昼休み 3
4年生は… みんなで「けい・どろ」を始めました。 昼休み 2
5年生は、みんなでサッカーに興じていました。 サッカーが得意な先生は… シュート禁止の特別ルールだったようです。 昼休み 1
しかも今日は、清掃なし。「ロング昼休み」でした。 青空に誘われたのでしょうか。グラウンドに出てきて遊ぶ子が大勢いました。 子どもたちといっしょに遊ぶ先生たちも何人もいました。 はじめてのパソコン 4
クルクル回転してしまうし 1年生にはちょっと 高すぎるのですが… お話の聞き方も とってもよかったと 若井先生から ほめていただきました。 若井先生、またお願いします! はじめてのパソコン 3
楽しかったかな? はじめてのパソコン 2
ICTアドバイザーの若井先生の説明どおりに おそるおそるデスクトップを開き、 「りんごマーク」ボタンを押す 1年生でした。 「わたし、パソコンはじめて!」 「わぁ、すごい。なにか、でてきた。」 はじめてのパソコン 1
パソコンルームに やってきました。 ICTアドバイザーの若井先生から パソコンルームの使い方を 教えてもらいました。 マウスの持ち方は ジャンケンの「グー」だよ。 そして、いよいよパソコンを… ALTのアレクシスと(2年生)
ALTのAlexis(アレクシス)と 英語の勉強です。 えほんのへや・図書室
「えほんのへや」や図書室は、 図書ボランティアのみなさんや 図書委員会の子どもたちのおかげで 掲示物もいつもきれいに整えられています。 おかげで今年度は、 全校児童の読書時間・読書量も 増えているようです。 写真は、今日の20分休みの 「えほんのへや」の様子です。 朝の会
今日から転校生が来てくれたということで 黒板には「ようこそ 5年3組へ」と書かれていました。 「歓迎セレモニー」の真っ最中だったようで、 みんな、嬉しそうに自己紹介していました。 朝の児童玄関前 2
きれいに並べられた 花いっぱい活動のプランター。 先日の台風接近前に 再度、強風の影響を受けない校舎脇に撤収。 今朝は、再々度、 プランターを運んで並べ直してくれました。 6年生、何度も何度も、ありがとう。 朝の児童玄関前 1
室内に移動させておいた アサガオの鉢。 元の場所に戻しました。 今朝も、一年生が 水やりをしていました。 もうすぐ自然教室! 2
第一部、火の神の登場を、みんなが静かに見守り、 誓いの言葉も大きな声で言うことができました。 第二部では、先に練習していた子どもたちが、 とても上手に「マイムマイム」の手本を見せてくれ、 練習がスムーズに進みました。 本番が楽しみです! もうすぐ自然教室! 1
しおりを見ながら、きまりやめあてを確認したり、 栄養教諭からバイキングでのバランスの良いメニューについて 話を聞いたりしています。 鳥越クリーンセンター&妙見浄水場見学!
見学でしか学ぶことのできない貴重な学習をすることができました。 いつも通りたくさんの質問も聞くことができました。素晴らしい!! これからの新聞まとめが楽しみですね!! 縄文土器の野焼き 2
本日の5・6年生の下校について
非常に強い台風21号が接近してきていますが、新潟県に大きな影響が出てくるのは夕方以降のようですので、本日9月4日(火)の児童の下校につきましては通常どおりとします。ただし、6年生の放課後の課外陸上練習、5年生の課外音楽練習は中止とし、5・6年生も6限終了後に下校とします。
縄文土器の野焼き
粘土をこね、形を整え、 模様を付けたものを これからグラウンドで 「野焼き」します。 急に火の中に入れると 温度差で割れてしまうとのこと。 炎から少し離したところで まずは全体をゆっくり 温めているところです。 ALTのアレクシスと
今日はALTのAlexis(アレクシス)と 英語の勉強です。 1から5までの数字と ブラウンやブルー、ブラックなどなど たくさんの色名を習った後、 カードを使ったゲームで盛り上がりました。 3時間目は1年1組で、 4時間目は1年3組で、 英語の勉強が行われます。 親子で縄文体験 4
心から感謝しています。 かかわってくださった皆様、 ありがとうございました。 |