TOP

秋休み特集(新人大会・時代行列・コンサート)

10月3日(水)から8日(日)までの秋休み期間は、郡市新人各種大会大会、米百俵まつり「時代行列」への参加、坪内麗音さんのリサイタルコンサートへの音楽部の出演など、生徒が様々な場面で活躍をしてくれました。
郡市新人新人大会では2年生が主体となった初めての大会でした。入賞は2種目に留まりましたが、それぞれの部活動で今後につながる良い経験になったとの報告を受けました。時代行列は季節外れの猛暑の中、13名の生徒がしっかりと行進し、沿道の方から声援を受けていました。また、音楽部はアオーレ長岡で、約200名の観客の前で「Gifts」と「めぐりあい」の2曲を披露しました。
2学期が落ち着いた雰囲気の中で始まりました。今後もいろいろな活躍を紹介したいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、小千谷市で開催された地区駅伝大会に男子・女子チームがそれぞれ出場し、健闘しました。

左:1時間目、1年1組は数学の授業研究。1次方程式の発展問題に取り組みました。
中:2年1組は国語で古典の学習中。枕草子の「うつくしきもの」を読み解いていました。
右:理科室では1年2組が気体発生の実験でした。水上置換法を用いて未知の気体を捕集していました。

2学期始業式

今日(10月9日)から2学期が始まりました。スタートにあたり、まず始業式を行いました。新人各種大会の各部の報告・賞状伝達、2学期の級長・副級長の任命式、各学年代表の3名からの2学期の抱負、そして校長講話と続きました。
また、23日(火)の合唱コンクールに向けて、終学活を延長した合唱練習も始まりました。明日は中越駅伝大会もあります。2学期も様々な場面で生徒が活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業日でした。

今日(10月2日)は1学期の終業日でした。午後1時45分から終業式、午後2時25分から学活を行いました。終業式前に新人水泳大会・陸上大会の賞状伝達を行い、終業式では、各学年から代表1名ずつ、1学期を振り返っての意見発表をしてもらいました。
また学活では、通知表を渡しました。特に1年生は中学校での初めての通知表となります。緊張した面持ちで受け取っていました。
明日から8日まで校長室と職員室で冷暖房工事が行われ、立ち入りが制限されます。HPの更新もできませんのでご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「命の授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風の影響が心配されましたが、通常通りの授業を実施することができました。

・左 3時間目、3年1組の「命のつながりを知る」の授業の様子。映像やモデルを使って、分かりやすい説明をしていただきました。
・中 5時間目、2年2組の道徳の時間。課題を受けて、自分の考えをマグネットで意思表示している場面
・右 放課後、授業に関する協議会を開催。グループごとに道徳科の目指す授業にいかに迫るかを考えました。

午前中、3年生ではNPO法人多世代交流館になニーナの3名の皆様をお招きし「思春期向け次代の親育成事業」として「命のつながりを知る」という口座を実施していただきました。生徒は真剣に話に耳を傾け、たいへん有意義な機会となりました。
第2回は子育ての駅「ぐんぐん」を訪れて、実際に赤ちゃん・ママとのふれあい体験を実施させていただく予定です。

5時間目は、長岡市教育センター要請研修として、小岸正樹指導主事をお迎えし2年2組で道徳の授業研究会を開催しました。道徳科完全実施を半年後に控えて、研修を重ねています。
明日はいよいよ1学期終業式です。


ICT活用の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さわやかな秋晴れとなりました。しかし、明日からは台風の影響で天候が崩れる見通しです。日曜から月曜にかけて本県に接近・通貨が予想されているため、本日、登校時の注意喚起の文書を発行しました。ぜひともご確認いただければと存じます。

【左】2時間目、1年2組社会、地理で発展を続けるインドの工業、農業について学習中
【中】2年1組は、工事のため少人数教室での授業。理科で反射のしくみについて考えている場面。
【右】3時間目、2年2組の数学。1次関数の利用も応用問題に入っています。今日は山田ICTサポーターも入って3人でのティームティーチングでコンピュータを活用した授業。点の移動による面積の変化の様子が視覚的に捉えられるので、生徒はより意欲的に課題に取り組んでいました。 

3年総合学習発表会・音楽部への取材がありました

本日(9月27日)、3年総合学習発表会がありました。テーマは「平和」です。今まで校外学習を含め、平和について学習してした成果を21の班が発表しました。20名の保護者の方から参観していただきました。ありがとうございました。
また、ソプラノ歌手の坪内麗音さんが来校され、10月7日のコンサートに向けて音楽部と交流されました。その様子を新潟日報社が取材に訪れました。
様々な方からご協力をいただいております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋の全国交通安全運動に合わせて、職員が登校の様子を見守っています。毎日、大勢の地域の指導員の皆様からは各ポイントで指導に当たっていただいております。ありがとうございます。いよいよ1学期も大詰めです。
生徒は1時間1時間の授業に集中して取り組んでいます。

左:7時40分過ぎ、学校近くの交差点の様子。通勤時間帯の交通量が多い道路です。
中:1時間目、3年1組は社会。公民で基本的な人権について学習しています。
右:2年1組数学。1次関数の利用で、グラフ作成の問題演習に取り組んでいました。

ようこそ栖吉小6年生(体験入学の実施)

本日(9月25日)、栖吉小6年生の体験入学を行いました。13時30分からオリエンテーションを行い、13時45分から全クラスの授業参観、14時50分から16時00分まで部活動の体験入部をしました。中学生がやさしく丁寧に教え、小学生の真剣に取り組んでいる姿が見られ、心が温まりました。事後アンケートでは92%の6年生が授業参観・体験入部は「たいへんよかった」(参考になった)と答えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は新人陸上大会のため、陸上部の1・2年生は大会に参加しています。練習の成果を発揮して、自身の記録を更新してくれることを願っています。

【1時間目の授業の様子】
左) 1−2数学。1次方程式の利用で、時間と距離の関係を式でどう表すかを考えていました。近くの人との意見交換をし、検討
中) 2−1英語。have to〜を使った表現の仕方を学習中。2年生は一クラスの人数が多いため、英語、数学、理科をティームティーチングで実施しています。
右) 3−1理科。土の中の微生物を調べる実験。前の時間に採取してきた土を使って、培養や対照実験に取り組んでいます。学校周辺の自然と実験器具が整っている環境を有効に活用

元気で、さわやかなあいさつ運動でした!

