チーム北辰
4月から一緒に過ごしてきた平成30年度の「チーム北辰」。12月を迎え、それぞれの目標に向かって、それぞれの休日を過ごしていることと思います。今日、吹奏楽部はアンサンブルコンテストに向けての練習、そして剣道部は夢づくり教育錬成会(ときメキ大会)に参加中です。先週、県新人大会優勝した女子も、先輩に続いて勝利を狙う男子も、同じ北辰チームの一員として健闘していることでしょう。
明日は、バスケットボールクラブが県新人大会地区予選会に出場、他の部のメンバーもそれぞれ練習や休養で調子を整えます。3年生はきっと、土日も本気で勉強中。 がんばれ!チーム北辰!
10分間清掃
パエリヤ
生徒会役員選挙運動
午後の授業
11月27日、雅やかな調べのする方へ歩いて行くと、1年生が箏の練習をしていました。風流な音色とリズム、背筋を伸ばして正座で練習する姿。もうお正月?と思ってしまう程、優雅な光景でした。一方、2年生は国語で平家物語の学習。3年生は、社会の授業で「共産主義」について学んでいました。耳を澄ますと、かすかに聞こえる後輩達の箏の音、先輩達は気づかなかったかもしれません。(授業に集中していたので)
祝!新人県大会優勝
北辰中学校区地域連携フォーラム
あいさつから始まる朝
部活動の大会や練習に参加したり、進路実現を目指して学習に取り組んだりした三連休明けの明日、パワーアップした北辰中生の声がきっと校内に響きます。 七、七、八
ご指導いただいたのは、市内在住の箏指導者、松澤悦子先生。基本や箏の歴史を、わかりやすく教えてくださいました。12月18日(火)にもう一度、ご来校なさって北辰中生の上達ぶりをご確認いただく予定です。 がんばれ!北辰中生
親子進路学習会
がんばろう!北辰中生 写真は、11月22日(木)の保育実習の様子です。和島保育園の子ども達と一緒の笑顔が眩しい北辰中生です。
なぜ?
郷土への理解を深められたことと思います。ありがとうございました。 あと10日で
今朝の生徒朝会では、健康委員が「11時には寝よう!」「食後すぐに歯を磨こう!」等の呼び掛けを行いました。なぜなのか、という理由も含めて、資料を提示して説明する健康委員の息の合った動きが見事でした。 2枚目の写真は、感染症予防法を説明している健康委員コンビです。赤いひもは、咳やくしゃみなどで感染する距離を表しています。寒気が厳しくなる中、北辰中生は健康管理についても学んでいます。
「和島地域の宝磨き上げ事業」のおかげ
いつか止む雨、風
連絡黒板に書かれた7度目の「クーパー走」が、ようやく無事に実施されたのは、2週間前の月曜日でした。明日の月曜日にも、きっと良いことがあります。がんばれ!北辰中生 黄金の音響く
定期テストは無事終了し、北辰中生達は日常生活に戻りました。それぞれの週末を過ごしていることと思います。
今日の午後、学校では吹奏楽部の練習が行われて、校舎に輝く音色の様々な楽器の音が響いていました。12月に行われるアンサンブルコンテストに向けて、「音」と「心」を磨いています。テストに向けての学習で実感した「やればできる」という思いを日常生活で味わっているのは、きっと吹奏楽部員だけではありません。 がんばれ!北辰中生
平成30年度 第3回定期テスト
北辰中生はここ2週間、心に「第⒊回定期テスト」のことがある…でしょう。3年生にとっては、中学校で11回目、2年生は7回目、1年生は3回目のテストです。それぞれ回数や経験は違いますが、テスト直前の苦しさは同じ。ラストスパートの苦しさの中で、「それでもがんばった」という事実が、これからを支えるのも同じです。
がんばれ!北辰中生(写真は、持久走ラストの一場面です。テスト前の中学生をイメージしていただければ…)
6年生が中学校校歌を、もう,歌える理由
1 最初に聴いた先輩の校歌が上手だったから。 2 先輩からペアで、正しく教えてもらったから。 3 小学生が優秀だから。 実は、3つとも全部が正解です。1年生にとっては後輩と一緒に声を合わせて中学校校歌を歌う、初めての時間でした。 避難訓練 〜落ち着いて行動する北辰中生〜
写真でもお気づきのように、震度7でも落ち着いて見える北辰中生達です。 芸術の秋 学びの秋 食欲の秋
2年生は、体育館で与板消防署員のお二人から「心肺蘇生法」を教わり、実習中でした。「救命入門コース参加証」をそれぞれもらった2年生達です。「いつか誰かを助けたい」という思いを感想カードに書いていたそうです。 1年生は、家庭科の実習で「ポテトサラダ」を調理中でした。エプロン姿も凜々しく、仲良く協力して真剣に料理してました。おいしいポテトサラダを家でも作れます。 eyes月間(アイズ月間)、いじめ見逃しゼロスクール集会
11月に入ってから今日まで、校舎内の各所に「目」の絵が貼られていました。生徒会本部の生徒が呼び掛けて、北辰中生が一人一枚ずつ描いた「心の目」です。今日の昼休みからは、まとめて掲示されています。「いじめ見逃しゼロスクール月間」として、今年も北辰中学校では「アイズ月間」を行っています。「どこで、誰に対しても、誰から見られても、おかしくない行動をしよう」という決意を新たにしている北辰中生達です。
今日、11月9日(金)に和島小学校6年生の皆さんを迎えて『いじめ見逃しゼロスクール集会』が行われました。中1生徒と小6児童が一緒に学ぶ音楽と英語の合同授業の後、全校生徒と児童が一緒に体育館に集まり、「SNSの誤った利用の恐ろしさ」などについて県警本部のいじめ対策課長様、長岡市少年サポートセンター職員の方からのお話をお聞きしました。 「いじめのない明るい学校生活を送ろう!」と、さらに決意を固めた北辰中生達、わしまっ子達でした。
|