修学旅行2日目(夜間体験学習)![]() ![]() ![]() ![]() けがや病気もなく、元気に修学旅行最終日を迎えます。午前中に清水寺、三十三間堂を巡り、帰路につきます。最後まで「安全第一!修学旅行」を貫きましょう。長岡駅には18:24着、18:30から「解散式」の予定です。迎えの保護者の方も「安全第一」でお願いします。 修学旅行2日目![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目。東大寺を満喫!![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行に出発!![]() ![]() 第72回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 別れを惜しむような雨の中での卒業式となりました。 今年度の卒業生は、23名。 花活動から、体育祭など各行事において、山本中学校をしっかりと牽引してくれました。 そんな23名の卒業生全員が堂々とした姿で、山本中学校の全課程を修了し、旅立っていきました。 本当に卒業おめでとうございます。 卒業生がいない校舎は物静かで、さみしい雰囲気に包まれています。 今後は卒業生からのバトンを受け継いだ新3年生が、さらに山本中学校を進化させていってくれることを期待しています。 卒業生の保護者の皆様、この度は大変おめでとうございます。 3年間、山本中学校の教育活動に、ご理解ご協力いただき、真に感謝申し上げます。 また、ご臨席いただきました来賓の皆様、卒業生の門出にご出席いただきありがとうございました。 3/4(月)卒業式です![]() ![]() 卒業生の皆さんを迎え入れる準備、万端です! 在校生徒と卒業生、山本中の全校が1つになれる最後の行事です。 みんなで素晴らしい式にしていきましょう。 ご来校いただく、来賓の皆様、卒業生保護者の皆様、当日はどうぞよろしくお願いいたします。 ≪当日の連絡です≫ 9時10分:卒業生、保護者受付開始 9時30分:来賓受付開始 9時50分〜各入場開始 10時00分:卒業証書授与式 当日の駐車場 保護者→自転車置き場付近 来賓→校舎前付近 ※誘導係がおりますので誘導の指示に従っていただくよう、ご協力お願いいたします。 3年生を送る会が行われました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会本部が主催し、各学年や吹奏楽部から3年生に向け、感謝の出し物を披露しました。 3年生の思い出スライドショーや、クイズなどが催され、大変に盛り上がり、また涙を浮かべる3年生も見受けられました。 写真は1年生からの出し物、2年生からの出し物、激励応援の様子です。 3年生の皆さんは、後輩達の強い思いを胸に、羽ばたいていってほしいと思います。 ご来校いただいた、保護者の皆様や地域の皆様、大変ありがとうございました。 3年生感謝Week実施中です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生教室へ続く階段を花で飾りつけしたり、レクを行ったり、前進坂(通学路)に雪灯篭を設置したりと、感謝の気持ちをそれぞれ伝えています。 写真は、前進坂に設置した雪灯篭の様子です。非常にきれいでした。 また、2/26(火)には3年生を送る会を実施いたします。 各学年や生徒会本部、吹奏楽部からの出し物があり、大変盛り上がりますので、ぜひ保護者の方、地域の方々にも様子を見に来ていただけたら幸いです。 2/26(火)山本中学校体育館(天候によっては食堂) 13:45頃から開始します。 後方に保護者席も用意してあります。 吹奏楽部ミニコンサート![]() ![]() ![]() ![]() 全てが1年生で構成され、新たなメンバーとしてスタートした吹奏楽部ですが、人数が少ないながら迫力のある演奏をしてくれました。 今後が非常に楽しみです。 また、当校の職員も特別ゲストとして、演奏に参加したりと楽しい時間でした。 次回のミニコンサートの際は、ぜひ保護者の方にも見に来ていただけたらと思います。 スキー教室に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地元の人が驚くほどの好条件の中、スキーをすることができました。 事故やケガなく帰ってくることができよかったです。 これからもぜひ、雪国で生まれ育った人として、スキーの楽しさを感じ、また健全な心身の向上のためにもスキー場に出向いてほしいと思います。 スキー教室連絡
本日行っております、1・2年生のスキー教室ですが、予定通り15時30分頃にスキー場を出発しました。
天候にも恵まれ、全員元気で帰ってきています。 このまま順調にいけば、16時45分頃には各地域のバス停を下車する予定です。 謹賀新年
明けましておめでとうございます。
皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。 また、日頃から温かいご支援ご協力を賜り、心からお礼申し上げます。 2学期授業再開日は1月7日(月)です。生徒全員が、冬休みの課題に負けず、健康で、ニコニコと登校してくれることを願っております。 本年度もよろしくお願いします。 年内最終授業日を終えました![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目の写真が体育館で行った今年を締めくくる最後の全校集会の様子です。代表者が今年1年の振り返りを立派に述べ、冬休みの過ごし方、来年に向けての抱負を力強く発表しました。 年末年始は家族で過ごす時間が増えるかと思います。ぜひご家庭でも、今年の反省と新年の抱負について話す機会を設けてみてはいかがでしょうか。 山本中の今年を振り返ると、花活動で全国トップに輝き、素晴らしい1年となりました。