9月28日(金)
<ライブ会場となった北中!>
今日は、新潟日報社様の「ことばの学校」を当校で開催しました。 講師は、千葉県出身のシンガーソングライター大野靖之様でした。現在、小学校、中学校、高校などの学校ライブを中心とした講演・ソロ活動を行っておられます。この活動が評価され、人間力大賞(青年版国民栄誉賞)グランプリを受賞されています。ちなみに、本日の当校のライブ951校目となったそうです。 ライブが始まると、歌と語りで生徒がどんどん引き込まれていき、大野さんの思いを伝えていただきました。生徒の感想を幾つか紹介します。 ・大野さんの資料を、道徳の時間に読んで涙が出るくらいだったのに、今日のライブで歌を聞いて、本当に涙が止まりませんでした。しっかりと「言葉」で伝えることは、大切なことだと思いました。そして、合間の楽しいトークで私もそうですが、みんなも笑顔と涙だったと思います。今まで、歌を聞いて泣いたことはなかったのですが、「天使の舞い降りた朝」を聞いて初めて感動して泣きました。貴重な体験をさせてもらいました。絶対、今日のことは忘れません。 ・大野さんの話を聞いて、やっぱり「夢」や「コミュニケーション」は大切だと思いました。私には姉がいますが、思春期の反抗期はなく、親とは高校生になってもとても仲良くしています。私も姉を見習って、反抗期でも、親に伝えたいことは伝えるといことを大切にして夢を叶えたいです。 ・ライブ感覚で講演を聞くことができて新鮮でした。一曲一曲の歌詞が、心にとても入ってきやすく、共感できる言葉がおおくありました。特に「ともだち」という歌に共感しました。「苦しんでいること」「悲しいこと」があるのは自分だけじゃないんだと思いました。また、「夢をもち、身近な人に話す、口にするだけで、もうその夢は叶い始めている」という言葉に驚きました。自分の少しの行動が、自分を変えていくのかなと思いました。 ・私は、全然親とうまくいっていません。大野さんが反抗期の時期にお母さんが亡くなったと聞いて、私も親ともう少し話す時間を取るのも良いかと思いました。それに、頼まれたら引き受けてみることが大切だということが印象に残りました。私も頼まれたり、褒められたりするのがとても好きです。だから、一つ一つ自分にしかできないと思ってやってみようと思います。少しのきっかけが、夢につながることがあることを知って、毎日を大切に過ごそうと思いました。 ・私は、お母さんの話が特に印象を受けました。私も、毎日お母さんと口げんかをして、あまり会話をしていません。でも、今日のライブで、自分のことを大切にしてくれているお母さんに毎日文句を言っているけれど、これからは感謝の言葉を伝えるべきだと思いました。お母さんが自分のためにいろいろなことをしてくれているからこそ、今の自分があるのではないかと思いました。これからは、どんな小さなことでも「ありがとう」と素直に伝えられるようにしていきたいです。そして、少しでもお母さんの支えになれるように頑張りたいです。 保護者の皆様、お子さんに今日のライブの様子や感じたことを聞いてみてください。 お出でいただいた大野様、とても素敵な時間を北中学校にプレゼントしていただき、ありがとうございました。 激励会2
激励会写真
激励会1
激励会写真
9月27日(木)
<健闘を祈る!>
以前にお知らせした通り、10月3日(水)・4日(木)に長岡市各種新人大会が開催されます。その新人大会の激励会を昨日(26日)実施しました。 吹奏楽部の演奏に合わせての選手入場の後に、各部の代表が決意表明を行いました。緊張しながらも、立派に自分たちの今までの取組や大会の目標等を述べました。その後、3年生の生徒会のOさんが、後輩に願いを込めた生徒代表の言葉を述べ、続いて教頭が以下の「目指すチームの三つの姿」を激励の言葉として選手に伝えました。 1 挨拶、マナーは常に1番のチーム 2 勝利したとき、敗れた相手のことを思いやる節度あるチーム 3 敗れたとき、悔しさを押さえ最後の挨拶がしっかりできるチーム 来週の新人戦では、以上の三つの姿に期待しています。 その後、選手宣誓と全校生徒での気持ちのこもった激励応援、選手退場で会を終えました。3年生の大きな声ときりりとした姿勢での激励応援は、後輩への期待を込めた素晴らしい激励応援となりました。3年生、ありがとう!そして、1・2年生は、大会当日は、それに応える試合を! 保護者の皆様、急な御案内にもかかわらず激励会にお出ででいただき、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。大会当日も、各会場へ足を運んでいただき、応援をお願いいたします! 9月26日(水)
<優秀賞を受賞!>
「第51回新潟県花いっぱいコンクール」で、北中の花壇づくりの取組が「優秀賞」を受賞しました。 昨年度は、「優良賞」でしたので、今年度はその一つ上の賞となり、「最優秀賞」に次ぐ県内で2番目の賞です。とてもうれしく光栄に思います。 苗の植え付けから、水やりや除草まで、地域の方々の御協力を得ながら、生徒の日々の取組で進めてきたことが評価されたことになります。御協力いただいた皆様に感謝申し上げます。 今後は、10月21日(日)の10時30分から、国営越後丘陵公園「花と緑の館」で表彰式が行われます。生徒と職員の代表で参加して参ります。 <充実しています!生徒朝会> 今日は、月に1度の生徒朝会が行われました。 始めに生徒会長のOさんから「今日は、激励会があります。1・2年生は、新人大会が初めての大きな大会になると思います。3年生も1・2年生と一緒に新しいチームを応援しましょう。また、10月中旬には『小・中合同あいさつ運動』があります。生徒会本部等が中心となって行いますが、みなさんも大きな声であいさつをしましょう。」と話がありました。 続いて10月の重点活動について、応援団、風紀委員会、学年委員会から次のような説明がありました。 応援団長のOさん「『小・中合同あいさつ運動』の3日間に団員が全員参加で、腕章を付けてあいさつ運動を行います。」 風紀委員長のWさん「『小・中合同あいさつ運動』では、オリジナルの旗やのぼりを作って、地域の方にあいさつをして励ましていきたいと思っています。」 学年委員会代表の3年生Wさん「授業の号令をはっきりするようにします。号令で、まだ声の小さい人や、号令がないのに座る人が目立ちます。全校で号令を明るく元気な声でできる学校にしたいです。」 最後に、保健給食委員長のOさんからキャンペーンについて説明がありました。「今日からのチャレンジ3デイズに合わせて、給食の開始時間と給食の残量調査を実施します。結果が良かったら、給食のリクエストができます。全校で協力して、3日間がんばっていきましょう!」 自分たちの学校生活を、より良いものにしていこうという気持ちが伝わってきます。あいさつ運動に取り組む児童・生徒を御覧になったら、声をかけていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。 本日激励会を実施します!
本日の放課後、15時20分から運動部の新人大会の激励会を開催します。
保護者の皆様への御案内が、このホームページでの急な御案内になり大変申し訳ございません。お出でいただける方は、他の保護者の方をお誘いの上、是非お出でください。お待ちしております。 ひとまず、御案内とお詫びを載せさせていただきます。 ・時間 15:20〜16:10 ・会場 北中学校体育館 ※生徒玄関からお入りください。 9月25日(火)
<登校の様子>
今日は、雨が降り気温も20度に届かず低く、少し肌寒い朝でした。生徒は、3連休明けの登校日となりましたが、いつものように元気に登校していました。先週お知らせした通り、今日から衣替えの移行期間となっています。長袖のワイシャツやブラウスで登校して来る生徒も見受けられました。(写真) これからの時期は、日によってかなり寒暖差があるので、服装で調整して、体調をくずさないように注意していきましょう。 <チャレンジ3デイズ> 明日(26日)から3日間、保護者の方の協力を得ながら、「チャレンジ3デイズ」に新町小学校と一緒に取り組みます。保健室前の掲示板にも、取組について呼びかけがされています。(写真) 今日の朝の時間帯に、取り組みの内容を確認し、各自のメディアに関する目標を一つ決めカードに記入しました。他に今回は、全校チャレンジ目標を「全員が11時までに寝る」という就寝時刻にポイントを絞って立てています。 メディアに関する当校の実態は、「あなたの家では、インターネットを利用するときの『きまり』はありますか」という質問に対して、「ある」と答えた生徒は、1年生が75%、2・3年生はどちらも60%でした。