本日(9月20日)は、PTAと地域の方の協力を得ながら、小中合同のあいさつ運動を実施しました。昨日に引き続き天候に恵まれ、PTAと地域の皆様から15名も参加をしていただきました。小学生も14名が校門に立ち、元気でさわやかなあいさつ運動となりました。早朝にも関わらず学校へ足を運んでいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやか苑長倉の皆さんから雑巾をいただきました!

18日(火)、昨年に引き続き「さわやか苑長倉」の方から手縫いの雑巾60枚を寄贈していただきました。生徒を代表して会長・副会長の2名が受け取りました。「雑巾が汚れて使えなくなるまで役立てて下さい。」とのお気持ちを述べていただきました。雑巾の用途は多種多様で限りがありませんので、本当に助かります。有効に使わせていただきます。
また、本日はさわやかな秋晴れの中、小中合同挨拶会を行いました。明日はPTAや地域の方の協力も得て、「さわやか挨拶会」を実施します。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空調設備工事中

3連休明けの授業となりました。7月末から空調設備工事が行われています。この連休中も土曜日と祝日は大勢の業者の方が来校し、作業をされていました。
授業日は、現在、普通教室が順番に工事が進んでいます。今日から3日間、3年2組教室が工事のため、3階の少人数教師で3年2組は授業を行います。11月中旬まで工事はかかる見通しです。

・3年2組教室の工事の様子
・1時間目、3年2組の社会の授業。窓の外にはいつもと異なる風景が広がっていました。
・理科室での1年2組授業の様子。状態変化の学習で、物質の融解する温度を測定する実験中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栖吉中OB、長岡警察署長山本様の来校

本日(10月13日)の全校朝会は各種コンクール及び検定の表彰を行いました。県防犯協会主催の全国地域安全運動用標語に栖吉中から2名が入賞し、長岡警察署長山本純市様(栖吉中OB)から直々に入賞の盾を贈呈していただきました。校歌も一緒に歌っていただき、帰りの際には「懐かしかった」とおっしゃっていました。社会で活躍されているOBの方が多く、誇りに思います。
その他に、全日本水の作文コンクールの賞状、漢字検定の合格証の伝達を行いました。学習や文化活動にも成果を上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動が再開しました!

1学期期末テストが昨日終了し、今日から部活動が再開しました。放課後には、新人大会激励会を行い、新チームの部長がしっかりと決意を表明しました。猛暑の中での練習の成果を十分に発揮してくれるものと期待しています。
また本日、長岡在住のソプラノ歌手の坪内麗音(つぼうち れいね)さんがいらっしゃいました。坪内さんは、10月7日(日)14時からアオーレ長岡で開催するソプラノリサイタルに、栖吉中の音楽部を招待してくださいました。音楽部にとっては本物に触れる良い機会になります。学校の活動に協力してくださる方々に、感謝・感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト終了

1、2時間目でテストが終わりました。生徒もほっと一息というところです。早速、昨日実施したテストの一部が、採点を終えて返却されていました。

・4時間目 2年1組の英語はALTのマイケルの授業。グループ対抗のゲームで盛り上がっていました。
・5時間目 久しぶりに青空が広がったグラウンドでは2年2組がソフトボールの授業。男女別に分かれて楽しそうに取り組んでいました。
・6時間目 3年1組の英語ではテストの返却。緊張して順番を待っていました。好結果に喜んでいる人、その反対の人とそれぞれでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト1日目

定期テスト1日目、各学年3科目を行い午前で下校となりました。明日に向けて、しっかりと家庭学習に取り組んでほしいと思います。

・7月から続いた暑さ対策の体操着登校が終わり、本日より制服での登校を再開しました。
・8時過ぎ、各教室ではテスト前最後の追い込みに取り組む様子が見られました。
・8時40分直前、3年2組様子。問題用紙が配布され開始の合図を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト直前

来週月曜、火曜は期末テストです。今日の授業では直前のまとめなどが中心でした。問題練習など、それぞれが課題に真剣に取り組んでいました。

・1時間目 1年1組 教材の読解
・4時間目 3年2組 理科 テスト範囲の問題練習と解説
・5時間目 2年生は武道場で総合的な学習の時間。山田ICTサポーターを講師に効果的なプレゼンテーションの作成の仕方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Webテスト

本日8:15より全校一斉にWeb配信問題に取り組みました。国語、数学、英語の3科目です。毎月の結果については学校だよりでお知らせしています。
定期テストが迫ってきて、授業ではまとめや問題練習が中心となっています。家庭学習につなげてほしいものです。

・朝の特設時間帯のWebテスト 2年1組の様子
・2年2組の数学の時間 テスト前、問題演習に必死に取り組んでいました。
・放課後の質問教室 数学の問題の解き方を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭名場面2

熱戦が続き、僅差の勝負でした。

・全校種目の締めくくり 大玉送り
・最後を飾る選抜リレー アンカーの走り
・健闘を讃えて 閉会式 表彰後
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31