個性を伸ばし 進んで友と力を合わせ 心豊かな人間になろう
TOP

祝!親子で優勝カップ

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月3日(土)には、北辰中学校剣道部女子チームが「新潟市小須戸剣道大会・団体戦」で優勝し、大きな優勝カップを剣道部顧問のF先生が持ち帰られました!がんばった!北辰中生
 翌日の11月4日(日)には、北辰中学校保護者4名に剣道部顧問のY先生が加わり、「三島剣道連盟」チームとして「第66回新潟県剣道大会・団体戦(36歳以上の部)」で大きな優勝カップを持ち帰りました!がんばりました!10年ぶりの快挙だそうです。
 現在、北辰中学校に2つの優勝カップが飾られています。写真は、優勝カップを手に微笑む剣道部顧問のお二人です。 

小・中合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日(月)に北辰中学校を会場にして、小中合同研修会を実施しました。長岡市教育委員会学校訪問に合わせて行われ、指導主事の方々や小学校の先生方の前で緊張する北辰中生達でした。3年生は社会の授業で「悪徳商法の被害に遭わない方法」、2年生は道徳の授業で「悔いの無い行動を選択する方法」、1年生は「ノコギリを使って木材を切る方法」を学びました。
 皆と一緒に真剣に考え、活動する北辰中生達です。

働き者達大集合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの11月4日(日)、和島の名所「住雲園」清掃活動に参加した北辰中生たちの写真です。住雲園保存会の皆さんと一緒に、落ち葉を集め、運んだ後、おそろいの「わしまろエコ・バック」と飲み物、おいしい豚汁をいただきました。ありがとうございました。
 保存会の皆さんは、毎週1回、8:00〜庭園やお屋敷の清掃や整備作業をしていらっしゃるそうです。急な斜面でも慣れた感じで、てきぱき働きながら、「よしっ!そこの学生さん!」「よく働くねぇ」「ありがとう!働き者!」という嬉しい言葉を北辰中生にかけてくださいました。
 

郡市英語教育研究会研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(金)に実施された研修会の様子です。英語で、PCで、紹介をするという活動に、楽しそうに取り組んでいる北辰中1年生と英語のH先生です。

住雲園ボランティア実施します

 10:25に集合です。快晴の本日、朝からすでに住雲園には準備のために地域の方々が集まっています。ボランテイア参加者のための豚汁を作り始めていらっしゃいました。
がんばろう!北辰中生

寿雲園ボランテイア

 11月4日(日)、地域の名所住雲園の清掃ボランティアに北辰中生も参加します。10:25に現地集合、11:45解散予定です。地域の方々とご一緒にがんばろう!北辰中生

ふるさとの未来

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和島の地域学習として、地域振興課のIさんから10月半ばに和島の現在と未来について教わった3年生達の様子です。長岡市や和島の政策について楽しそうに学んでいます。ご準備いただいたIさんのおかげです。ありがとうございました。
 今日、「文化の日」に、ふるさと和島の文化や未来について改めて考え、ふるさとの良さを発見できますように。10日後に迫った第⒊回定期テストに向けて、この週末、納得のいく準備ができますように。自分の未来は、ふるさと和島の未来と重なっています。

虹の朝

 ちょうど登校時、学校の上に二重の虹がかかっていました。雨に降られながらの登下校の続いた今週、がんばっているからこそ見える風景です。
画像1 画像1

学びの秋 〜 ICT活用 〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学んだことをPCを使ってさらに調べたり、まとめたりする活動を通して、それぞれの学びを深めている北辰中生達です。写真は、6月20日に、理科のN先生が1年生の公開授業を行った様子です。明日、11月2日には長岡市三島郡の英語の先生方の研修会として、PCを活用して発表する1年生の授業を公開します。英語のH先生の期待に応えて、がんばろう!北辰中生
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

月予定