ダンス完成させたよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(14日)は、その最終日。 4年生が、教えていただいたダンスを、グループでフォーメーションをつくりながら発表しました。なかなかいい動きをしていましたよ!素晴らしいです! 最後に講師の先生から「チャレンジすること」の大切さのお話がありました。 できなかったことができるようになること、失敗を恐れないこと、これからも大切にしていきたいですね。 委員会引き継ぎ式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、運動委員会、生活委員会、自然環境委員会、図書委員会の引き継ぎの様子が放送されました。 6年生の委員長が、今年度の活動で工夫したところや力を入れて取り組んできたことを紹介し、5年生の新委員長へファイルを渡します。 新委員長は、どんな委員会にしたいか、どんな学校にしたいか、決意を述べました。さすが委員長ですので、堂々とした態度で話す内容もしっかりしたものでした。 たのもしさを感じました。来年度も期待していきます。 バイキング給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日(12日)は1組、今日(13日)は2組の子どもたちがバイキング給食をいただきました。 会場は会議室。いつもとはちがう雰囲気で好きなものを好きなだけいただけます。 おいしく、そして楽しくいただきました。おかわりする子もたくさんいました。 中学校に行っても、川崎小の給食を忘れないでほしいですし、しっかり食べて、よいからだづくり、そして健康でいてほしいと思います。 中学校の先生から英語を教えていただきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の得意なことを紹介し合うということで、ingの使い方などを楽しく学ぶことができました。さすが中学校の先生は、英語の専門家ですから、いつも以上に深く学ぶことができましたね。中学校の雰囲気を少し味わうことができたようです。 5年生ももう1年後には中学生目前になるのですね。 残り・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室では、学年のまとめをしていたり、6年生は卒業制作のオルゴールが完成間近だったり、また、階段の掲示板を、卒業式・春仕様にかえていたり・・・ いままで以上に一日一日、一時間一時間を大切に過ごしたいですね。 地域子ども会 集団下校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬期間の反省をしたあと、来年度に向けての登校班のこと、こども110番のお家にお礼をすることやあいさつのこと、危険箇所のことなどが話題となりました。今日は、いつも見守っていただいているPTA生活指導部の皆さんやセーフティーパトロールの皆様からもお越しいただき、子どもたちにご指導いただきました。 その後、集団下校をしました。 6年生と一緒に登校するのも残り少なくなり、寂しさを感じますね。新班長さんはよろしくお願いしますね! 卒業式練習が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(8日)全校で第1回目の卒業式練習を行いました。 まず、心構えについて、そして姿勢、礼について話がありました。 次に歌、そして言葉(門出の詩)の練習をしました。 初日にもかかわらず、凛とした雰囲気に体育館がなりました。6年生の卒業をみんなでお祝いする気持ちが伝わってきます。 来週火曜日に2回目の全校練習があります。さらによい内容になるといいですね。指導の先生にたくさんほめられるといいですね。今日、教えてもらったことを忘れずに次の練習に臨みましょう! 学年末大清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天井や棚の上、壁や床の汚れなど、丁寧に掃除しています。いつもより多くのごみが出てきます。それにめげずに黙々と掃除をしている姿はさすがです。 学校もそして自分の心もきれいになりますね。 委員会の引き継ぎ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会ごとに集まり、6年生から5年生にアドバイスや仕事内容について話をし、5年生は、抱負を述べました。また、具体的な動きなどについては、その場所で説明をしたり、やってみたりした委員会もありました。 委員会活動も引っ張ってくれていた6年生からしっかりと5年生はバトンを受け継ぎました。 5年生の抱負を聞いていると「今まで以上の委員会にしたい!」「ほかの委員会に負けないような活動をしたい!」など、やる気が満ち満ちていました。頼もしい限りです! 門出の詩代表者練習開始!![]() ![]() ![]() ![]() 先生から心構えを聞いたあと、実際に言ってみて、先生からそれぞれのアドバイスをいただきました。 代表として、精一杯気持ちが伝わるように、また、ほかの人たちをリードできるよう、また練習を積み重ねましょう! 耳の日![]() ![]() ![]() ![]() 保健室前の掲示板には、耳の日にちなんだ「耳の働き」「耳に関するクイズ」が掲示されています。 クイズでは、「耳と鼻はつながっているか?」「耳そうじは奥までしたほうがいいか?」などがあります。〇か×か答えが隠されている感じになっており、子どもたちは楽しそうに答えていました。 ひなまつりメニュー![]() ![]() 学校では今日(4日)の給食で、ひなまつりメニューが登場しました。 ・いり卵入りちらしずし ・コールスローサラダ ・すまし汁 ・ひなあられ ・牛乳 桃の節句ということで女の子の節句ですが、男女関係なくおいしくいただきました。 皆の健康を祈り、ちらしずしもひなあられもよいお味でした! 6年生、ありがとう!【6年生を送る会】 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ありがとうの気持ちがあふれる六送会」になりました。温かい空気に体育館が包まれました。 多くの保護者の皆様から御来校いただきました。ありがとうございました。 子どもたちは成長してます。 皆様方に感謝です。 6年生卒業までの登校日、あと残り14日・・・・ 6年生、ありがとう!【6年生を送る会】 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっとしたサプライズも・・・ 6年生、ありがとう!【6年生を送る会】 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生、ありがとう!【6年生を送る会】 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が中心になり、この日に向け、各学年が招待状、飾りつけ、そして今日の出し物など趣向をこらして準備してきました。 どの学年の発表も、心がこもっていて「ありがとう」の気持ちが伝わってきました。 6年生を送る会を行います!
いよいよ今年度の最後の月、3月に入りました。
今日(1日)、13:30〜14:40の予定で、「6年生を送る会」を行います。 この日まで、5年生を中心に準備を進めてきました。1〜5年生が何らかの形で、感謝とお祝いの気持ちを表します。 多くの皆様の御来校をお待ちしております! 表彰式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工、書き初め、スポーツです。おめでとうございます! 離任式 お世話になりました![]() ![]() ![]() ![]() 4月からお世話になっています。様々な面で子どもたちにご指導いただきました。代表の子どもからお礼のお花とメッセージを届けました。 こふきいも おいしいよ!【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(28日)は、こふきいもづくりに挑戦。ブロッコリーもゆでました。 完成して「いただきまあす!」・・・・「あれ、味ないよ?」「こしょう、ちょうだあい!」これも御愛嬌ですかね。 男女仲良く、これも6年生のよさですし、川崎小の子どもたちのよさです。6年生、卒業までの毎日が思い出の1ページになりますね。 |
|