卒業証書授与式 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、在校生に送られて体育館へ。 在校生から「おめでとうございます」の大きな拍手を受けていました。 多くの御来賓の皆様、保護者の皆様から御臨席を賜り、無事に卒業式を終えることができました。たいへんありがとうございました。 なお、本日の卒業式の様子が長岡ケーブルテレビ(NCT9)の「ほっとイレブン」のコーナーで紹介されるそうです。(明日(23日)総集編で再放送あり) 卒業証書授与式 2![]() ![]() ![]() ![]() 在校生の歌も卒業生の歌も心に響きました。 卒業証書授与式 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レインボー学年72名、風邪などでの欠席もなく、ステージ上で全員に卒業証書が校長先生から授与されました。 授与の際に、一人一人が今後の夢、今後の誓いを述べました。堂々と述べることができました。 卒業式前日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の子どもたちが、式場となる体育館を含め、準備をしてくれました。 素敵な、心温まる卒業式になりそうです。 22日(金)【予定】 8:45〜9:00 卒業生・来賓・保護者受付 9:10ごろ〜 保護者入場 9:18ごろ〜 来賓入場 9:25 卒業生入場 9:30 卒業式開始 11:00すぎ 卒業式終了 学級活動・歓送・卒業生写真撮影 11:45すぎ 在校生下校 12:00すぎ 卒業生下校 川崎校のうつりかわり![]() ![]() 地域の皆様におかれましては、体育館開放や選挙の際にはぜひともご覧ください。 卒業式最終練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動き、礼、歌など練習しました。指導の先生方からは合格点が出ました。 明後日(22日)は、みんなで心を一つにして最高の卒業式にしましょう! 2学期の終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に2年、4年、6年の代表が2学期のがんばりについて話してくれました。 2年生は九九を工夫して覚えたこと、4年生は彫刻刀を使って版画をつくったことと6送会のかざりをつくったこと、6年生はみんなをまとめることについてそれぞれ話してくれました。発表も素晴らしかったですし、2学期の充実ぶりが伝わってきました。 そのあと校長先生から今年度の振り返り、そして6年生で6年間無欠席の2名の紹介がありました。1200日以上休むことなく学校に通い続けたというのはすごいことですね。 最後に校長先生から2つのお願いがありました。 一つ目は、卒業式でみなさんの成長した姿をみせ、最高の卒業式にすること 二つ目は、春休みは安全に過ごし、4月に笑顔で登校すること 子どもたちからは元気な「はい!」の返事が聞かれました。 今年度最後の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 献立は、いりこ菜飯、照り焼きチキン、しょうゆフレンチ、中華卵スープ、生クリーム&いちごトッピングココアプリンです。豪華メニューです。そして、ドリンクは、5年1組の皆さんが、がんばりメニューパーフェクト賞リクエスト権で選んだ、野菜ジュースです。 最後の給食ということもあり、皆、味わって食べていました。特に6年生は小学校生活最後の給食です。小学校の給食の味も忘れないでほしいです。 調理員さん、一年間お世話になりました!ありがとうございました。また、来年もよろしくお願いします。教職員も子どもたちも感謝の気持ちを表したいものです。 青空にさそわれて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春はもうそこまで来てます。歩きながら感じました。 学校について全員で記念写真。 その後、教室脇でしばし休憩です。 4月に入学してもうじき1年が経ちます。大きくなったね。立派になったね。もうすぐ新しい1年生が入学してきます。学校でお兄さん、お姉さんになる日も近い・・・ 春は近いけど、さすがに体育館脇の桜のつぼみはまだ固いかな・・・ 卒業式まで1週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(15日)は、卒業式の予行練習を行いました。 卒業式本番と同じような流れで行いました。 卒業生も在校生もぴんと緊張感が張り詰めた雰囲気の中で行うことができました。 ダンス完成させたよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(14日)は、その最終日。 4年生が、教えていただいたダンスを、グループでフォーメーションをつくりながら発表しました。