川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

洗濯ばさみをつなげて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習で、洗濯ばさみを使った作品を作りました。
たくさんの洗濯ばさみを、つなげたり、重ねたり、立てたりしながら、グループごとに作品を完成させました。

市P連インディアカ予選会がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 10/21(日)に、市P連インディアカ大会の予選会がありました。川崎東小は、第16ブロックで出場しました。ブロックでは4位でしたが、声を掛け合いチームワークよくプレーすることができました。インディアカを楽しむことができる大会となりました。

最高に楽しい一日になりました!!

 かがやき学年は、19日(金)、たいよう学年(1年生)と一緒に、悠久山公園に秋遠足に行きました。。前日夜の雨が嘘のようで、素晴らしい青空が広がり、最高の秋遠足日和となりました。

 さすが2年生。疲れた様子は見られたものの、去年よりはずっと体力がついたようで、元気よく歩くことができました。秋探しでも、悠久山の山の中を1年生をリードしながら散策していました。おいしいお弁当と友達と楽しく遊んで、充実した一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市P連インディアカ大会、川崎東の精鋭

画像1 画像1
 21日(日)、青葉台小学校を会場に大会
が行われます。
 今年のメンバーは12名、和気藹々として
とても仲の良いチームです。
がんばれ12名の精鋭!

本日の給食(10月16日)

画像1 画像1
ごはん
ぶたにくとれんこんのくろずいため
いしかりじる
牛乳
りんご
583kcal/1.8g

総合で校外学習に出かけました【その2】

 2つ目の見学先は、戦災資料館でした。

 スタッフの方からの分かりやすい解説をいただきながら、戦争当時の様子が想像できる資料をたくさん見せていただきました。
 また、語り部さんから、長岡空襲の時の話を聞くことができました。その時のことをゆっくりと、そして1つ1つのことをかみしめるように話してくださる姿が心に残りました。平和であることのありがたさ、これからも戦争のない生活が続くよう、未来に生きる子どもたちが何かを感じ取ってくれたら、うれしいです。

 学びの多い見学となりました。ありがとうございました。
 今後は、この見学で得た知識、浮かんだ疑問を解決しながら、まとめをしていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総合で校外学習に出かけました【その1】

 6年生は、総合で「今、長岡に生きる私たち」というテーマで学習を進めています。今回は、2つの施設に見学に行かせていただきました。

 1つ目は、如是蔵博物館です。長岡にゆかりのある先人にかかわる展示物が沢山ありました。スタッフの方の知識も豊富で、子どもたちの質問にはすぐに答えてくださりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋遠足、楽しみだなぁ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(金)は、秋遠足です。楽しみにしています。
 そのためのグループの顔合わせを1、2年生合同で行いました。かがやき学年は、グループの中心になって、1年生をリードしていました。当日も、2年生らしい成長した姿が、たくさん見られることを期待しています。
 まずは、天気に恵まれますように・・・・・。

本日の給食(10月12日)

画像1 画像1
ごはん
ますのしおこうじやき
ほうれんそうナムル
なまあげとだいこんのオイスターに
牛乳
608kcal/2.4g

本日の給食(10月11日)

画像1 画像1
<川崎地区コラボ給食>
こんこんカレーライス
ブルーベリーヨーグルトあえ
牛乳

684kcal/2.0g

2年生は、ドッジボールに夢中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,体育でドッジ―ボールを楽しんでします。
 「ドッジボールをするよ!」と言われると,
 「イェーイ!!」と大盛り上がり。
 クラスの枠を超えて,みんなボールの動きに夢中です。

 試合ごとにチームで振り返りをし,作戦タイム。
 「もっと声を出して,パスをしよう!」
 「自分からボールを取りにいこう!」
 みんなで声をかけ合って,次の試合に生かそうとやる気満々です。

本日の給食(9月28日)

画像1 画像1
ごはん
さんまのしおやき
かおりあえ
ぶたにくとさといものごまみそに
牛乳
625kcal/1.9g

本日の給食(9月27日)

画像1 画像1
ごはん
あつやきたまご
ちくぜんに
なめこじる
牛乳
569kcal/2.1g

運営員会企画!「みつわあいタッチ運動」を開催中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 運営委員会では、川崎東小学校のあいさつをよりよくするために「みつわあいタッチ運動」を企画しました。目を見て、愛を込めて、ハイタッチをしながらあいさつをするという運動です。今日が初日でしたが、みつわファミリーと運営委員会児童が玄関であいさつを行いました。川崎東小学校のあいさつがパワーアップするように頑張れ!みつわファミリー!!

全力で走り切りました…・

 26日(水)に、校内マラソン大会がありました。前日の雨とは一転し、晴天の青空が広がり、さわやかな秋風の吹くマラソン日和でした。
 
 今まで、かがやき学年の子どもたちは、一生懸命練習してきました。本番ではその力を試そうと全力を出し切りました。たくさんの声援を受けて、どの子も、苦しくてもあきらめずに、最後まで走り切ることができました。走り終わった後には、みんな充実した表情をしていました。

 保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご声援をありがとうございました。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

洗濯実習を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 きらきら学年6年生です。家庭科の学習で、洗濯実習を行いました。マラソン練習後の靴下を手洗いしました。洗ってみると、茶色い水が出てきたり、砂が浮いていたりと意外と汚れていることに驚いていました。洗濯の大変さや衣服を清潔に保つ必要性などを学習することができました。

本日の給食(9月25日)

画像1 画像1
ごはん
スタミナレバー
ほうれんそうのちゅうかあえ
ほたてとだいこんのスープ
牛乳
555kcal/1.9g

9月の校外学習

画像1 画像1
 9月4日(火)総合学習で栖吉川の上流に調査にいきました。中流とは違う生き物をたくさん見つけることができました。川の様子も中流と違うところがあり「同じ川なのに上流と中流では違いがあるんだなぁ。」と感心していました。
 9月19日(水)には寿クリーンセンター・リサイクルプラザを見学に行きました。私たちが出したごみがどのように処理されるのかをしり、なるべくごみを出さないようにしたいと考えていました。
画像2 画像2

稲刈り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
稲刈りを体験しました。
ぬかるみの残る田んぼでの、足を取られての作業はとても大変でした。
体験を通して、手作業の大変さと、機械化の恩恵を実感することができました。

本日の給食(9月20日)

画像1 画像1
<まごわやさしい給食>
ごはん/てっかみそ
さばのたつたあげ
ごまあえ
わかめのみそしる/牛乳
690kcal/2.5g

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31