また、「スマホや携帯ゲーム機などでインターネットをどのくらい利用しますか」という質問に対して、「2時間以上」と答えた生徒は、1年生が34%、2年生が37%、3年生が33%で、差はさほどありませんでした。ある調査では、SNSの利用が1日30分を越えるとストレスが増加すると言われています。 利用時間も含め、中学時代は約束事となるある程度の「きまり」は必要だと思います。近年SNSへの依存症が大きな社会問題になっています。「きまり」のない御家庭では、この機会にお子さんと相談されて、是非作成していただきたいと思います。参考までに、北中学校が市のルールを受け、平成26年度に独自に作成した「携帯電話・スマートフォンの使用ルール」は以下の4点です。 1 自分や友達の時間を大切にします〜夜10時以降は、携帯電話やスマートフォンを使いません〜 2 周りの人に教えません〜個人が特定できる情報は、公開しません〜 3 周りの人を傷つけません〜SNSを利用するときは、自分が言われて嫌だと思うことは書きません 4 困ったことがあったら、相談します〜自分で判断せずに、保護者や先生に相談します〜 9月21日(金)
<1学年朝会>
ハッピーバースデーインタビューの日でした。インタビュー後には、いつもの通り全員で、ハッピーバースデーの歌を歌い、拍手をして祝っていました。(写真9) 誕生日を迎えたみなさん、おめでとうございます!無限の可能性をもった13歳、自分の力をグングンと伸ばしていきましょう! <アサガオ> 学校に朝着くと、職員玄関前のテニスコート脇に、あざやかに咲いているアサガオの花がありました。 近くに行って見てみると、青紫の花の中心部分が輝いているようにも見え、幻想的でした。自然の中で力強く咲いている植物の強さと美しさを感じました。(写真) <ワックスがけ> 放課後に、各教室の床のワックスがけを行いました。環境福祉委員と呼びかけをして集まってくれたボランティアの人たちがやってくれました。(写真) 特に、1年生は初めての経験ということで、学年部の職員の説明を聞きながら、ていねいに作業に取り組みました。作業後は、いずれの教室の床も、ピカピカに輝いていました。やはり、経験がものを言うようで、作業が早く終わった順番は3年生、2年生、1年生の順でした。 日頃から、清掃をていねいにやって大切に校舎を使っていますが、メンテナンスという部分で、今日のワックスがけは大切な作業だったと思います。環境福祉委員とボランティアのみなさん、ありがとうございました!感謝です! <冬服の準備をお願いします!> 朝晩はすっかり涼しくなってきました。学校では、来週9月25日(火)から10月8日(月)は、衣替えの移行期間となります。10月9日(火)から完全実施になります。9日(火)は2学期の始業式当日です。冬服の準備をお願いします。 9月20日(木)
<体験学習2日目>
今日は、昨日に引き続き各学年が実施する体験学習の2日目でした。 1年生は、昨日同様に、身近な地域の事業所を3カ所に分かれて訪問しました。昨日とは違う事業所の訪問ということもあり、また新たな気持ちで見学をさせていただいたようです。 2年生は、同じ事業所での職場体験でした。報告に来た生徒の中には、かなり疲れた様子を見せている生徒もいました。一人で大人の職場で過ごすことは、かなりエネルギーが必要だったようです。しかし、表情や言葉の端々にやり遂げた充実感を感じ取ることができました。 3年生は、1大学と2専門学校を訪問してきました。大学は長岡造形大学に寄せていただきました。大学の体験は、2日間続けて体験することになっていました。今日は、「寒さや地震に強い家づくり」ということで、強度や日の当たり具合等を考え実際に模型で挑戦していました。生徒の感想では、「あっという間の時間だった。」とのことでした。よほど集中して取り組んできたようです。 のばら学級は、公共交通機関のバスと電車を利用して、作業実習と買い物実習に出かけてきました。実習はていねいに教えていただき、生徒は真剣に取り組んでいました。学校以外の場所での作業ということで、楽しくもありとても良い経験となりました。その後、買い物実習をして戻ってきました。 2日間、様々な場所で多くの方の御協力をいただいたお陰で、生徒が充実感のもてる時間を過ごすことができました。御協力いただい方々へ感謝申し上げます。 不審者情報!
