おめでとう!たくさんの子どもたちが受賞しました。県競書大会・展覧会のお知らせ
平成30年度新潟県競書大会では、出品した子どもたちの中から、新潟県書道教育研究会賞をはじめ、特選や準特選等のよい賞を、多くの子どもたちがいただきました。その展覧会が開催されますのでお知らせします。都合の付く方は、どうぞご覧ください。
展覧会:特別賞、特選、準特選が展示されます。 期日:2018年10月20日(土)9:30〜17:00、 10月21日(日)9:30〜16:00 会場:長岡市立中央図書館2F 美術センター 素晴らしい演奏と態度に感激!宮内中吹奏楽部演奏鑑賞会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、演奏と共に部員の皆さんの素晴らしい態度にも感動しました。中学校へのあこがれと期待をいっそう強く持ちました。また、校内音楽会のよいお手本になりました。 宮内中吹奏楽部の皆さん、学校関係者の皆さん、貴重な機会をいただき大変ありがとうございました。 10月18日(木)の献立![]() ![]() 牛乳 大学芋 いろいろ野菜の即席漬け 2学期も元気なあいさつを広げよう! ハロウィンあいさつキャンペーン![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、お化けカボチャと元気にあいさつをして気持ちのよい1日がスタートしています。そして、みんなの元気なあいさつが宮内小や地域にますます広がるようにがんばっています。ご協力よろしくお願いします。 10月17日(水)の献立![]() ![]() なめこのみそ汁 さばのみそ煮 ピリカラこんにゃく 牛乳 3年生ひかり学年 合唱曲「てをつなごう」にこめられた思い![]() ![]() ![]() ![]() 先日の総合的な学習の時間で, 合唱曲「てをつなごう」がつくられた背景を子どもたちと学びました。「てをつなごう」は東日本大震災で被災した子どもたちを笑顔にするための「てをつなごうプロジェクト」の一環で作られた曲です。このことを聞いた子どもたちは, 一人一人この曲に乗せる思いをもったようです。 音楽発表会までもう少しです。ぜひ子どもたちの発表を見にいらしてください。 2年生にじいろ学年、親子レクリエーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生にじいろ学年 かぼちゃパーティー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(火)の献立![]() ![]() ひじき入りのり佃煮 春雨スープ レバーと大豆のなかよしあえ 花かつあえ 牛乳 10月15日(月)の献立![]() ![]() れんこんの筑前煮 納豆 ごまあえ りんご 牛乳 10月12日(金)の献立![]() ![]() マーマレード きのこのたまごスープ さばのケチャップあえ しょうゆフレンチ 牛乳 2学期始業式、希望と目標を持って、104日間の2学期がスタートしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長講話では、2学期の楽しみな行事の紹介と、重点目標「よりよい自分をつくろうとする子」となるために、大切にしてほしい「毎日のあと少しの努力を継続すること」「ひとりぼっちの仲間をつくらないこと」を話しました。最後に校歌を大きな声で歌いました。 全校の子どもたち一人一人から、希望と目標をもって104日間の2学期をがんばろうという意欲が感じられました。 2学期も、保護者の皆様や地域の皆様からのご支援ご協力をお願いいたします。 10月11日(木)の献立![]() ![]() マーボー豆腐 県産ぶたシューマイ 根菜の中華あえ 牛乳 10月10日(水)の献立![]() ![]() ごまじゃこサラダ ブルーベリーゼリー 牛乳 福神漬け きずな学年(5年生) 〜稲刈り〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2人1組で,稲を刈る人,運ぶ人に分かれ,それを交代しながら全員が真剣に取り組みました。きずな学年の子どもたちの行動がはやく,予定していた時間よりも早く終わることができました。 子どもたちは,「大変だったけど,楽しかった。」などそれぞれが思いをもつことができました。 1学期が終了しました。保護者の皆様、地域の皆様に感謝します。ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式では、3名の代表児童が、1学期がんばったことや学んだこと、2学期の抱負を、堂々と発表してくれました。まさに、「よりよい自分をつくろうとする子」の姿でした。全校の子どもたちは、みんな真剣に聞き入っていました。 また、うれしい連絡が地域の方から入りました。朝の登校で安全パトロール員さんに対して、「ありがとうございます。2学期もよろしくお願いします。」と子どもから声をかけてもらい、とてもうれしかったという内容です。早速、お昼の放送でも紹介しました。 こうして、子どもたちが地域の方と仲良くなれるといいなと思います。1学期間安心して登下校できましたのも、ご家族の皆様、安全パトロール員さんのおかげです。大変ありがとうございました。 1学期間、皆様のご協力を受け様々な教育活動を行うことができました。ご家庭や地域との連携の大切さを改めて感じます。ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。 10月4日(水)の献立![]() ![]() 大豆入りミートソース ジャーマンポテト 舟形きゅうり マスカットジョア あおぞら学年(1年生) 1学期が終了します。![]() ![]() ![]() ![]() お兄さん、お姉さんに励まされ最後まで歩いた「全校縦割り遠足」。応援にも競技にも力いっぱい取り組んだ「運動会」。自分の記録に挑戦した「持久走大会」。これらの行事では、子どもたちの元気いっぱいの姿がたくさん見られました。日頃の学習では、平仮名を覚えて自分の思いを書いたり、たし算やひき算ができるようになったりしました。係活動では、友達と協力し合う姿や進んで友達を手伝う姿がたくさん見られ、感心しました。 10月5日からから4日間の秋休みに入ります。秋休み後は、音楽会・絵画展という大きな行事に向かって、1年生みんなで力を合わせてがんばっていきます。2学期も、どうぞよろしくお願いします。 あおぞら学年(1年生) がんばった持久走大会!応援、ありがとうございました!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、最後まで全力で走ったり、仲間を一生懸命応援したりしました。 「自分のペースで走りました。とっても頑張りました。」「2年生と一緒に走れてよかったです。」「手をいっぱいふって、最後まで全力で走ることができました。」「途中で苦しくなったけど、みんなが応援してくれて、うれしかったです。」等々、子どもたちは自分の取組を振り返り、感想を書くこともできました。 来てくださった、保護者の皆様もご声援ありがとうございました。 10月3日(水)の献立![]() ![]() 豚汁 ますの塩焼き ごまびたし 牛乳 |