周りは家が多いね」など、方角と土地利用の様子をしっかりとまとめていました。
【活動の様子】 2018-06-18 08:00 up!
外国語活動 5年生
5・6年生は、週に1時間外国語活動を行っています。この日は、5年生が、校長と授業で英単語を使った「聖徳太子ゲーム」をしていました。2人が同時に違う単語を言い、聞いている人は、言った単語を当てるゲームです。楽しみながら英語に親しみ、コミュニケーションの力を育んでいきます。
【活動の様子】 2018-06-15 12:28 up!
ザリガニ たくさんいました! 2年生
6月14日(木)2年生が滝谷公園にザリガニを探しに出かけました。ザリガニがたくさん捕れて、みんな笑顔で学校に帰ってきました。
これからしばらく学校でザリガニを飼育します。
【活動の様子】 2018-06-15 12:25 up!
体力テスト 6月8日(金)
今年度1回目の体力テストを行いました。縦割り班で、上体おこし、反復横とび、長座体前屈、立ち幅とび、ソフトボール投げの5種目を行い、記録をとりました。1年生にとっては初めての体力テストでしたが、上学年の話をよく聞き、指示に従って、すべての種目を行うことができました。自分の体力について知り、体力の向上に一層努めていきたいと思います。
【活動の様子】 2018-06-08 16:00 up!
ご声援ありがとうございました 開校記念大運動会
6月2日(土)晴天に恵まれ、岡南小学校開校記念大運動会を行うことができました。
旧六日市小学校から岡南小学校までを結ぶ聖火リレーでは、スタートからゴールまで大勢の方が沿道で声援を送ってくださいました。保護者・地域の皆様の声援を受けて、子どもたちは力強くトーチをつなぐことができました。
その後の大運動会では、子どもたちは、元気いっぱいに競技に応援に精一杯力を出しきりました。また、開会式では、岡南小学校の校歌を皆様に聞いていただき、大きな拍手をいただきました。
朝早くからたくさんのご声援、ご協力、ありがとうございました。
【活動の様子】 2018-06-06 14:00 up!
大きくなあれ! (生活科 1・2年生)
1年生は、朝顔の種をまいて毎日水やりをしています。早速芽が出てきています。きれいな花が咲くのが楽しみです。
2年生は、野菜を育てています。育てる野菜を自分で選び、苗を買いに行くところから始めました。目だけでなく、鼻(におい)、手(てざわり)など、五感を働かせて、野菜ができるまでをしっかりと観察してメモしていました。
早く大きくなあれ!
【活動の様子】 2018-05-31 08:30 up!
田植え体験 (5年生)
5年生は、米作りについて学習しています。地域の方々のご協力をいただいて、21日(月)に田植え体験をしました。はじめは田んぼに入るのをためらう様子も見られましたが、入ってしまってからは、田んぼの感触も楽しみながら、田植えをしていました。毎日田んぼに行って稲の様子を観察することはできないので、学校では、バケツに稲を植え、稲の生長を観察しています。秋の収穫が楽しみです。
【活動の様子】 2018-05-30 08:30 up!
安全のためのもの(標識など)を探そう! 4年生
4年生は、社会科で安全な暮らしについて学習しています。5月22日(火)は、安全のための標識などを探しに出かけました。学校を出てすぐに、「あったー」と見つけたのはガードレール。ほかにも、標識やカーブミラー、電柱の反射板、道路の「止まれ」など、たくさんのものを見つけました。
道路だけでなく、越後滝谷駅や踏切でも、安全のための表示や点字ブロックを発見。4年生らしくしっかりとメモを取っていました。
【活動の様子】 2018-05-24 12:00 up!
長岡甚句の練習
5月18日(金)運動会で踊る長岡甚句の練習をしました。統合前の2校それぞれで踊っていただけあって、2年生以上はとても上手でした。1年生にとっては初めての長岡甚句でしたが、地域の方や上級生のまねをして、がんばって練習しました。本番まで練習を続け、運動会当日は、地域の方と一緒に自信を持って踊りたいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様もぜひ一緒に踊りましょう。
【活動の様子】 2018-05-22 16:00 up!
6年生 歴史ツアー
6年生は、社会科の学習で、地域を巡りました。学区が広くなり、今まで知らなかった地域を巡りながら、お互いに自分が知っている場所について教え合っていました。2日に分けて、神社や石碑、地蔵様,ご神木など10カ所以上を回り、地域の方に教えていただく場面もありました。
これからもどんどん校外に出かけ、実際に見たり聞いたりしながら学習していきます。近くを訪ねた際は、どうぞ声をかけてください。
【活動の様子】 2018-05-21 14:59 up!
運動会結団式
ゴールデンウィークが終わり、いよいよ運動会に向けた準備が本格的に始まりました。5月15日(火)には運動会の結団式を行いました。両応援団長が力強くあいさつし、全員で応援歌「ゴーゴーゴー」を歌いました。まだ練習を始めたばかりですが、両軍ともすでに気合いが入っていて、今から楽しみです。
開校記念大運動会は、6月2日(土)です。ご声援をお願いいたします。
【活動の様子】 2018-05-18 08:00 up!
初めての学習参観とPTA総会
5月12日(土)に初めての学習参観とPTA総会を行いました。大勢の保護者の皆様にご来校いただき、岡南小学校での授業の様子をご覧いただきました。
また、PTA総会にも大勢ご参加いただき、役員や事業活動、予算が承認され、岡南小学校のPTAが正式にスタートしました。
保護者の皆様、地域の皆様と協力して、新しい岡南小学校をつくっていきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。
【活動の様子】 2018-05-17 08:20 up!