今ほど、教育委員会から以下のような不審者情報が届きましたのでお知らせします。各御家庭でお子さんに、十分注意するよう御指導ください。
1件名 女子高生に対する声掛け事案について 2発生時間 平成30年9月10日午後9時30分ころ 3発生場所 長岡市干場地内 4犯人(声を掛けた者)の特徴 男1名年齢35から40歳くらい 身長165から170センチメートルくらい 体格やせ型 頭髪黒色の短髪 上衣黒色又は紺色のTシャツ 下衣Gパン 5状況 女子高校生が歩いて帰宅中、20から30メートル後方に、犯人が歩いてくるのに気づきましたが、そのまま歩いていました。 その後、少し歩いて後ろを確認すると、犯人は、すぐ真後ろにいました。 女子高校生が横によけると、犯人がスカートの中を撮らせてくださいお金を払いますからと言ってきました。 女子高校生が断ると、更に「お金を払いますから」と言いました。 そして、男に対して「警察に通報します」と言いながらスマートホンを取り出したところ、犯人は、歩いてきた方向に、足早に歩いて行きました 。 6防犯対策 事案があった時は、その場で、すぐに110番をしてください。(場合によっては、避難してからすぐに、できるだけ、外出する際は、複数で行動するようにしましょう。 不審者を見かけたら近くの人・家(110番の家等)に助けを求めてください。 9月19日(水)
<体験学習1日目>
今日は、各学年が実施する体験学習の1日目でした。 1年生は、職業に対する知識を深め、自分の将来の職業について関心を深めるため、身近な地域の事業所を訪問しました。幸いにも学区には、歩いて訪問できる日本や世界でも有名な企業がたくさんあります。事業所では、大きな機械や製品を見たり、そこで働いている方の姿に触れたりして、学ぶことが多くあったようです。 2年生は、職人の技を学び、仕事への責任やこだわりを直接肌で感じ取るため、自分が体験してみたい職場に訪問させていただきました。人数も一人から多くても三人で体験をさせていただいています。1日目が終わって、報告のために教務室で受け答えする姿は、少し大人になったように感じました。 3年生は、実際はこれから高校受検がありますが、今日は、高校卒業後の上級学校について知識を広げ、自己の進路を見つめる機会として、大学及び専門学校を訪問してきました。高校卒業後の専門的な分野で学習する内容や雰囲気を感じとってきたようです。 どの学年の生徒も、今までにない貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。 訪問先の皆様には、御多用のところ、御指導をいただきましたことに感謝申し上げます。明日も寄せていいただく訪問先の皆様には、もう1日よろしくお願いいたします。 各御家庭では、お子さんに今日の様子を是非聞いてみてください。そして、働くことについてお話をしていただくとありがたいです。 9月18日(火)
<標語の表彰>
今日は、防犯標語・挨拶標語表彰式を行いました。来賓の方は、長岡警察署長山本様を始め、7名の方からお出でいただき表彰とお話をいただきました。 長岡警察署長賞は、防犯標語の1年生のH.Sさんで、 「君はだれ?『オレ』じゃわからん 気をつけて」でした。 山本署長様からは、「すばらしい標語がたくさんあり、選ぶのが大変だった。県内でも市内でも、事件は毎日起きている。何気ない日常を平穏に過ごせることは幸せなことと思ってほしい。これも、防犯パトロールの方々のお陰である。これからは、夕暮れが早くなるので、十分注意して下校するなど、安全な学校生活を送ってほしい。」とお話がありました。 長岡市防犯会長賞は1年生2名で、以下の通りです。 H.Yさんの防犯標語は 「『鍵かけた?』出かける前に もう一度」 R.Kさんの挨拶標語は 「挨拶は 相手の目を見て 自分から」 長岡市市民課課長補佐本多様からは「標語では、みなさんの素直な気持ちを表してもらった。その標語の内容を、自分たちの生活の中で生かしてもらいたい。9月21日(金)から秋の交通安全運動が始まる。『秋の道 早い夕暮れ 早めのライト』がスローガン。自分の命は自分で守るように!」とお話がありました。 新町支部長賞は各学年2名ずつで、以下の通りです。 防犯標語1年I.Kさん 「いいのかな 個人情報 教えても」 2年A.Oさん 「電話でね オレオレ言ったら ずぐ切ろう」 3年M.Iさん 「呼びかけよう 地域の安全 自分から」 挨拶標語1年M.Fさん 「挨拶で 笑顔が広がる 朝の道」 2年E.Sさん 「自分から 笑顔いっぱい 明るい声」 3年M.Oさん 「こんにちは 自慢の挨拶 響く町」 長岡市地域防犯協会新町支部長の鈴木様からは、地区で起きた事例をお話いただき、注意喚起を図っていただきました。 受賞者を代表して3年M.Iさんが「全校生徒一人一人が標語を考えました。自分たちの力は小さいですが、地域のためにできることは今後も取り組んでいきます。」と、お礼の言葉と決意を述べました。 9月18日(火)
