新しい図書室です
今日は、新しくなった図書室を紹介します。
本棚も新しくなりました。本もうれしそうです。
なんと、広々したオープンスペースがあって、ゆっくりと本を読むことができるんですよ。
もちろん子供たちもとってもうれしそうです。
【学校行事】 2019-03-07 16:55 up!
春はそこまで
今日は「啓蟄」です。
大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ。柳の若芽が芽吹き、ふきのとうの花が咲くころと言われます。
子供たちが、虫たちに負けじと、グラウンドで遊んでいました。寒さもソロソロ終わりとなるのでしょうか。
【学校行事】 2019-03-06 19:32 up!
6年生を送る会
3月5日に「六年生を送る会」を行いました。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、この日まで各学年が準備を進めてきました。各学年の心のこもった出し物や贈り物に141人の6年生はきっと感動してくれたことでしょう。
いよいよ、卒業までの学校生活も少なくなってきました。「カッコイイ」6年生として卒業するため、気を引き締めて、もうひとがんばりです。
【学校行事】 2019-03-05 15:41 up!
六年生に感謝の気持ちを伝えよう
いよいよビックイベント、「六年生を送る会」が近づいてきました。計画から、準備から、各学年へのお願いから、すべて5年生が行います。在校生へ歌を教えに行く活動もいよいよ大詰めです。当日は6年生へ感謝の気持ちをとどけることが一番の目的ですが、在校生への新しいリーダーになる集団のお披露目でもあります。大成功で終わりますように・・・
【5年生】 2019-03-05 15:36 up!
新しい教室へ
今日から、3年生は新しい教室です。
北校舎3階の一番奥の教室から、今度は、南校舎2階へ。玄関から一番近い教室になりました。しかも、一番新しい。
この教室で、進級するまでの残り約1か月を過ごします。
【3年生】 2019-02-28 15:06 up!
2分の1成人式♪
2月22日(金)、4学年親子行事「2分の1成人式」を行いました。
お越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました。
子供たちが主となって企画、運営をした初めての行事でした。
自分たちで運営をしたり、力強くよさこいを踊ったりする姿に、もうすぐ高学年となる子どもたちの成長を感じることができました。
「桜茶」を各家庭に2つずつ配布しました。今日の思い出を話しながら、お菓子と一緒に是非お召し上がりください。
【4年生】 2019-02-22 18:43 up!
ご来校ありがとうございました〜学習参観・懇談会〜
今年度最後の学習参観日でした。
この日も、たくさんの保護者の皆さまから学校に足を運んでいただきました。学年のまとめの学習をする子供たちの様子はいかがだったでしょうか。
特に、4年生は午前中に「2分の1成人式」を、6年生は午後から「感謝する会」と「学年行事」を行いました。節目の年にお子さんの成長を感じることができる時間となったでしょうか。
早いもので、来週月曜になると授業日はあと18日となります。まだ、インフルエンザでお休みの子もいます。まずは体調管理をしっかりして、残りの学年末の日々を元気よく過ごし、思い出をたくさんつくってほしいです。
☆卒業式を彩るため「卒業するきずな学年へのメッセージ」を募集しています。ご来校の際には、是非、ご協力をお願いします。
【学校行事】 2019-02-22 15:32 up!
ペア学年 長縄大会
ペア学年(3年生)とチームを組んで体育委員会主催の「長縄大会」を行いました。
大会までに、昼休みに1回と体育の授業で2回練習を行いました。最初は、うまく跳べなかった子供たちでしたが、何度ひっかかっても、あきらめずにがんばり続けました。少しずつタイミングが合ってきて、跳ぶ回数もどんどん増えていきました。
本番では、少し緊張した様子がみられましたが、5年生が3年生に優しく声をかけ、「ハイ!ハイ!」とタイミングを取ったり、縄に引っかかってしまった子に「ドンマイ!!」と励ましたりしていました。
この姿勢と気持ちを大切にして、来年度の上川市西小学校を代表する最高学年となるレインボー学年になってくれることを願っています。本当に頼もしい姿でした。
【5年生】 2019-02-18 18:30 up!
ようそこ上川西へ
14日に一日入学・入学説明会を行いました。
学用品や新しい体操着をもって、ニコニコして帰る子供たちの姿から、小学校入学を楽しみにしている気持ちがあふれていました。
【学校行事】 2019-02-15 13:32 up!
長縄大会本番!
2月13日(水)、本日は2年生と合同の長縄大会当日でした。
2年生と練習を続けていく中で、優しいお兄さんお姉さんらしい言葉がけをする姿や、跳び方をいろいろ工夫して練習する様子が見られるようになりました。
一番多かったチームは各2分間の前半後半、2回合わせてなんと120回!どのチームも一生懸命頑張りました。
【4年生】 2019-02-14 19:03 up!
スキー教室に行ってきました
全校の最後に3年生がスキー教室に行ってきました。
小雪のため、1回目中止、2回目も会場が小出スキー場となり、保護者の皆様にはご心配をおかけしたことと思います。
時より雪が舞う、子どもたちは元気いっぱいにスキーを楽しんでいました。みるみる上達して、ゲレンデをスイスイと滑る子どもたちがたくさんいました。これからもっと練習して、スキーを楽しんでほしいです。
【3年生】 2019-02-13 17:54 up!
6年生と一緒に
6年生ありがとう月間に入りました。
2月12日には、「6年生招待給食」「6年生との交流遊び」を行い、もうすぐ卒業する6年生と一緒に過ごす時間を楽しみました。
あっというまに2月も半分となりました。6年生にとっても、1〜5年生にとっても、まとめの時期となりました。
【学校行事】 2019-02-13 17:23 up!
2年生と合同の長縄大会に向けて♪
2月13日(水)は、2年生と合同チームで行う長縄大会です。4年生に進級してから、様々な場面でペア学年の2年生と一緒に活動し、リーダーシップを発揮してきましたが、長縄大会はその集大成です。
今日は本番に向けて最後の練習を行いました。まだうまく跳ぶことができない2年生に、「つまづいても大丈夫!」と明るい声をかけたり、優しく背中を押してあげたりしている姿に頼もしさを感じました。
明日はいよいよ本番です!練習の成果が発揮できるように一人一人が頑張ります!
【4年生】 2019-02-12 18:41 up!
今年度の10大ニュース
今年度もあとわずかとなりました。
今日は、若草朝会で、子どもたちが選ぶ「10大ニュース」の発表がありました。
これまでいろいろなことがありました。残りわずかとなった平成30年度。最後の最後まで、みんな元気よく、仲良く、楽しい思い出をつくってほしいです。
【学校行事】 2019-02-12 10:23 up!
県立歴史博物館へ行ってきました
3年生は、2月8日(金)に、県立歴史博物館へ社会科見学に行ってきました。
カンジキやフカグツなどの雪の道具体験をしたり、昔の生活のようすの写真を見たり、荒物屋や下駄屋などの昔のお店の様子を見たりしました。
ワラグツを履いたりワラボウシを着たりした子どもたちからは、「なんだかちくちくする」「あったかい」などの声が聞こえてきました。
昔のお店で昔の道具を見て、今の道具との違いにびっくりしている子どもたちも見られました。
これから、見学してきたことを、新聞にまとめていきます。
【3年生】 2019-02-12 10:16 up!
永井さん来校の様子がNCTで放送されます
2月4日に来校された永井崇匡さんと子どもたちとの学習の様子が以下の日程でTV放送されます。是非ご覧ください。
NCTにて
2月11日(月・祝)
17:00〜 ホットイレブン
30分番組内の3分半くらい
再放送
2月11日(月) 18:30〜 20:00〜 23:00〜 24:00〜
2月12日(火) 5:00〜 8:00〜 12:30〜
総集編
2月16日(土) 12:00〜
2月17日(日) 12:00〜
【お知らせ】 2019-02-08 15:20 up!
気持ちをあわせて
長縄大会に向けて、ペア学年グループでの練習にも熱が入ってきました。
上学年が下学年に、優しく的確に声をかけて練習しています。本番が楽しみです。
【お知らせ】 2019-02-07 17:33 up!
小学校生活最後のスキー教室
小学校生活最後のスキー教室を思いっきり楽しむことができました。
残りの小学校生活がすくなってきました。一日一日を大切にし、有終の美を飾って欲しいと思います。
【6年生】 2019-02-07 17:28 up!
視覚障害者柔道日本代表 永井崇匡さん来校!
2月4日(月)、2020年東京パラリンピックの柔道日本代表候補の永井崇匡(たかまさ)さんを講師に、夢に向かって努力する大切さを学ぶ講演会が行いました。
永井さんはこれまで数々の視覚障害者柔道大会で優勝を重ね、2018年アジアパラリンピックでは、銅メダルに輝いています。
そんな数えきれないほどの努力を重ねてきた永井さんの言葉に子どもたちは、「永井さんのように夢の実現に向かって諦めずに頑張り続けられるような人になりたい!」「目標をもって何にでも挑戦したい!」と、感じ取っていました。
2組では、給食や昼休みの時間も一緒に過ごし、普段あまり関わることができない方との交流を楽しんでいました。
「2分の1」成人式を目前に控えている子どもたち。夢に向かって努力することの大切さを語ってくださった永井さんの言葉を、しっかりと胸に刻みました。
【4年生】 2019-02-06 19:20 up!
♪ スキー最高 ♪
1月30日(水)スキー教室を行い、小出スキー場に行ってきました。
天候にも恵まれ、青空の下、子どもたちは存分にスキーを楽しむことができました。
子どもたちの準備等の動きが素早かったため、当初の予定より多くの時間スキーを楽しむことができました。
子どもたちからは「もう1回スキー教室があると良かったな。」との声もたくさん聞かれました。
とても多くの子どもたちがスキーへの興味を高めていました。
これを機に、ご家庭でもスキーを楽しんでいただけたらと思います。
今回、会場や日程等の急な変更にも関わらず、ボランティアとして参加してくださった方々、ありがとうございました。また、下校時に、バス降車場所までお越しいただき、お待ちいただいた皆さま、ありがとうございました。
今後もご支援をよろしくお願いいたします。
【4年生】 2019-01-31 09:05 up!