子どもたちの花に対する真っ直ぐな思いと、一緒にお世話をしていただいた地域の方や保護者の皆様の支えがあったからこそだと思います。花活動だけではなく、今年1年様々なことがありましたが、たくさんの人に支えていただきました。大変ありがとうございました。 無事に新年を迎えられることに感謝をし、また来年も職員一同頑張っていきたいと思っております。今後ともご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。 よいお年をお迎えください。 (2枚目の写真は生徒会主催の山中フェスティバルの様子です。ダンスなどを行い盛り上がりました。) 3年生「立志式」![]() ![]() 「立志式」とは、もともと武士社会で行われていた、「元服の儀」にちなみ、義務教育を終えて、それぞれが選んだ道を歩みだそうとする現在の状況を、大人に近づく大きな節目ととらえ、祝う行事のことを言います。この式で、3年生は、将来の決意や目標などを明らかにすることで、大人になる自覚を深めます。 3年生のみなさんも、この式を大切な節目ととらえ、決意を新たにして、これからの人生を歩んでいってもらいたいと思います。大変立派は立志式でした。 音楽祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年ごと、日頃の練習成果を十分に発揮し、素晴らしい発表になりました。 1年生は中学生初めての音楽祭でしたが、臆することなく堂々と発表していました。 2年生は人数の少ない状況でしたが、一人一人が責任をもち、大きな口を開けていました。 3年生は最後の音楽祭になりましたが、最高学年らしい気持が伝わる素晴らしい合唱でした。 全校合唱では、「糸」を合唱しましたが、全員が歌詞をしっかりと理解し、心をこめて歌っている姿が感動的でした。 一人一人が大事な役割を果たす山本中学校らしい、真剣で、温かで優しい音楽祭になりました。 音楽祭後は、親子で聴くコンサートが行われました。 山本地区が誇るオペラ歌手「鈴木至門」様をお迎えし、体育館中に響き渡る、素晴らしい歌声を披露していただきました。 最後に東日本大震災の被災地の中学生が作詞した「群青」を大合唱し、感動の渦に包まれ、平成最後の音楽祭の幕が閉じました。 ご来校いただきました、保護者の方、地域の方々、大変ありがとうございました。 明日の音楽祭に向けて![]() ![]() 毎日の練習の成果を確認しつつも、きれいな歌声、立派に合唱が出来上がっていました。 明日の本番が本当に楽しみです。ぜひご期待ください! また、音楽祭終了後は、オペラ歌手の「鈴木至門」様をお迎えし、コンサートを実施します。 その他、生徒が学校生活で作成した、学習展示物も展示しますのでご覧ください。 たくさんのご来校をお待ちしております。 <音楽祭の連絡> 10/27(土)山本中学校体育館 12:55 体育館玄関会場(体育館玄関からお入りください) 13:10 音楽祭開演 15:00 親子で聴くコンサート(鈴木至門 様) 16:55 完全下校(部活なし) ※合唱中の途中入退場はご遠慮いただいておりますのでご協力ください。 ・当日は雨が予想されます。暖かい服装でお越しください。 ・スリッパも準備致しますが、各自ご準備いただけるとありがたいです。 ・駐車場に余裕がありませんので、なるべく乗り合わせでお越しください。 体験入学が行われました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生と交流給食をしたり、レクリエーションをしたり、一緒に部活を体験したり。 終始とても楽しい様子でした。 山本中は全校人数が少ないですが、1年生から部活や委員会活動などで活躍ができます。 みんなが主役になれる学校だと思います。 来年は山本中の一員として、中学校生活を充実させていきましょう! 2学期スタートしました!![]() ![]() ![]() ![]() 明るい笑顔で登校してくる生徒が多く、今学期も頼もしいばかりです。 始業式では代表生徒が2学期頑張ることを正々堂々と発表していました。 いよいよ折り返し地点を過ぎ、残り半分となりました。一人一人目標をしっかりと立て、悔いの残らないよう精一杯頑張っていきましょう。 10/6(土)の資源回収ありがとうございました。 台風が心配されましたが、天候にも恵まれすぎるくらい恵まれ、たくさんの資源を回収することができました。 収益金は部活動補助に使わせていただきます。 資源回収にご協力いただいた、地域の方々や保護者の皆様、大変ありがとうございました。 10/6(土)資源回収を行います
10/6(土)山本中学校区で資源回収を行います。
朝8時30分までに玄関前に出しておいていただければ回収に伺います。 <回収するもの> ・新聞紙(チラシと分けて、ビニールひもで十文字縛りで縛る) ・チラシ(新聞紙と分けて、ビニールひもで十文字縛りで縛る) ・本,雑誌(チラシと分けて、ビニールひもで受持縛りで縛る) ・段ボール(金具は外し、テープは剥がし、たたんでビニールひもで縛る) ・厚紙(段ボールと分けて、ビニールひもで十文字縛りで縛る) ・アルミ缶(段ボール箱や紙袋ではなく、レジ袋などのビニール袋に入れておく) <回収しないもの> 上記以外のもの ・ビン類(ビール瓶、一升瓶等) ・古着,ボロ布,毛布等 ・鉄くず(スチール缶等) ・ペットボトル 資源回収の収益金は、山本中学校の部活動等の活動費等として使わせていただいております。 ぜひご協力のほどよろしくお願いいたします。 新人戦が終了しました![]() ![]() ![]() ![]() 山本中からは、サッカーとバレーの大会に出場しました。 どちらとも思うような成績は残せませんでしたが、精一杯頑張っている姿が印象的でした。 今回の試合を通して悔しい思いをしたことや、学んだこと、チームとして成長しなくてはいけないことが見えてきたと思います。 初めて競技する生徒が多いチームですので、まだまだこれからです! 山本中の今後の活躍に、ご期待ください。 |
|