<敬老のつどい>
昨日17日(月)は敬老の日で、新町地区福祉会主催の「敬老のつどい」が新町小学校を会場に行われ、多くの方々が会場にお集まりでした。 新町地区には、75歳以上の方が今年度は1,583名おられ、その中で100歳以上の方は、6名とのことでした。 つどいは、式典の後に「演芸」の部が行われ、保育園児の歌と踊りを皮切りに、9つのプログラムが組まれており、北中の吹奏楽部は、トリを任されました。演奏曲は、「アメリカン パトロール」「ちいさな恋のうた」の2曲でしたが、演奏後にアンコールをいただき、「ふるさと」を演奏し、会場の方々が曲に合わせて歌われました。昔のことを懐かしんで歌われている方も多かったようです。 「い」「つ」「ま」「で」「も」「お」「げ」「ん」「き」「で」といメッセージを持っての「ふるさと」が、お集まりの方に少しでも元気を与えられたら幸いです。また、1年後にお会いしましょう! 今回の演奏で、3年生が対外的に演奏するのは最後となりました。今後は、1・2年生が今までの伝統を引継ぎ、がんばっていくことになります。 9月14日(金)
<懐かしの だるまさんが転んだ>
今日は、1年生の学年朝会があり、「スーパーだるまさんが転んだ&インタビュー」という内容でした。(写真) 「だるまさんが転んだ」の後、鬼にタッチされた人が、学年委員のインタビューに答えるというもので、Q「体育祭はどうでしたか?」A「応援リーダーをやって良かったです。」Q「新人大会に向けての決意は?」A「とにかく、練習の成果が発揮できるように頑張ります。」といった質問や回答がありました。 中学校での体育祭は、1年生に聞いてみたところ、自分たちで創り上げる刺激的な経験だったそうです。「行事を通して生徒は成長する。」と言う言葉を聞きますが、今回の経験を今後の生活に生かして欲しいと願っています。 <いいなあ!> 制服の仮サンプルを、生徒に見てもらう時間を設けました。来年度入学生徒からの使用になるので、生徒の中には見ながら「いいなあ!私も着たかった!」とか言ったり、素材に触れて新しい制服を確認したている姿がありました。(写真) 今日展示したサンプルは、ボトム(ズボン・スカート)の生地と柄が決定した物と少し違います。新素材でのサンプルがいずれ完成して届く予定です。 9月14日(金)新制服2
<新しい制服のサンプルです!>
児童・生徒・保護者の方々に御協力いただき、アンケートを2回実施した結果を、制服見直し委員会で検討して、デザイン等がほぼ決まりました。 今日は、プリントでも御協力いただいた各御家庭に、結果のお知らせを配付させていただきました。サンプルを写真で御紹介します。 <冬服> 新制服1
<夏服>
9月13日(木)
<職業講話>
来週の19日(水)・20日(木)に体験学習を実施する1・2年生を対象に「職業講話」を開催しました。ハローワークさんを通じて、H様に講師としてお出でいただきました。(写真) 最初の「働くこととは?」というお話では、「働くことは責任を持つことです」「責任を持って働くと豊になります〜1.経済的に豊になります(働いて、お金をもらいます)。2.人間的に成長します(心が豊かになります)。3.社会に貢献します(助け合って生活します)。「この3つが豊になると人間は幸せなります」と説明がありました。お話を聞いて、生徒も職員も「なるほど…」と感じ取っていたようです。 1校時分という短い時間のため、要点をパワーポイントで示され、生徒が分かりやすい礼を具体的に出されながらお話いただき、たくさんのことを学ばせていただきました。 最後に、お辞儀の仕方や声の出し方を実技指導していただき終了しました。(写真)体験学習に向けて、とても貴重なお話をいただきましたH様には感謝申し上げます。 <新人大会に向けて> 秋休みの10月3日(水)・4日(木)の両日、長岡市各種新人大会が予定されています。日に日に、日が短くなって来て、外での部活動は時間を有効に使って練習をしなくてはならなくなってきています。(写真) 昨日、新人大会の抽選会が行われ、以下のように組み合わせが決まりました。 [ソフトテニス男子] 予選Aブロックに入り、附属中、川口中、東中と対戦します。 [ソフトテニス女子] トーナメント戦で、1回戦が与板中で、勝つと堤岡中、東北中、西中の勝者と対戦します。 [バスケットボール男子] 予選Aブロックに入り、堤岡中、中之島中と対戦します。 [バスケットボール女子] 予選Dブロックに入り、堤岡中、青葉台中と対戦します。 [サッカー] トーナメント戦で、1回戦が南中で、勝つと宮内中、シード校(未定)の勝者と対戦します。 [バレーボール女子]※寺泊中と合同チームです。 予選キリーグに入り、関原中、堤岡中、小国中と対戦します。 [野球] トーナメント戦で、1回戦が川口中で、勝つと宮内中と対戦します。 応援よろしく願いいたします。 9月12日(水)
