◆2月14日(木) 今日の昼食です(1)◆
■献立■(エネルギー:655kcal、たんぱく質:23.9g)
・食パン、イチゴジャム ・ハンバーグ(トマトソース) ・ハートコロッケ ・ハートオムレツ ・マカロニサラダ ・オクラのおひたし ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆20分休み 楽しく過ごしました(8)◆
○6年生男子も「ドッジボール」を楽しんでいました。いつもいっしょの4年生がいなかったせいか、少し静かなゲームでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆20分休み 楽しく過ごしました(7)◆
○4年生女子の「バレーボール」も続いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆20分休み 楽しく過ごしました(6)◆
○体育館では3年生が「ドッジボール」を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆20分休み 楽しく過ごしました(5)◆
○いろいろな技に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆20分休み 楽しく過ごしました(4)◆
○友だちといっしょに楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆20分休み 楽しく過ごしました(3)◆
○多目的ホールも「縄跳び」や「けん玉」をする子どもたちでにぎやかです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆20分休み 楽しく過ごしました(2)◆
○いろいろな遊びをして楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆20分休み 楽しく過ごしました(1)◆
○教室では「カードゲーム」をして楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◇2月14日(木)インフルエンザ等の様子について◇![]() ![]() <出席停止者> 0名(昨日 0名) ○現在、インフルエンザと診断された児童はおりません。 <登校罹患者> 10名(昨日 13名) ◎欠席者が増加しました。これからも家庭と学校で「手洗い」「うがい」を徹底していきましょう。 ◆2/14(木) 元気に登校しました(5)◆
○「安全パトロール」の皆様、本日も子どもたちを見守っていただき、誠にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆2/14(木) 元気に登校しました(4)◆
○今日も寒い一日になりそうですが、寒さに負けずがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆2/14(木) 元気に登校しました(3)◆
○2年生の男子が「安全パトロール」のみなさんと一緒に「おはようございます!」のあいさつをしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆2/14(木) 元気に登校しました(2)◆
○今日の昼休みには「フラワーズ」の活動が予定されています。全校で「縦割り班遊び」をします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆2/14(木) 元気に登校しました(1)◆
○曇り空のもと、子どもたちは元気に登校しました。途中で見つけた「つらら」を見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 「校外学習」がありました(6)◆
○製品として出荷されるまでの工程を分かりやすく説明していただきました。最後に「越後侍」のパネルと一緒に記念写真を撮りました。
○対応いただきました「越後製菓片貝工場」の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 「校外学習」がありました(5)◆
○学校に戻りお弁当を食べた3年生は、午後「越後製菓片貝工場」を見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 「校外学習」がありました(4)◆
○子どもたちは一生懸命にメモをとっていました。
○対応いただきました県立歴史博物館の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 「校外学習」がありました(3)◆
○たくさんの展示を見学して、昔の暮らしを体験することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 「校外学習」がありました(2)◆
○県立歴史博物館では、館内のいろいろな展示を学芸員の先生から詳しく説明をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |