3月13日の給食![]() ![]() 大豆ごはん マカロニグラタン のりずあえ ごまみそ汁 牛乳 6年生が考えた献立、3月は3組さんが考えてくれた献立です。献立へのメッセージをお伝えします。「大豆ごはんやマカロニグラタンに大豆がたくさん入っています。みんなに大人気ののりずあえもつけました。」今日は越路産大豆が入った大豆ごはんです。のりずあえは6年生のリクエストメニューの中でも特に人気がありました。 校長の一言日記![]() ![]() 校長の一言日記![]() ![]() 私は・・・、証書授与の練習で、子どもの名前を思い出せなかったり、言い間違えたりしました。6年生、ごめんなさい。深く反省しています。もう一度一人一人の名前を覚え直します。 写真は、練習の合間のほんのちょっとのリラックスタイムです。 3月12日の給食![]() ![]() 肉うどん 切干し大根のごまサラダ 手作りスイートポテト 牛乳 今日はスイートポテトを作りました。越路産のさつまいもを蒸してつぶし、生クリーム、砂糖、バター、豆乳を混ぜてカップに入れてオーブンで焼きました。子どもたちに人気があるメニューです。 3月11日の給食![]() ![]() ごはん さめの揚げ煮 茎わかめのきんぴら せんべい汁 牛乳 平成23年3月11日に、東日本大震災が起きました。たくさんの方が被害にあい、今でも大変な思いをしている方がいます。このことを忘れないように、今日は東北地方の郷土料理を作りました。きんぴらには三陸の海で育った茎わかめを使いました。せんべい汁は青森の郷土料理で南部せんべいを入れて作るお汁です。せんべいはおつゆせんべいといってお汁専用に作られたものを使います。毎日、当たり前のように食事ができることに感謝したいですね。 校長の一言日記![]() ![]() 3月8日の給食![]() ![]() ごはん 味つけのり 揚げぎょうざの甘辛 もやしと小松菜のナムル 春雨スープ 牛乳 「今日のぎょうざ、おいしかったよ。」かわいい1年生の感想です。カラッと揚がったぎょうざに甘じょっぱいたれがからんで、とてもおいしかったです。春雨スープは6年生からのリクエストが多かった人気メニューです。ツルツルとした春雨の食感がいいですね。 校長の一言日記![]() ![]() 校長の一言日記![]() ![]() 校長の一言日記![]() ![]() ![]() ![]() 校長の一言日記![]() ![]() 校長の一言日記![]() ![]() 校長の一言日記![]() ![]() 校長の一言日記![]() ![]() 校長の一言日記![]() ![]() 3月7日の給食![]() ![]() ごはん さばのみそ煮 こんにゃくのきんぴら みそ汁 みかん 牛乳 6年生が考えた献立、3月は3組さんが考えてくれた献立です。献立へのメッセージをお伝えします。「ぼくは、どの給食も好きですが、その中でも特においしいなと思ったメニューの中で、栄養素を意識しながら献立をたてました。五大栄養素をしっかりととれるメニューです。」 主食の白いごはんを中心として、魚や肉の主菜、野菜、海藻、豆類などの副菜や汁物を組み合わせて食べる食生活のことを日本型食生活といいます。大切にしていきたいですね。 校長の一言日記![]() ![]() 3月6日の給食![]() ![]() 抹茶きなこ揚げパン クリームシチュー お豆のサラダ 牛乳 6年生からのリクエストメニューの1位は「抹茶あげパン」です。給食のあげパンは、越路小学校の給食室で1つ1つ作っています。コッペパンを油でカラリと揚げ、きなこと砂糖と抹茶と少しの塩を合わせた中でころがします。カラリと揚げるところがあげパンのポイントです。クリームシチューも6年生のリクエストが多かったメニューです。6年生の子どもたちは、小学校で食べる最後の「あげパン」を味わって食べていました。 3月5日の給食![]() ![]() ごはん 鮭の塩焼き ひじき煮 豚汁 牛乳 今日は和食の献立です。鮭はシンプルに塩焼きです。「おいしかった」という声と「しょっぱかった」という子どもの声。鮭は一塩したものを納品してもらいますが、700切ともなると、ちょうど良い塩加減のものと、ちょっと塩気が強いものがあります。大量調理の難しさを感じます。 3月4日の給食![]() ![]() ごはん 手作りふりかけ 肉じゃが マカロニサラダ 牛乳 肉じゃがは6年生のリクエストが多かったメニューです。豚肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、しらたき、きぬさやとたくさんの材料を使って作ります。肉と野菜を合わせて約150kgになります。たくさんの食材が、それぞれのおいしさを出し合い、最高においしい肉じゃがになるのですね。 |