卒業式練習
いよいよ卒業式が来週に迫ってきました。
今日は、呼びかけと歌の練習をしました。だいぶ上手になってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日のメニューは「サンマーメン」「肉団子もち米蒸し」「きくらげ入り中華あえ」「牛乳」です。
「サンマーメン」は、魚の「さんま」ではありません。横浜の中華街で生まれた料理です。「サン」は「しゃきしゃき」「マー」は上にのせるという意味で、しゃきしゃきに炒めた野菜や肉にとろみをつけて麺の上にのせた料理の呼び名です。とろみがついていて冷めにくいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の手作りみそ
3年生は、地元の大豆を使ってみそ作りをしています。
今年もおいしい手作り味噌が出来上がりました。 昨日、みそ汁パーティーをして、おいしくいただきました。 ![]() ![]() 委員会の引き継ぎ
昨日のわかたけ朝会は、委員会の引き継ぎを行いました。
6年生の旧委員長が5年生の新委員長に引き継いだ後、5年生が抱負を述べ、6年生から励ましの言葉がありました。 伝統を受け継ぎ、みんなでいい学校を作っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかたけ班昼食会&わかたけ班遊び
昨日は、中学校が卒業式のため給食がなく、わかたけ班ごとにお弁当を食べました。
そして昼休みは、班ごとに「トランプ」「だるまさんが転んだ」「フルーツバスケット」などをして遊びました。 6年生との思い出作りをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バングラデシュの学校と交流 (2)
交流会は、はじめにエラヒさんご夫妻から、バングラデシュの国の様子や、ナマプティア村の様子、学校の様子などをお聞きしました。
その後、学校(ファティマ サラム ミサコ エラヒ アイディアルスクール)の子どもたちとインターネットで交流する予定でしたが、回線がつながらないので、スマートフォンの画面を通じて交流しました。 まだ電気も水道も通じていない地域なので、通信は毎年ひやひやものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バングラデシュの学校と交流 (1)
「バングラデシュのナマプティア村に学校を作りたい」というエラヒさんの思いに協力したいという気持ちから、3年前に、当時の5年生が米作りで得たお金を寄付したことから、この交流が始まりました。
2年前に学校ができましたが、運営や施設整備にお金がかかるので、今年の5年生も、お米の売り上げから寄付をすることにしました。 寄付金を贈呈した後、感謝状をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 (4)
8、6年生からのメッセージは、「いじめをしない」など、より良い学校生活のために大切なメッセージを在校生に伝えてくれました。
その後、6年生から各学級にプレゼントを渡しました。 そして、花道を通って退場です。 6送会が終わると、6年生は卒業への実感がわいてくると思います。 これから、卒業式に向けての練習が本格化します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 (3)
プレゼントをもらった6年生は、寄せ書きをじっくり読んでいました。
会の合間に、時々、のび太とドラえもんがやってきて、タイムマシンで昔に戻ります。 7、くす玉割りは、6年生の代表4名がひもを引いて、みごとに開きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 (2)
4、4年生の出し物は6年生についてのクイズです。6年生の以外な面を知ることができました。
5、全校ゲームは、わかたけ班で協力するゲームをしました。 6、プレゼント渡しは、わかたけ班のメンバーの寄せ書きを、2年生が渡しました。2年生は、今日の招待状も事前に作って渡しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 (1)
今日は、6年生を送る会が行われました。
1、6年生入場は、3年生の花のアーチをくぐり、一人一人の将来の夢を紹介しながら入場しました。 2、はじめの言葉は、3年生が行いました。3年生は、飾り付けも担当しました。 3、1年生の出し物はダンスです。「パプリカ」を元気に踊りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校おにごっこ
今日で2月が終わります。昼休みに、6年生と在校生が一緒に、おにごっこをして遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6送会の招待状
昨日、2年生が「6年生を送る会」の招待状を6年生に渡しました。
いよいよ3月1日の当日が迫ってきました。6年生も、少しずつ卒業の実感が出てくる頃だと思います。 いい会になるよう、それぞれの学年が準備をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会
今日の音楽朝会は、今月の歌「はるですよ」を歌った後、卒業式で歌う「旅立ち」を練習しました。
いよいよ卒業式に向けた練習が始まりました。 卒業式までの授業日は、あと17日です。 ![]() ![]() 学校だより 第15号
学校だより第15号を掲載しました。ご覧ください。
![]() ![]() 1年生が雪遊び
22日に、1年生が「とちおファミリースキー場」へ雪遊びに出かけました。
いいお天気の中、そりで滑ったり、雪で遊んだりして、一日、楽しく過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の作品
1年生の教室に、図工作品が展示してあります。
しっかり描きこんだ絵画と楽しい版画の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の凧
完成した4年生の凧が廊下に展示してあります。
色彩豊かで、迫力があり、りっぱな仕上がりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() おやつについて考えよう
今日は、5年生が食育の学習をしました。
ふだん、なんとなくおやつを食べていますが、よく考えて食べないと体に悪いので、気をつけましょう。 ![]() ![]() すくすく劇場
今日の昼休みに「すくすく劇場」が行われました。
すくすく学級のみんなが、「U.S.A.」のダンス、「おおきなかぶ」の劇、「きらきらぼし」と「海の声」の合奏を披露してくれました。 たくさんの人が見に来てくれ、大きな拍手を送っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |