9月5日 象鼻杯体験 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大口のお年寄りは,遊んだことがないと。不思議に思い聞いてみると,全国各地をまわる講師先生が体験活動として試してみたものだそうです。 「苦い」から「おいしい」まで,人の味覚はさまざまです。子どもたちの歓声は大きく,「また来年もやりたい」「そう,来年も一年,一年生をやるのね」「・・・」 やはり,一年生は,卒業したいらしいです。 9月4日 NAMARA ヤングキャベツの特別授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界の面白い地名,シリフケ,エロイ島など一瞬で子どもを虜にしてから,本題に入りました。 「一人ぼっちじゃない」「一人で生きているわけではない」だからこそ,相手のことを考えて,人間関係を築いていくことが大事というメッセージ。 心にしみて伝わりました。 9月4日(火)の下校についてのお知らせ
台風21号の接近に伴い大雨や強風等天候の急変が心配されます。児童の安全確保のため、以下の措置をとります。
本日の措置 ・1年生 15:10に通常下校します。 ・2〜6年生 16:10 地区でまとまって下校します。 ・特設陸上練習は中止します。 ・その他、詳細につきましては、本日持たせた便りを御確認ください。 8月31日 ランランタイム開始!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番は,9月28日。昨年のように気温が低くなりませんように。 ランランタイムは,雨。校内での開始になりました。 自己との闘い始まりました。 後片付けもきちんとできました。 8月31日 学校探検2![]() ![]() 校長室にはかわいい1年生が,たくさん訪問してくれました。 耐火書庫,本棚,机,地域の人や特別授業の講師がつくってくれた飾りが置いてあります。 案内人なしで,自分たちがあまり行ったことがないところへの訪問でした。 8月の終わりの蓮根田レポート![]() ![]() ![]() ![]() 葉っぱの大きさにあらためてびっくり。手の大きさと比べてください。 また,現在出荷中は,早生品種だそうで,「だるま」とは,背丈も葉っぱの大きさも違うそうです。そう言われてみれば,背丈の高い蓮根田と低い蓮根田がありました。 学校田「上っ子れんこん田んぼ」は,「だるま」。2メートル近くになっています。 収穫は,11月15日,販売は,11月16日と決まりました。 8月30日 5年 学校田「上っ子れんこん田んぼ」に肥料を投入![]() ![]() ![]() ![]() 欲張って紙袋に入れるので,持った途端落として,「あー」 みんなに「入れすぎ」と言われながらも,ほうきやチリトリを持ってきて,かたづけてくれる子どももあり,貴重な体験となりました。 指導は,秀信さん。いつもありがとうございます。 2年生の粘土作品,お菓子がたくさん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地上にはない生き物や建物など,楽しい作品が並びました。 中でもお菓子は,大流行。写真は,全てお菓子です。 お菓子作品を作っていた子どもは,「おなかすいた」と言っていました。 8月30日 2年生夏休み作品発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様,ありがとうございました。どれも素敵な作品でした。 どうぞ,各学年も展示していますので,9月の授業参観日にはぜひ,ご覧ください。 余った時間は,粘土作品にチャレンジ中 8月29日 生活科室に広がった夢の世界![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 聞けば,1年生の図工作品でした。 ゆかいな作品で夢いっぱいでしたので,HPに登場です。 8月29日 錬成塾授業 5年生算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生も,研修を受けて「分かる授業」「「考える授業」で子どもたちの力を伸ばそうと努力しています。 錬成塾の指導に挑戦している5年生担任の授業を参観しました。 「約数」と「公約数」の学習をマス目に敷き詰められる正方形の1辺の長さという具体的な問題で考えました。 「12×18の長方形に敷き詰められる正方形の1辺が何センチだと敷き詰められるか」の問いと向き合いました。 5年生,頑張りました。 やっとできた陸上練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湿度が高かったですが,風があり,雲もあり,何とか子どもたちのやる気をそぐことなく,今日実施できたことを嬉しく思います。 ハードル,長距離,幅跳び,100Mと50M走やリレー。それぞれ担当職員がついて練習しました。 2時間びっしりと。 夏休み明けの授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんな中で行われている授業を参観しました。 驚いたのは,夏休み明けのふあふあした,落ち着かない雰囲気はみじんもなく,みんなしっかりと担任の方を向いて,授業を受けています。 暑いのに立派です。 8月24日 夏休み明け集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6人の児童が,今年度後半戦に向けて,力を入れて取り組みたいことを発表してくれあした。 マラソン大会,算数や理科の他に,6年生児童は,家族のために料理をしてあげたいと発表。家族によろこんでもらいたいといっていて,大人になったなあと感心しました。 お手伝いの効果かもしれません。 元気な顔がそろって嬉しい限りです。 9月の生活目標は,ふあふあ言葉を使って認め合おうです。学校評価でも言葉遣いが良くなってきたと数字に出てきました。これからもがんばろう。 8月24日(金)の下校について(お知らせ)
本日の下校について、以下の通りお知らせします。
・通常通り、13時30分の下校とします。 ・陸上練習を実施します。陸上練習に参加する児童の下校時刻は15時45分です。 8月24日の登下校の安全確保について
34日間の夏休みが終わります。明日はいよいよ1学期後半がスタート。
ですが,台風20号の進路も気になるところです。 台風20号接近に伴って,悪天候(強風等)が予想されます。児童の登下校の安全確保のため,以下のようにお願いします。 ○登校時の天候が徒歩では危険と感じた場合,保護者の判断で自家用車による登校をお願いします。学校は7時半より開いております。その場合,登校班への連絡をお願いします。 ○状況に応じて,職員引率による集団下校,または,保護者に引き渡すまで学校待機等を午前11時に判断します。結果は,メールまたはHPまたは未登録者へは電話でお知らせします。 ○下校は,予定通り陸上練習参加者以外は,13時20分です。 ○陸上練習の可否も天候及び気温等を考慮し,午前11時に判断します。 22日の陸上練習中止のお知らせ
8月22日、陸上練習の時間帯、長岡市は、環境省の熱中症予防暑さ指数が、厳重警戒と予想されています。
同時間帯の最高気温の予想は、34度です。長い休み明けの児童の体調を考慮し、22日の陸上練習を、中止します。 6年生女子平泳ぎ![]() ![]() ![]() ![]() 50メートル自由形、6年生2名、2位と1組めの1位で大幅に自己ベスト更新![]() ![]() 小学校親善水泳大会![]() ![]() |