PTA親子行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風船で作った犬をはじめ、いろいろなバルーンアートに親子で挑戦しました。 風船が割れて驚いたり、思ったような形にならなかったりもしましたが、親子の笑顔があふれていました。 本日の給食(6月7日)![]() ![]() 切干大根のビビンバ 姫たけのこの沢煮椀 牛乳 歯と口の健康週間ゼリー 646kcal/2.4g 本日の給食(6月5日)![]() ![]() ハヤシライス まるかじりきゅうり 牛乳 あじさいヨーグルト 675kcal/2.6g 2年生 かがやきばたけ 完成!
2年生は、生活科で野菜作りが始まりました。一人一人が育てたい野菜を選び、学校の畑に苗を植えました。
JA農協の方からお手伝いいただき、上手に育てるためのアドバイスを聞きながら作業しました。苗が折れないようにそっと丁寧に植え、最後は「元気にそだってね!」と思いを込めて水やりをしました。これから世話や観察をがんばります。 夏にたくさんの野菜が実り、きらきら輝く「かがやきばたけ」になるといいです(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(6月4日)![]() ![]() あじの南蛮漬け 豚肉とアスパラガスのソテー もずくのみそ汁 牛乳 591kcal/2.2g 総合「北越戊辰戦争めぐり」をしてきました【その3】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北越戊辰戦争での長岡城奪還・落城までの戦いの様子や、悲惨な戦場となった地域や住民の切なさを知ることができました。また、慰霊碑を見せていただき、改めて戦場のすさまじさを実感しました。 今回の学びを経て、再来週、修学旅行で会津若松方面を訪ねます。 総合「北越戊辰戦争めぐり」をしてきました【その2】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北越戊辰戦争での河井継之助の活躍についてはもちろんのこと、河井の人柄や考え方を知ることができました。さらに、ガトリング砲の模型に触れることができ、よい経験とんりました。 総合「北越戊辰戦争めぐり」をしてきました【その1】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は、阪之上小学校伝統館におじゃましました。阪之上小学校の6年生が学んだことをグループごとに発表していただき、発表から学びました。 発表の内容ももちろん、「伝える」意識をしっかりもって話をしている姿がとても立派でした。 本日の給食(6月1日)![]() ![]() あさりワンタンスープ 牛乳 源氏豆 637kcal/2.5g 本日の給食(5月31日)![]() ![]() ごぼうつくね にらの中華風あえ キャベツのみそ汁 牛乳 593kcal/2.2g プール清掃を行いました!![]() ![]() ![]() ![]() 【5・6年】プール清掃をしました![]() ![]() ![]() ![]() 学校のみんながプールに入れるように、5・6年でプール清掃をしました。 とてもきれいになりました。 本日の給食(5月30日)![]() ![]() 和風汁 アスパラツナサラダ 揚げまんじゅう 牛乳 685kcal/3.5g 本日の給食(5月29日)![]() ![]() ごはん/味付海苔 家紋入り厚焼玉子 煮物/本汁 越の雪/牛乳 649kcal/2.2g 本日の給食(5月24日)![]() ![]() さばのみそ煮 ごまあえ けんちん汁/牛乳 601kcal/2.6g 本日の給食(5月23日)![]() ![]() 切干大根のごまドレッシングあえ 鶏肉とアスパラのシチュー 牛乳 612kcal/2.8g 運動会に向けて、係の打ち合わせを行いました【その2】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(5月22日)![]() ![]() ちくわの抹茶揚げ のりじゃこあえ 高野豆腐の卵とじ/牛乳 618kcal/2.7g 運動会に向けて、係の打ち合わせを行いました【その1】
運動会を今週土曜日に控え、どの学年も一生懸命練習に取り組んでいます。
今日は、6限に5・6年生が係の打ち合わせを行いました。 当日の運営がスムーズに進むために役割分担をしました。 競技や応援はもちろんですが、自分の役割にも責任をもって取り組めるといいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会プロジェクト結団式がありました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの活躍の場を大切にし、皆で作り上げる運動会。それを象徴する活動である、高学年による「プロジェクト活動」が川崎東小の伝統の一つです。 この場で、どんなことをがんばっているのかを紹介し、全校の皆さんへお願いしたいことを伝えました。 全プロジェクトの紹介の後は、応援団の入場です。各組の応援団長から意気込みを話してもらい、より一層士気を高めました。 |