教育目標「向学 創造 協和」

3/9修学旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20分遅れで宿舎に到着です。綺麗なホテルです。
部屋ごとの健康チェックでは、異常なし!
この後、10時20分頃から職員が個別に健康チェックをして、11時には就寝します。
今日のアップは、これで終了します。沢山のアクセス、ありがとうございました!応援の声が聞こえるようです。
写真はホテルの玄関、ロビー、生徒の部屋です。

3/9修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夢の時間を惜しみながらも、集合時間には、みんな間に合いました!見事でした!
バスの中は、興奮した空気を残して1時間の移動です。

3/9修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
人が多くて、生徒を見つけることが大変です(汗)
乗り物を待ったり買い物したり、食事の時間を惜しんで楽しんでます。

3/9修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いざ!USJへ!みんな楽しんでます!

3/9修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
弁当の後は、結構賑やかに楽しんでました(写真左)
新大阪駅に到着です!薄着の生徒が目立ちます(写真右)
今日のメインイベント、USJに到着し、記念写真!(写真右)

3/9修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上越新幹線の中では、行儀良く楽しんだり、眠ったりしてました。(写真左)
東海道新幹線に乗換えです!(写真中)
富士山には目もくれず弁当タイムです。(写真右)

3/9修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行に出発します!時間前に集合し、みんな元気です。
学校での出発式では、他学年の先生方がサプライズ演出(写真左)
いよいよバスに乗り込み(写真中)
まずは上越新幹線とき310号です。上手く乗れました(写真右)

3/8感染症情報

画像1 画像1
14:30現在、インフルエンザ罹患欠席生徒は
0名です。
インフルエンザは全県的には「警報」レベルですので油断できません。
また、全県的に感染性胃腸炎の発生が増加しています。

2年生は明日から修学旅行です。今日は、早く寝ましょうね!

3/8修学旅行前日2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行前日、最後の打ち合わせ。係ごとに旅行中の活動を確認しました。
写真左から、室長、学習係、保健係です。

修学旅行の様子は「学校日記」に随時掲載します。1日4回程度のアップで活動の様子をお伝えする予定です。(校長が配信します。機器の操作ミスでお見苦しい記事になった場合はご容赦願います・・汗)

3/8修学旅行前日!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日からの修学旅行に備えて、最後の打ち合わせです。
集合の隊形や、移動の仕方、新幹線の乗り降りの練習をしました。
災害などの緊急時にも必要な動きのシミュレーションです。

3/8授業風景3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年数学「新潟県の人口が47都道府県の中で何番目かを示す時の代表値は平均値?中央値?それとも・・」(写真左)
1年美術「配色(色塗り)は大きい面や明るい色から・・」(写真中)

3/8授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年英語「Why? Because〜」(写真左)
2年数学:確率の問題は、問題文の読み取りが大切なようです(写真中)
2年技術:仲間が作ったWebページのデザインを評価しています(写真右)

3/8授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年理科:「振動」の実験装置・・(写真左)
2年国語「自立語と付属語の違い分かるかな〜」(写真中)
2年家庭「赤ちゃんの体の特徴は・・」(写真右)

3/7感染症情報

画像1 画像1
15:30現在、インフルエンザ罹患欠席生徒は
0名です。
インフルエンザは全県的には「警報」レベルですので油断できません。
また、全県的に感染性胃腸炎の発生が増加しています。
手洗いをこまめにするよう指導しますが、ご家庭でもお声掛けください。

3/7授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年家庭「テストの答え合わせしま〜す」(写真左)
1年技術:木工製品の仕上げ・・ニス塗しています(写真中)
1年プログラミング:新指導要領を先取りしてます(写真右)

3/7授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年音楽「映画音楽の鑑賞しま〜す」(写真左)
1年社会:ミニテスト「『出島』で貿易を許された国は?」(写真中)
今日は、2年生が修学旅行の代休ですので、学校には1年生しかいません・・。

3/6感染症情報

画像1 画像1
17:00現在、インフルエンザ罹患欠席生徒は
0名です。
インフルエンザは全県的には「警報」レベルですので油断できません。
また、全県的に感染性胃腸炎の発生が増加しています。
手洗いをこまめにするよう指導しますが、ご家庭でもお声掛けください。

3/6部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左から、バレー部、男子バスケ部、剣道部です。

3/6昼の放送

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各教室で給食をとりますので、お昼の放送は3階の放送室から・・。
委員会連絡は、連絡ボックスを通して(写真左)
音の調節が難しい時があります(写真中)

3/6教室での給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
インフルエンザの罹患リスクが長引いたので、今週いっぱい、教室で給食をとります。
食缶などが入ったコンテナを管理する栄養教諭と調理員さん(写真左)
1年生も手際よく運搬・配膳しています(写真中)
机も丁寧に拭いてくれています(写真右)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 修学旅行2年
3/10 修学旅行2年
3/11 修学旅行2年 一般学力追検査
3/12 修学旅行振替休業日 部活動休止 一般独自追検査
3/13 生徒会朝会
3/14 公立合格発表
3/15 評議専門委員会