6月18・19日 自然教室

2年生がんばったね会をしました

画像1 画像1
 もうすぐ1年が終わり,新しい学年に進級しようとしています。
 
 2年生では,今年1年間できるようになったことや楽しかった思い出を振り返り,各学級で「2年生がんばったね会」というお楽しみ会をやりました。
 
 3年生では,新しいクラスに変わるため,今のクラスの友達とは離ればなれになってしまいます。2年生のクラスの友達と思い出を語り合ったり.ゲームをしたりしながら楽しい時間を過ごしました。

3月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 五目赤飯
 とり肉のからあげ
 いそかあえ
 お祝いすまし汁
 お祝いデザート
 牛乳

 今日は今年度の給食最終日でした。6年生のリクエストが多かった「とり肉のからあげ」を作りました。給食の後片付けのとき、「ごちそうさまでした。」「おいしかったです。」と大きな声が給食室に届くのがとてもうれしかったです。新年度も安全でおいしい給食を作りたいと思います。1年間ありがとうございました。







校長の一言日記

画像1 画像1
 今日は、なんと!4年2組の皆さんから感謝状をいただきました。「こしじ小学校を元気に楽しくまとめてくれたことを心から感謝しています。」と書いてあります。こんな感謝状をもらったのは、初めてです。いやあ、照れるというか、何というか、こちらこそ越路小学校の子どもたちに心から感謝しています。4年2組の皆さん、ありがとうございました。

 お昼には、給食を作ってくださっている皆さんから、心温まるメッセージカードをいただきました。今日は、本当に、特別な日になりました。幸せすぎると怖くなるって、まさに実感しています。





3月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 大豆入りカレー
 海藻サラダ
 清見オレンジ
 牛乳

 今日は越路産大豆を使って大豆入りカレーを作りました。大豆の他に豚肉やじゃがいも、玉ねぎ、にんじんなどの野菜がたっぷり入ったカレーは、とてもおいしくできました。「カレー大好きだから、また作ってね。」「もっとカレーの回数増やして。」と子どもたちに大人気でした。

校長の一言日記

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、2年生の学年集会に参加して、話をしてきました。「ありがたーい話をしてください」とお願いされていたのですが、思いつかなかったので、「はずかしーい話」をしてきました。(話の中身は、はずかしいので秘密です。)子どもたちに受けたのでよかったです。

 一応校長なので、受けねらいだけでなく、最後は「思いやりが大切です」という話に結び付けました。でも、はずかしい話だけが記憶に残ってしまうかな。いやいや、そんなことはない。この1年間で、たくさんの思いやりを身に付けてきた2年生です。3年生で新しいクラスになっても、思いやりを発揮してくれることでしょう。





3月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食

 ごはん
 きりざい
 大根と生揚げのそぼろ煮
 五色あえ
 5年2組リクエストデザート

 今日は5年2組のリクエストデザートです。春にぴったりの「いちごクレープ」です。なぜ5年2組のリクエストなのかということについてお伝えします。1月に長なわ大会がありました。5年2組さんは全校で1番多くとびました。クラス全員で声をかけあってテンポよく、なんと3分間で326回もとんでいました。その頑張っている姿に感動して今回リクエストデザートを決めてもらいました。久しぶりのクレープに子どもたちは大喜びでした。






3月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 大豆ごはん
 マカロニグラタン
 のりずあえ
 ごまみそ汁
 牛乳

 6年生が考えた献立、3月は3組さんが考えてくれた献立です。献立へのメッセージをお伝えします。「大豆ごはんやマカロニグラタンに大豆がたくさん入っています。みんなに大人気ののりずあえもつけました。」今日は越路産大豆が入った大豆ごはんです。のりずあえは6年生のリクエストメニューの中でも特に人気がありました。






校長の一言日記

画像1 画像1
 スクールバスが、乗り合いバスからマイクロバスに変更になりました。今日からです。全員が座って運行することができました。今まで交代で立ってくれていた高学年の皆さん、ありがとうございました。





校長の一言日記

画像1 画像1
 今日も6年生と卒業式練習です。子どもたちの態度や行動は立派です。

 私は・・・、証書授与の練習で、子どもの名前を思い出せなかったり、言い間違えたりしました。6年生、ごめんなさい。深く反省しています。もう一度一人一人の名前を覚え直します。

 写真は、練習の合間のほんのちょっとのリラックスタイムです。





3月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 肉うどん
 切干し大根のごまサラダ
 手作りスイートポテト
 牛乳

 今日はスイートポテトを作りました。越路産のさつまいもを蒸してつぶし、生クリーム、砂糖、バター、豆乳を混ぜてカップに入れてオーブンで焼きました。子どもたちに人気があるメニューです。

3月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 さめの揚げ煮
 茎わかめのきんぴら
 せんべい汁
 牛乳

 平成23年3月11日に、東日本大震災が起きました。たくさんの方が被害にあい、今でも大変な思いをしている方がいます。このことを忘れないように、今日は東北地方の郷土料理を作りました。きんぴらには三陸の海で育った茎わかめを使いました。せんべい汁は青森の郷土料理で南部せんべいを入れて作るお汁です。せんべいはおつゆせんべいといってお汁専用に作られたものを使います。毎日、当たり前のように食事ができることに感謝したいですね。






校長の一言日記

画像1 画像1
 6年生と証書授与の練習をしました。6年生と一緒に過ごす時間は、本当に気持ちがいいです。いい卒業式になりそうです。





3月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん 味つけのり
 揚げぎょうざの甘辛
 もやしと小松菜のナムル
 春雨スープ
 牛乳

 「今日のぎょうざ、おいしかったよ。」かわいい1年生の感想です。カラッと揚がったぎょうざに甘じょっぱいたれがからんで、とてもおいしかったです。春雨スープは6年生からのリクエストが多かった人気メニューです。ツルツルとした春雨の食感がいいですね。

校長の一言日記

画像1 画像1
感謝の心を込めて、ごちそうさまでした。

校長の一言日記

画像1 画像1
丸山先生、調理員さん、ありがとうございました。

校長の一言日記

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて2組、3組も完食です。

校長の一言日記

画像1 画像1
つわものどもが ゆめのあと、、、 6年1組が一番に完食です!

校長の一言日記

画像1 画像1
バイキング給食も終盤に差し掛かってきました。満面の笑顔です。

校長の一言日記

画像1 画像1
バイキング給食が始まりました。いただきます!

校長の一言日記

画像1 画像1
みんな楽しみに取りに行っています。おかわりもたっぷりとあります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

下校時刻

学級数・児童数