<目標は高く!>
本年度第2回目の「ようこそ先輩ミニ講演会」を実施しました。今回は、なるべく生徒に近い年齢の北中卒業生に話をしてもらいたいと考え、お願いしたところ、現在、秋田大学医学部4年生のS.Oさんに話をしていただくことができました。(写真)講演の概略は以下の通りです。 中学時代に、社会や国語が苦手で苦労したが、数学が大好きで数学の先生になりたいと思っていた。高校進学を考える時期に、担任の先生にN高校の理数科を勧められ、「目指すなら目標は大きく。」と考え、家族にも後押ししてもらい入学できた。その時々に大変なことや面倒なことも、将来に役に立つこともある。自分がやりたいことがあれば、挑戦してみることが大切だと感じている。 高校を決めるには、情報収集が必要である。数学や理科の分野に多く時間をかけ、苦手な社会や国語の時間は少ないということで入学した。確かに国語や社会の時間は短かったが、勉強の範囲は普通クラスと同じで、少ない時間でその量をマスターしなくてはならなく、とても大変だった。入学してみると、レベルの高い人が多くてびっくりした。 大学受験で医学部を目指そうと思ったのは、担任の先生との進路相談時に「医学部に興味ないか?」と言われ、それまでは興味はなかったけれど、意識し始めた。「目標は高く!あとで下げればいい。」と考えるようになり、このことが、自分の可能性を広げることにつながると感じている。大学生活は親元を離れ、家族のありがたさを実感した。また、成人式があった時に、久々に中学時代の友達に会い、がんばっている人の話を聞き、自分も頑張ろうとパワーをもらった。中学時代の友だちは一生の宝である。 北中学校に入学して、N高校理数科に進み、大学の医学部に入ったのは、先生や親の言葉がきっかけである。「やってみようかな。」という気持ちをもち、挑戦してみてよかったと思っている。 終わりに、生徒のみなさんに次の3つを伝えたい。 1 「どうせ無理」とあきらめるのはもったいない。とりあえず、自分の目標に入れてみる。いろんな人に出会えるチャンスもあり無駄はない。 2 自分のやりたいことを、周りの人に伝えたり相談したりするといい。よりよい選択肢を教えてもらえる。 3 先生の言葉や、周りの意見を聞いてみることも大切である。今日の私がそうである。講演の話をもらって、今までの自分を振り返る機会になったし、これからどうしていけば良いか考える機会にもなった。 最後に、3年生のNさんが以下のお礼の言葉をのべました。(写真) 高校進学や大学のことも考えると不安でしたが、話を聞いて少し気持ちが和らぎました。今日の演題「『やってみようかな』が自分を変える」のように、やってみることは大事なことだと分かり、多くの事に挑戦していきたいと思いました。今後の中学校生活でもいろいろな事にチャレンジして自分の力を付けていきたいと思います。 生徒の心にスーと溶け込んでいくとても分かりやすい話でした。講師のS.Oさんありがとうございました。 9月11日(火)
<体育祭、無事終了!>
開始時刻が、グラウンドコンディションの関係で心配されましたが、予定通りに始めることができました。 開会式、エール交換が終わり、その後、競技順に「徒競走」「1学年種目〜いくぜ!熱盛みこしリレー」、「全校〜大玉送り〜」、「2学年種目〜ボーヘイジャニーリレー」、「全校〜綱引き〜」、「3学年種目〜一致団結!積んで、倒して、走ってGO」、「女子団体〜棒取り〜」、「男子団体〜騎馬戦〜」を実施しました。 午前の最後に、女子団体と男子団体の前までの競技の得点が掲示されましたが、両軍550点の同点で差がありませんでした。 午後からは、「応援合戦」、「PTS」、「女子選抜リレー」、「男子選抜リレー」と競技を行い、その後、「閉会式」、「解団式」、そして後片付けを全校生徒で行い終了しました。 本日の結果です。 [競 技] 優勝 赤軍 準優勝 青軍 [応 援] 優勝 青軍 準優勝 赤軍 [マスコット] 1位 赤軍 2位 青軍 [総 合] 優勝 赤軍 準優勝 青軍 いずれの部門も、本当に僅差でした。お疲れ様でした。 また、本日おいでいただいた来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、平日開催にもかかわらずたくさんの方からお出でいただいたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。 体育祭写真
写真3
|