雪遊びをしに丘陵公園へ
1年生は、そり遊びや雪遊びを行うために丘陵公園へ出かけました。今年は雪が少なく、実施を心配していましたが無事行うことができました。さらに今日は、1日天気が良く外で活動するには非常にいい環境でした。子どもたちは、そりで坂を滑ってみたり、かまくらなどを作ってみたりと雪遊びを堪能していました。
児童と一緒に参加していただきました皆様、ありがとうございました。
【1年生】 2019-02-18 17:22 up!
日本全国味めぐり 〜福島県〜
8日(金)の献立は、給食委員会が調べて立ててくれた「ご当地献立」の福島バージョンでした。ラーメンは、福島県のご当地ラーメン「喜多方ラーメン」に、手作りのチャーシューをのせていただきました。チャーシューは、給食室の大きな釜でコトコトじっくり煮て、調理員さんが一枚一枚切ってくれました。リボンサラダは、リボンパスタを入れたサラダです。
給食委員会では、お昼の放送や後片付け時の給食室前通行チェックのほか、「ご当地献立」、「すごろく給食」、「ゆるキャラ」、「紙しばい」などの企画を立てて、全校のみんなが給食を残さず食べてくれるように働きかけています。
【8日(金)の給食】
・喜多方ラーメン
・手作りチャーシュー
・リボンサラダ
・温州みかんゼリー
・牛乳
【給食室】 2019-02-14 19:01 up!
2分の1成人式
本日、きぼう学年による「2分の1成人式」が行われました。今まで育ててきてくれた方々への感謝の気持ちを胸に、一人一人が返事と歌声で気持ちを伝える事ができました。そして、自分の『夢』に向かって歩み始めた子どもたち。この歩みを支えられるよう、職員一同、精進していきます。今後とも子どもたちへの変わらぬご支援、ご協力の程、宜しくお願い致します。
【4年生】 2019-02-14 18:35 up!
図画工作作品展
今日から22日までの間、各教室の前に図工で作った作品たちが並んでいます。図工で作った数枚の絵から児童が選んだ自信作を飾っています。ぜひご覧になってください。
【お知らせ】 2019-02-14 18:16 up!
たてわり班活動
お昼休みの時間にたてわり班活動がありました。今日のたてわり活動は5年生が中心となり、6年生への贈り物を作りました。日ごろの感謝の気持ちや中学校という新たな場所へ行っても頑張ってほしいという気持ちを込めたものです。6年生の皆さんはもらえる時を楽しみにしてください。
【5年生】 2019-02-12 19:54 up!
避難訓練
今日は避難訓練が行われました。教室に設置されたストーブからの出火を想定したものです。子どもたちは防火扉を通り,体育館に避難しました。防火扉を通るのに少し時間がかかっているところがありましたが,子どもたちの訓練に臨む態度は大変素晴らしかったです。いつ・どんなことが起こるか分からないので,今日のような訓練の機会をこれからも大切にしていきます。
【学校行事】 2019-02-08 17:40 up!
1日体験入学
大島小学校に来年入学予定の新1年生が、1日体験入学に来ました。来年度にお兄さんやお姉さんになる1年生が一緒に遊んだり、遊び道具を作ってみたりしました。わからないことをわかるように説明している様子は流石だと思いました。
4月に皆さんが入学してくることを心待ちにしています。
【1年生】 2019-02-08 17:33 up!
スキー教室へレッツゴー!
インフルエンザの流行で、今週のスキー授業も心配されましたが、3,4年生で五日町スキー場に行ってきました。天気にも恵まれ、充実した時間を過ごすことができました。ご尽力いただいた皆様、ありがとうございました。
【4年生】 2019-02-07 10:29 up!
低学年大縄大会
今日は低学年大縄大会がありました。1年生にとっては初めての大縄。2年生は2回目です。みんなで心を一つに,声を出し合いながら,大縄に挑戦しました。3分間×2セットの中でたくさん跳べるように,どのクラスも練習してきたようです。
主催したスポーツ委員会も数を数えたり,時間を計ったり,結果発表をしたり責任をもって取り組んでいました。
明日は高学年!どんな回数が出るのか期待です。
【お知らせ】 2019-02-05 19:32 up!