なかなかいい動きをしていましたよ!素晴らしいです! 最後に講師の先生から「チャレンジすること」の大切さのお話がありました。 できなかったことができるようになること、失敗を恐れないこと、これからも大切にしていきたいですね。 委員会引き継ぎ式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、運動委員会、生活委員会、自然環境委員会、図書委員会の引き継ぎの様子が放送されました。 6年生の委員長が、今年度の活動で工夫したところや力を入れて取り組んできたことを紹介し、5年生の新委員長へファイルを渡します。 新委員長は、どんな委員会にしたいか、どんな学校にしたいか、決意を述べました。さすが委員長ですので、堂々とした態度で話す内容もしっかりしたものでした。 たのもしさを感じました。来年度も期待していきます。 バイキング給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日(12日)は1組、今日(13日)は2組の子どもたちがバイキング給食をいただきました。 会場は会議室。いつもとはちがう雰囲気で好きなものを好きなだけいただけます。 おいしく、そして楽しくいただきました。おかわりする子もたくさんいました。 中学校に行っても、川崎小の給食を忘れないでほしいですし、しっかり食べて、よいからだづくり、そして健康でいてほしいと思います。 中学校の先生から英語を教えていただきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の得意なことを紹介し合うということで、ingの使い方などを楽しく学ぶことができました。さすが中学校の先生は、英語の専門家ですから、いつも以上に深く学ぶことができましたね。中学校の雰囲気を少し味わうことができたようです。 5年生ももう1年後には中学生目前になるのですね。 残り・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室では、学年のまとめをしていたり、6年生は卒業制作のオルゴールが完成間近だったり、また、階段の掲示板を、卒業式・春仕様にかえていたり・・・ いままで以上に一日一日、一時間一時間を大切に過ごしたいですね。 地域子ども会 集団下校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬期間の反省をしたあと、来年度に向けての登校班のこと、こども110番のお家にお礼をすることやあいさつのこと、危険箇所のことなどが話題となりました。今日は、いつも見守っていただいているPTA生活指導部の皆さんやセーフティーパトロールの皆様からもお越しいただき、子どもたちにご指導いただきました。 その後、集団下校をしました。 6年生と一緒に登校するのも残り少なくなり、寂しさを感じますね。新班長さんはよろしくお願いしますね! 卒業式練習が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(8日)全校で第1回目の卒業式練習を行いました。 まず、心構えについて、そして姿勢、礼について話がありました。 次に歌、そして言葉(門出の詩)の練習をしました。 初日にもかかわらず、凛とした雰囲気に体育館がなりました。6年生の卒業をみんなでお祝いする気持ちが伝わってきます。 来週火曜日に2回目の全校練習があります。さらによい内容になるといいですね。指導の先生にたくさんほめられるといいですね。今日、教えてもらったことを忘れずに次の練習に臨みましょう! 学年末大清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天井や棚の上、壁や床の汚れなど、丁寧に掃除しています。いつもより多くのごみが出てきます。それにめげずに黙々と掃除をしている姿はさすがです。 学校もそして自分の心もきれいになりますね。 委員会の引き継ぎ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会ごとに集まり、6年生から5年生にアドバイスや仕事内容について話をし、5年生は、抱負を述べました。また、具体的な動きなどについては、その場所で説明をしたり、やってみたりした委員会もありました。 委員会活動も引っ張ってくれていた6年生からしっかりと5年生はバトンを受け継ぎました。 5年生の抱負を聞いていると「今まで以上の委員会にしたい!」「ほかの委員会に負けないような活動をしたい!」など、やる気が満ち満ちていました。頼もしい限りです! 門出の詩代表者練習開始!![]() ![]() ![]() ![]() 先生から心構えを聞いたあと、実際に言ってみて、先生からそれぞれのアドバイスをいただきました。 代表として、精一杯気持ちが伝わるように、また、ほかの人たちをリードできるよう、また練習を積み重ねましょう! |
|