川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

6年生PTA行事「サマーフェスティバル」【その3】

画像1 画像1
 最後は、お楽しみの肝試し!!

 役員さんやボランティアの方がたくさん準備をしてくださり、すごくこわ〜い「肝試し」でした。(怖すぎて&暗すぎて、写真が撮れませんでした…。)
 肝試しを待つ間には、即席のゲームコーナーが登場!こちらでも存分に楽しんでいました。

 この日を迎えるために、何か月も前からご準備してくださっていた役員の皆様、そして子どもたちを楽しませるためなら!とご協力いただいたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

 小学校生活の素敵な思い出がまた一つ、増えたことと思います(^0^)

6年生PTA行事「サマーフェスティバル」【その2】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しいレクリエーションの後は、お待ちかねの夕食です!
役員さん・ボランティアさんの手作りのカレーライスをみんなでいただきました。

 みんなで食べるカレーは、おいしかった!完食でした!!

6年生PTA行事「サマーフェスティバル」【その1】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月21日(土)、6年生の学年行事がありました。
 毎年恒例のサマーフェスティバル!子どもたちはとても楽しみにしていました。

 体育館でのレクリエーションからスタートです。
『猛獣狩りに行こう!』を行いました。1組も2組も子どもも大人も男女も交えて、いろんなグループを作りました。
 何度もやっていくうちに、笑顔が多くなっていくのが印象的でした。

6年生着衣泳を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 きらきら学年6年生です。着衣泳を行いました。服を着てプールの中を歩くだけでも、水着とは違った重さを感じていました。服を使って浮いたり、ペットボトルを使ってみたり、いざというときに、自分で自分の身を守るための方法を学習しました。自分が水難事故に遭うという想定もありますが、もし溺れている人を見付けたら?という視点でも自分にできることを考えた着衣泳の授業となりました。

本日の給食(7月19日)

画像1 画像1
ごはん
煮込みハンバーグ
糸うりの中華あえ
夏野菜のみそ汁
牛乳
588kcal/2.5g

着衣水泳しました

画像1 画像1
画像2 画像2
7月18日(水)に着衣水泳をしました。万が一の水の事故のときは「浮いて待つ」ことが重要です。そのため、着衣のまま「浮いて待つ」練習をしました。

市P連ソフトボール決勝大会進出!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月15日(日)に青葉台小学校で行われた、市P連ソフトボール予選大会にて、川崎東小学校チームが優勝し、決勝大会進出を決めました。

本日の給食(7月17日)

画像1 画像1
ごはん
のりの佃煮
鶏肉と夏野菜の揚げ煮
わかめ汁
牛乳
650kcal/2.4g

英語で道案内♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 きらきら学年、6年生です。英語の授業で、道案内の言い方を学習しています。場所の言い方や方向指示を表す表現を練習し、「きらきらタウン」を完成させることができました。「Where is 〜?」「Thank you!」と教室に英語が飛び交い、楽しみながら学習を進めていました。

家庭科クリーン大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 きらきら学年6年生です。家庭科の学習で、掃除の仕方について学んでいます。11日の授業では、学校のどんなところにどんなごみがあるかを調べました。図書室の棚の上や校長室まで…学校内の様々なところで、その部屋ならではのごみや汚れを見付けてきました。どんな掃除の仕方できれいになるか、方法を学んでいきます。

1年生とペア遊び♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 きらきら学年6年生です。12日(木)は、1年生とペア学年遊びを行いました。じゃんけん列車で、たくさんの友達とじゃんけんをしたり、氷鬼で、1年生も6年生も関係なく、鬼ごっこをしたりしました。1年生とはこれからもペア学年として、仲良くしていきます。また一緒に遊ぼうね。

7月の校外学習

画像1 画像1
妙見堰と妙見浄水場に行ってきました。
画像2 画像2

本日の給食(7月12日)

画像1 画像1
ジューシー
ゴーヤチャンプルー
モロヘイヤスープ
牛乳

561kcal/2.3g

思い出の校舎をスケッチ!

画像1 画像1
 きらきら学年6年生です。今日は、図工の授業で体育館をスケッチしました。奥行きを表現するには?光の明暗をどのように描くか?など、それぞれの見方で工夫しながら描いていました。今日のスケッチを基に、修学旅行の思い出の風景を描いていきます。

東北中出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9・10日に、東北中学校の先生に来ていただき、音楽と体育の授業を行いました。

中学校の授業の雰囲気を、少しだけ体験することができました。

きれいにむけたよ・・・・・

 2年生かがやき学年は、調理員さんのちょっとお手伝い!!次の日の給食の食材の「とうもろこし」の皮をむきました。
 初めての子もいましたが、ほとんど経験ありの子ばかりです。初めての子に教えながら楽しそうに皮むきをしました。みんなうれしそう。
 給食に出るのが楽しみです。きっと、格別のおいしさでしょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(7月10日)

画像1 画像1
ごはん
あじのカレー焼き
きゅうりの中華炒め
もずくのすまし汁
牛乳(ミルメークコーヒー)
574kcal/2.2g

本日の給食(7月9日)

画像1 画像1
チンジャオロース丼
レタススープ
牛乳
アップルシャーベット

608kcal/1.9g

水泳出前授業がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 きらきら学年6年生です。7月3日(火)に、中学校の先生から来ていただき、水泳の出前授業がありました。基礎的なけのびから丁寧に教えていただきました。最後は、コースの入り混じったリレーと、楽しみながら水泳の授業ができました。

本日の給食(7月3日)

画像1 画像1
<たなばた献立>
コーンピラフ
海藻サラダ
たなばた汁
牛乳/星の三色ゼリー
554kcal/2.6g

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31