大縄大会が始まります。
明日から低・中・高学年に分かれて大縄大会が行われます。大縄大会でいい記録を出す為に各クラスは昼休みや体育の時間に練習をしてきました。各クラスで自己ベストが本番で出せるように、クラスで気持ちをそろえて挑んでいきましょう。
火曜日は低学年、水曜日は高学年、木曜日は中学年の大縄大会を行う予定です。
【お知らせ】 2019-02-04 17:41 up! *
本日のインフルエンザについて
新たに罹患したお子さんが数名いますが、全体的には欠席者・罹患者の数が減ってきました。引き続き警戒していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2019-02-04 14:14 up!
初めてのスキー教室
3年生が、長岡市営スキー場に行ってスキー教室を行いました。初めてスキーをする児童が多く、思うように動けなかったり、リフトの乗り降りが怖かったりと様々な障害物がありました。しかし児童たちは諦めることなく、何度も挑戦して克服していきました。終わったころには「プルークで止まれるようになった。」や「リフトを降りるときに転ばずに降りられた。」など喜びの声が聞こえてきました。
大きな怪我も無く、無事に終えることができました。今日はゆっくりと休んで風邪を引かないようにしてください。
【3年生】 2019-02-01 17:48 up!
インフルエンザの状況について
今日も新規の学級閉鎖の措置は行いません。予防についてのお便りをお子さんに持たせます。ご家族のみなさんで確認いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2019-02-01 12:23 up!
租税教室
6年生は租税教室がありました。子どもたちに「世の中にはどんな税金がありますか?」と聞くと,「消費税!」と9割以上の子が答えます。そして大半の子どもが消費税に対してマイナスなイメージをもっていました。この租税教室を通して,「もしも世の中に税金がなかったらどうなるか。」と言う視点で考えました。講師の方から,救急車に乗るのに約5万円。消火活動に約5000万円。学校に年間約100万円を自費で支払わなければならなくなる,と聞いた子どもたちは心底驚いた様子でした。税金が社会において,どれほど重要な役割を果たしているのか,この租税教室を通して実感したのではないかなと思います。
【6年生】 2019-01-31 18:20 up!
インフルエンザについて
今日も新規の学級閉鎖の措置は行いません。引き続き警戒し予防に努めていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2019-01-31 14:01 up!
2回目のスキー教室
5,6年生は先週に引き続き、五日町スキー場へスキー教室に行って来ました。先週のスキーの時と比べると天候に恵まれませんでしたが、児童たちは元気良く、楽しく、スキーを行っていました。さらに前回に習得した技術を活かしながら「もっと上手くなろう!」と意欲をもって練習していました。
ボランティアに来ていただいたみなさま,お忙しい中スキーの指導や滑降等,様々な面でご協力いただきましてありがとうございました。
【お知らせ】 2019-01-30 19:02 up!
インフルエンザの状況
今日の欠席・罹患状況から、新規の学級閉鎖の措置は今のところ行わない予定です。欠席者・罹患者が多い学級があり、今後も継続し警戒していく必要があります。引き続き予防に努めていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2019-01-30 11:26 up!
ほって、けずって、すって
版画の学習が始まりました。テーマは自画像。初めて扱う彫刻刀にドキドキしながらも、のっぺらぼうにならないようにと気を付けながら、慎重に掘り進めていく子どもたち。回数が増していくにつれ、掘り進めるスピードが増していく中、未だにけが人は出ていません。すばらしいですね。
【4年生】 2019-01-29 18:42 up!
今日のインフルエンザの状況
今日の欠席・罹患状況から新規の学級閉鎖の措置は行いません。ただ、少数ではありますが、新たに罹患者も出ています。引き続き予防に努めていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2019-01-29 12:01 up!
車椅子を体験してみて
3年生は、学校の廊下や玄関で車椅子の体験を行いました。車椅子に乗る側と車椅子を押す側をそれぞれ体験し、それぞれの気持ちを考えることができました。体験をしている時には、段差から落ちないように周りからアドバイスを出し合い、車椅子に乗っている人に怖い思いをさせないように心がけていました。
【3年生】 2019-01-28 18:38 up!