感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
11月2日(金)
サンラータンめん
(ちゅうかめん)
ちゅうかあえ
ミニフィッシュ
牛乳

 鶏のたまごには、白いたまごと茶色いたまごがありますね。ここで〇×クイズです。★栄養が多く入っていのは、茶色いたまごのほうである。〇か×かどちらでしょうか(★から繰り返す)正解は、×です。白いたまごも茶色いたまごも栄養の量はほとんど変わりません。今日は、ラーメンのお汁にたまごが入っています。とろっとしていておいしいです。たまごも味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月27日(土)
ハヤシライス
(ごはん)
うまいかサラダ
りんご
牛乳

 ハヤシライスはカレーライスのように食べやすく、人気の高い料理です。★さて、ハヤシライスはどこの国で生まれた料理でしょうか。1、アメリカ 2、韓国 3、日本 (★から繰り返す)正解は、3の日本です。林さんが作ったのでハヤシライスという名前がつきました。今日は、そのハヤシライスが給食にでています。味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月30日(火)
ごはん
とりにくのしおこうじやき
かぼちゃのそぼろに
けんちんじる
牛乳

 鶏肉は現在、世界でもっとも多くの民族に食べられていて、日本でも豚肉の次に一般的な肉類となっています。他の肉に比べると脂肪は少なめでヘルシーな食品です。しかし、みなさんの大好きな「鶏肉の唐揚げ」や「フライドチキン」は、衣をつけたり、油で揚げたりしているため、エネルギー量が高くなっているので、食べすぎには注意が必要です。今日のように、焼いたり蒸したりすると、肉の余分な脂が落ちやすくなります。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月31日(水)
こうやどうふのあげにどん
いかとわかめのすのもの
かぼちゃのみそしる
牛乳

 高野豆腐は、「凍み豆腐」や「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。豆腐のよい成分がギュッと凝縮されていますが、そのままでは食べることができません。食べるためには、ぬるま湯で戻して、だし汁で煮て、味をつけるなどの調理が必要です。今日の揚げ煮丼は、さらにおいしくするために、油で揚げてあります。調理員さんの手間のかかった給食を、味わっていただきましょう。

学習発表会・PTAバザー

画像1 画像1
 各学年が、これまでに学習してきたことを、呼びかけや歌、クイズ等で表現しました。どの学年も練習の成果を発揮して、生き生きと発表することができました。
 学習発表会の後は、バザーとステージイベントを行いました。今年度も、たくさんの皆様から利用していただき、大盛況でした。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
くり入りごもくごはん
さといものごまみそがらめ
おぼろじる
チーズ
牛乳

 今日の給食には、今が旬の秋の味覚が入っています。それは、さといもと、あと一つあります。それは、次のうちどれでしょうか。1、玉ねぎ 2、とうふ 3、くり (クイズを繰り返す)正解は、3のくりです。くりは今が旬の食べ物です。少し甘くホクホクしていておいしいです。今日のくり入りごもくごはんも味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
おおむぎめん
きのこたっぷりじる
さつまいもてんぷら
ごまネーズサラダ
牛乳

 さつまいもには、運動するときに必要なエネルギーや、おなかの調子を整えてくれる食物繊維がたくさん含まれています。また、免疫力を高めてカゼなどの病気を予防してくれるビタミンCも豊富です。さつまいもは秋から冬にかけて旬をむかえます。今日は天ぷらにして給食に出ています。さつまいももおいしくいただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月23日(火)
ごはん あさりのつくだに
たまごやき
なめたけあえ
いもにじる
牛乳

 さといものおいしい時期になりました。今日の「いもに汁」は、さといもを使ったおとなり山形県の郷土料理です。ひとことで郷土料理といっても、具となる肉の種類や、味付けに使う調味料など、山形県の中でも地域や家庭によってさまざまだそうです。今日は、ぶた肉を使った、みそ味の「豚汁風」のいもに汁です。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月24日(水)
ごはん
いかのかりんあげ
かいそうサラダ
だいこんのみそしる
牛乳

 今日のみそ汁には、大根が入っています。日本の食卓ではおなじみの大根ですが、原産地は諸説あり、地中海沿岸地方という説が有力です。古代エジプトのピラミッドの壁画には大根が描かれており、建設の際に労働者に支給されたという記録もあるそうです。
 今日は、菅畑の原さんが育ててくださった大根です。感謝していただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月25日(木)
ピザトースト
ツナコーンサラダ
マカロニスープ
牛乳

 ピザはトマトソースとチーズがかかっていて人気の料理のひとつです。さて、クイズです。★ピザは、どこの国からきた料理でしょうか。1、イタリア 2、アメリカ 3、日本 (★から繰り返す)正解は、1のイタリアです。イタリアではナイフとフォークを使ってピザを食べるそうです。今日は、ピザをトーストにして給食室で作りました。栃尾南小で初めて作ったピザトーストです。感想は調理員さんや河本先生に伝えましょう!

