書き初め練習中![]() ![]() ![]() ![]() 1年生にとっては初めての書き初めです。春からひらがなの練習を始め、すっかり文字を書くことにも慣れてきましたが、書き初めとなるとまた違います。1文字ずつ、書き始めの位置や文字の形、大きさに注意して、力強く文字を書いています。 3年生以上の習字は、書き初めの長い用紙に文字を書いていきます。普段の習字の時よりも太い筆で、一本一本の線に心を込めて書きます。習字は力の入れ具合が非常に難しく、なかなか思ったような文字になりません。それでも、集中を切らさずに、何度も挑戦していました。 書き初めは、冬休みの課題にもなっています。学校での練習を生かし、家でもがんばって練習してほしいと思います。 冬休み前 大清掃![]() ![]() ![]() ![]() 米百俵号の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() また、学年ごとに順番に読み聞かせをしてもらっています。12月は、3・4年生が読み聞かせをしてもらいました。真剣なまなざしで読み聞かせを楽しんでいました。 風邪予防のために![]() ![]() ![]() ![]() てあらいうがい ていねいに マスクは 鼻からあご 好き嫌いせずに 食べよう これからが風邪が流行する時期です。また、長岡市内では、インフルエンザも発生しています。お互いに気をつけて、健康に、寒い冬を乗り切りたいと思います。 ふれあいスポーツアシスタント (1・2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ゆるす?ゆるさない? 4年道徳![]() ![]() ![]() ![]() 毎日の学校生活では、友達との間に意見や感情の違う場面が必ず出てきます。そうしたときに、少しでも今回の学習を思い出し、相手を尊重した言動ができるようになってほしいと思います。 「へらぶなつり」 大会で優勝したいために、主人公が、つり名人の父が大切にしている「うき」を勝手に持ち出してしまう。大会中に「うき」が何かに引っかかって外れなくなり、友人が手伝ってくれたが、「うき」を無くしてしまった。何度も謝る友人に主人公は怒りをぶつけ許すことができなかったが、帰宅した父は、主人公を許してくれた。 「じどう車くらべ」 1年生国語![]() ![]() ![]() ![]() 新しいトイレが完成![]() ![]() ![]() ![]() 来週からは、体育館トイレなど、他のトイレの改修工事に入ります。不便はありますが、こちらもきれいになるのを楽しみに待ちたいと思います。 |