船員の方も珍しいとおっしゃるくらい穏やかな海です。子どもたちは、目をキラキラさせて操舵室見学を楽しんでいます。![]() ![]() 修学旅行2日目 5
船内での昼食を終え、これから、フェリーの操舵室見学とのことです。これも大きな思い出の一つになりそうです。
修学旅行2日目 4
全員元気で佐渡を出港したそうです。今は、船内で昼食中との連絡がありました。
修学旅行2日目 3
「トキの森公園」を後にし、港に向かっているとのことです。佐渡も暑いそうですが、子どもたちは元気いっぱいの様子です。順調な修学旅行が創られていると連絡がありました。お土産話を聞くのが楽しみです。
修学旅行2日目 2
シュノーケリングをたくさん楽しみ、最後の見学地「トキの森公園」です。疲れがたまっているのか静かにしている様子ですが、体調不良を訴える子どもはいないと連絡がありました。磯でカニを捕まえたり、サザエをとったり・・・。2日目も充実した修学旅行だそうです。
シュノーケリングが始まりました。「魚がいた!」「しょっぱい」…子どもたちは、楽しみにしていたシュノーケリングを満喫しています。![]() ![]() 修学旅行2日目 1
爽やかな朝を迎えたとの連絡が入りました。宿舎で出発式を終え、この後、シュノーケリング体験に向かいます。全員が元気いっぱいです。ご安心ください。
ホテル万長さんの夕食です。子どもたちの歓声をお聞かせできないのが残念です。夕食後は、日本海に沈む夕日を見に行きます。![]() ![]() 修学旅行3(佐渡の天候)
ゴールドパークでの砂金のお土産を握りしめて、金山へ移動中とのことです。
西三川も暑く、子どもたちはいい汗をかきながら中級コース(屋外)で砂金採りを体験したそうです。佐渡の気温は30度くらいだとのことですので、長岡よりはやや暑さが優しいでしょうか。 これから向かう佐渡金山の坑道は10度台ということで、涼しい中での体験ができそうです。 砂金採りに挑戦!西三川ゴールドパークにて。![]() ![]() 給食試食会(1年)![]() ![]() ![]() ![]() 試食会の後は、栄養教諭から学校給食についての話がありました。そして、最後に、子どもたちが国語で学習してきた「大きなかぶ」の音読発表会を行いました。 大勢のみなさまからのご来校、ありがとうございました。 農家見学(3年)![]() ![]() 11名の力強い太鼓の音が響いています。美味しい昼食を食べ、元気いっぱいの子どもたちです。![]() ![]() 太鼓体験交流館での体験活動が始まりました。![]() ![]() 修学旅行2![]() ![]() 子どもたちはとても元気とのことです。昼食の後は、太鼓体験交流館に向かいます。 1時間5分の快適な船旅を終え、昼食会場へ向かっています。佐渡は、爽やかです。佐渡へ向けて6年生全員元気に出発しました。波もなく、快適な船旅になりそうです。![]() ![]() 修学旅行1![]() ![]() ジェットフォイル出発前の時間、港湾事務所で見学です。間もなく、出港予定。 みんな元気とのことです。ご安心ください。 修学旅行出発式![]() ![]() お見送りくださいました保護者のみなさま、ありがとうございました。 田んぼの生き物調査2![]() ![]() ![]() ![]() 暑い日差しの中での調査活動でしたので、テントを設置し、水分・塩分補給を細目に声掛けしながら行いました。また、調査時間も予定より短くしました。 学校に戻ってから、先回の調査活動で見られた生き物と変わってきたことが分かりました。調査員の方から、詳しくお話をお聞きしました。大変にありがとうございました。 |