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月26日(金)
ごはん
レバーとじゃがいものケチャップがらめ
ほうれんそうのごまあえ
たまごスープ
牛乳

 レバーは、ビタミンAや鉄分を多く含む優秀な食べ物のひとつです。さて、クイズです。★レバーは次のうちどの仲間でしょうか。1、肉 2、ごはん 3、ごま (★から繰り返す)正解は、1の肉です。レバーは動物の肝臓という部分を言います。今日は、レバーを揚げてケチャップ味にしてます。しっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう!

全校縦割り班遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の12日が天候不良のため、15日の実施となりました。
 大野の天神橋を通り、目指すは城山の頂上。縦割り班で声を掛け合い、山道をコツコツと登り切りました。お昼は中央公園で食べました。中央公園では、縦割り班ごとに大縄大会も行い、みんなで息を合わせて跳んでいました
 気温も涼しく、お昼に近づいてくると晴天が広がり、秋の気持ち良さを感じる遠足となりました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
ごはん
さばのみそに
きんぴらごぼう
すましじる
牛乳

 今日の給食の中に、縁起のよい野菜が一つあります。ヒントは、この野菜は「先を見通せる」という縁起のよい意味を持つため、お正月のおせち料理にもよく入っています。★さあ、縁起のよい野菜は、次のうちどれでしょうか。1、ぶたにく 2、とうふ 3、れんこん (★から繰り返す)正解は、3のれんこんです。れんこんには穴が開いているので、その穴から先を見通せるという幸せな意味があります。今日はきんぴらごぼうの中に入っています。れんこんも味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
ごはん
さつまいもカレー
ひじきとだいずのサラダ
レモンゼリー
牛乳

 朝、笑顔であいさつすると1日が気持ちよく始まりますね。同じように、食事のときも心を込めてあいさつをすることで、胃腸が活発になり、体の中に入ってきた食べ物の栄養がすみずみまでいきわたり、わたしたちの元気とやる気を出してくれます。食事の前には「いただきます」、食事の後には「ごちそうさまでした」と、食べ物や作ってくれた人への感謝の気持ちを込めて、しっかりあいさつをしましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
ごはん
さんまのまつまえに
わふうマカロニサラダ
みだくさんじる
牛乳

 今日10月10日は数字を横にすると、眉毛と目の形になることから「目の愛護デー」とされています。目の健康には、生活リズムを整えることと、食べ物に気をつけることが大切です。今日のお汁に入っている小松菜は色の濃い野菜なので、目の健康によい食べ物の一つです。目の健康のためにも、しっかりいただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
ごはん
ささみのレモンソース
のりずあえ
じゃがいものみそしる
牛乳

 月曜日は「体育の日」の祝日でしたね。体を強くして健康であるためには、朝昼晩の1日3回の食事をしっかり食べることと、体を動かして運動することの両方が大切です。運動すると、体に入った栄養の働きがよくなり、筋肉もついて、骨も太く丈夫になります。また、体に余分な脂肪をつきにくくし、心臓も強くなります。今日の給食もしっかり食べて、午後は体をしっかり動かしましょう!

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
とちおのあぶらげどん
おからのツナサラダ
わかめのみそしる

ジョアオレンジ

 おからは、次のうちどれから作られる食べ物でしょうか。1、じゃがいも 2、お米 3、大豆(繰り返す)正解は、3の大豆です。おからには、たんぱく質も食物繊維も多く含まれています。今日はサラダにおからが入っています。おからを見つけられましたか?おからのサラダもしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

2学期始業式

画像1 画像1
 5日間の秋休みを終え、今日から2学期のスタートです。始業式では、各学年代表の子どもたちから、2学期にがんばりたいことが発表されました。
 今年度の後半も、みんなで元気にがんばっていきましょう!

縦割り班活動「全校遠足オリエンテーション」

画像1 画像1
 今週の金曜日に予定されている全校遠足のオリエンテーションを行いました。縦割り班ごとにめあてをたてたり、日程を確認したりと、遠足に向けて準備をしていきました。
 今年はゴールの総合体育館で、縦割り班で大縄跳びにチャレンジします。本番が楽しみですね!

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月2日(火)
ごはん
ぎょうざ
バンバンジー
マーボー豆腐
牛乳


 豆腐の仲間は次のうちどれでしょうか。1、ごはん 2、あぶらあげ 3、もやし (クイズをくり返す)正解は、2のあぶらあげです。豆腐もあぶらあげも大豆から作られます。今日は、豆腐たっぷりのマーボー豆腐が出ています。豆腐は体をつくる素になる食品です。しっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31