バングラデシュの学校と交流 (2)
交流会は、はじめにエラヒさんご夫妻から、バングラデシュの国の様子や、ナマプティア村の様子、学校の様子などをお聞きしました。
その後、学校(ファティマ サラム ミサコ エラヒ アイディアルスクール)の子どもたちとインターネットで交流する予定でしたが、回線がつながらないので、スマートフォンの画面を通じて交流しました。 まだ電気も水道も通じていない地域なので、通信は毎年ひやひやものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バングラデシュの学校と交流 (1)
「バングラデシュのナマプティア村に学校を作りたい」というエラヒさんの思いに協力したいという気持ちから、3年前に、当時の5年生が米作りで得たお金を寄付したことから、この交流が始まりました。
2年前に学校ができましたが、運営や施設整備にお金がかかるので、今年の5年生も、お米の売り上げから寄付をすることにしました。 寄付金を贈呈した後、感謝状をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 (4)
8、6年生からのメッセージは、「いじめをしない」など、より良い学校生活のために大切なメッセージを在校生に伝えてくれました。
その後、6年生から各学級にプレゼントを渡しました。 そして、花道を通って退場です。 6送会が終わると、6年生は卒業への実感がわいてくると思います。 これから、卒業式に向けての練習が本格化します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 (3)
プレゼントをもらった6年生は、寄せ書きをじっくり読んでいました。
会の合間に、時々、のび太とドラえもんがやってきて、タイムマシンで昔に戻ります。 7、くす玉割りは、6年生の代表4名がひもを引いて、みごとに開きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 (2)
4、4年生の出し物は6年生についてのクイズです。6年生の以外な面を知ることができました。
5、全校ゲームは、わかたけ班で協力するゲームをしました。 6、プレゼント渡しは、わかたけ班のメンバーの寄せ書きを、2年生が渡しました。2年生は、今日の招待状も事前に作って渡しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 (1)
今日は、6年生を送る会が行われました。
1、6年生入場は、3年生の花のアーチをくぐり、一人一人の将来の夢を紹介しながら入場しました。 2、はじめの言葉は、3年生が行いました。3年生は、飾り付けも担当しました。 3、1年生の出し物はダンスです。「パプリカ」を元気に踊りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |