明日は卒業式!
●第72回卒業証書授与式を明日に控え、今日は卒業式予行(午前)と卒業式準備(午後)を行いました。予行練習に先立ち、賞状伝達と部活動の大会結果報告を行ないました。今日報告があったのは、以下の生徒や部活動です。おめでとうございました。
【文化面】
・新潟県書き初め大会
特選:Sさん(3年)
準特選:Wさん(3年)
金賞:4名、銀賞:5名、銅賞:4名
・新大全国書初大会
準特選:Iさん(1年)
秀作賞:6名、佳作:6名
・第3回漢字検定合格 3級:Kさん(2年)
4級:4名、5級:3名、8級:1名
【女子バスケットボール部】
・和田杯バスケットボール(1年生)大会(2/23)優勝
・中学生女子バスケットボール交流大会(3/3)優勝
【女子ソフトテニス部】
・中学生ソフトテニス長岡インドア大会(3/2)優勝
その後、明日の卒業式の流れに沿って予行練習を行いました。全体のムードがピシッと引き締まっており、予定よりも短時間で練習は終了しました。今日も入退場の吹奏楽部の生演奏が見事でした。
●今日の給食は、3年生にとって中学校生活(そして義務教育でも)最後の給食です。2枚目(中央)の画像は、美味しそうに今日のメニュー「ハヤシライス」を食べる3年2組の生徒たちです。カメラを向けると、ポーズを取ってくれる生徒もいました。このひとときも、大切な中学校生活の思い出ですね。
●1・3年生は給食後は放課となりましたが、2年生の諸君が明日の卒業式に向けた会場準備に取り組んでくれました。3枚目(右)の画像のように、卒業式会場の体育館も準備万端整いました。あとは明日を迎えるばかりです。みんなの協力で、いい卒業式にしましょう!
【お知らせ】 2019-03-04 17:15 up!
今日(3月4日)のインフルエンザ情報
●本日(3月4日)のインフルエンザ情報をお知らせします。学校全体でインフルエンザによる出席停止生徒数は、1名(2年生:1名)です。他に風邪症状の欠席者が5名います。
●1名の罹患者も既に回復期に入っていますので、まもなく登校できる予定です。県内のインフルエンザの流行も一息ついたようですが、学校では気を緩めずに感染防止に努めていきたいと思います。各家庭でのご協力をよろしくお願いします。
【お知らせ】 2019-03-04 10:00 up!
来週の予定(3/4〜3/10)
進化期
「成果をもとに次年度への準備をしよう」
○3月4日(月)
・Webテスト(1・2年1限)
・3年生特設学活(1・2限)
・卒業式予行(3・4限)
・2年生卒業式準備(5・6限)
○3月5日(火)
・第72回卒業証書授与式
(9:30〜開式)
・部活動なし
○3月6日(水)
・公立高校一般選抜
・1年生学習の確認テスト
・2年生振替休業
・おおぞら・つばさ12456
○3月7日(木)
・公立高校学校独自検査
・小中連絡会(上組・石坂)
・1年生木曜授業12345
・2年生1〜4限(総合)
○3月8日(金)
・修学旅行1日目(2年生)
・金1234火5(1年生・おおぞら・つばさ)
○3月9日(土)
・修学旅行2日目(2年生)
○3月10日(日)
・修学旅行3日目(2年生)
【お知らせ】 2019-03-02 12:28 up!
見つめよう スマホじゃなくて 家族の目
●市P連(長岡市出雲崎町小中学校PTA連合会)が主催した、「
広めよう!市P連ルール啓発標語コンテスト」の審査結果が発表されました。
その結果、3年生のKさんの作品「見つめよう スマホじゃなくて 家族の目」が、みごと中学生の部の最優秀賞に選出されました。他にも以下の通り、宮内中学校から多くの生徒が入賞しました。
・最優秀賞 Kさん(3年)
・優秀賞 Sくん(1年)
・審査委員特別賞 Sさん(2年)
・入選 Kさん(2年)、Kくん(2年)
入賞した皆さん、おめでとうございました。表彰式は5月24日(金)の市P連定期総会時(ホテルニューオータニ)に行われるそうです。
●来週火曜日(5日)の卒業式本番に向けて、今日の4限に3年生の卒業式練習を行いました。2枚目(中央)の画像は、実際に証書授与の動きを確認し、練習をしているところです。いよいよ卒業まであとわずかになりました。思い出に残るいい卒業式にしたいですね。
●さて、今日から3月。職員玄関に飾られた梅の花と小さなお雛様から、季節感を感じます。3枚目(右)の画像です。今回も教務主任のY先生が飾ってくださいました。ご来校の際はご覧になり、春の訪れをお感じください。
●2月末から今日までに、毎月の以下の文書を生徒を通じて保護者の皆さんに配布しています。HPからもご覧いただけます。
・
宮中だより 第11号
・
3月の行事予定
・
給食だより 3月号(献立表)
・
保健室だより 3月号
【お知らせ】 2019-03-01 16:00 up! *
今日(3月1日)のインフルエンザ情報
●本日(3月1日)のインフルエンザ情報をお知らせします。学校全体でインフルエンザによる出席停止生徒数は、3名(1年生:1名、2年生:2名)です。他に風邪症状の欠席者が3名います。
●今シーズン、市内では宮内地区のインフルエンザ罹患者が一番多くなっています。現在も、宮内小学校では学級閉鎖となっているクラスがありますし、宮内保育園では登園自粛期間が延長されました。2回罹患するケースも発生しているそうです。
●宮内中では現在は治まりつつありますが、新規罹患者も発生しています。この週末以降にインフルエンザに罹患すると、3年生は卒業式や公立高校一般入試に大きな影響を与えますし、2年生は修学旅行への参加が厳しくなります。この週末は(もちろん1年生も)1人1人が体調管理や予防策に最善を尽くしてほしいと思います。家庭でのご協力をよろしくお願いします。
【お知らせ】 2019-03-01 11:48 up!
同窓会入会式/修学旅行のしおり/宮中生のちょっといい話
●今日の5時間目に多目的ホールに3年生が集合し、同窓会入会式が行われました。宮内中学校同窓会長のIさんと副会長のKさんからご来校いただき、3年生たちが卒業後に同窓会に入会することについて、お祝いと組織等の説明をしていただきました。お忙しい中をご来校いただいたIさん、Kさん、卒業生のために本当にありがとうございました。
3年生が5日(火)の卒業式で受け取る卒業証書には、1人1人に卒業証書番号が記入されています。今年度の卒業生は、1組1番のAさんが18310番、5組33番のWくんが18475番です。開校以来、宮内中からは18000人以上の卒業生が巣立っており、来週の卒業式で3年生たちもその仲間入りをし、同窓会員となります。同期の仲間との「横の繋がり」だけでなく、これからは先輩たちとの「縦の繋がり」もできていくわけです。
1枚目(左)の画像は、同窓会入会式の様子です。年次代表のNくんが、堂々と「入会の言葉」を述べました。
●2年生は来週末の3月8日(金)から、2泊3日の日程で京都・奈良への修学旅行に出かけます。2枚目(中央)の画像は、今日2年生の生徒たちに配付された「修学旅行のしおり」です。
表紙の素晴らしいイラストは、美術部のKさんのデザインです。しおりのいろいろなページには他にもステキなイラストが掲載されていますが、2年生の美術部の生徒たちが描いてくれたとのことです。
いよいよ修学旅行まで1週間です。とにかく気をつけなければならないのは、インフルエンザです。楽しい修学旅行に参加できなくなることがないように、各自が今できる予防策はすべて取り組んでほしいと思います。保護者の皆さんのご協力も、よろしくお願いします。
●さて昨日の夕方、摂田屋に住んでいらっしゃる女性の方から、学校に匿名のお電話を頂戴しました。
「近所を歩いていると、登下校中の宮中生たちがいつも笑顔で私に挨拶をしてくれ、本当に嬉しいです。今日もとても気持ちがよかったです。ありがとうございます。」という内容でした。
宮中生の挨拶のよさを地域の方からほめていただき、教務室の職員も幸せな気分になりました。嬉しい情報をお寄せいただき、ありがとうございました。
【お知らせ】 2019-02-28 17:15 up!
今日(28日)のインフルエンザ情報
●本日(28日)のインフルエンザ情報をお知らせします。学校全体でインフルエンザによる出席停止生徒数は、5名(1年生:1名、2年生:1名、3年生:3名)です。他に風邪症状の欠席者が3名います。
●数は多くありませんが、新規の罹患者も発生しています。引き続き気を緩めることなく、感染防止に努めたいと思います。体調がよくないときには絶対に無理をしないよう、学校では指導しています。ご家庭のご協力をお願いします。
【お知らせ】 2019-02-28 11:16 up!
確認テスト(2年)/卒業お祝いメッセージ
●今日の1限から5限まで、2年生は「学習の確認テスト」に取り組みました。3年生が公立高校の一般入試を間近に控え、新聞にも入試倍率等が発表になっているこの時期ですので、2年生も1年後の受験を意識するいい機会になっているようです。今日のテストにも緊張感をもって臨んでいる様子が伝わってきました。(画像:1枚目)
●さて、来週火曜日の卒業式に向けて、学校にお祝いのメッセージ等が届き始めています。実は昨日、昨年度まで宮内中に勤務されてたO先生が、お祝いのメッセージを届けてくださいました。
通常ですと、祝電やメッセージは卒業式当日に生徒フォーラムに掲示して、保護者や卒業生に見てもらうのですが、O先生から届けられたメッセージがあまりに素晴らしいので、「当日だけではもったいない」「すべての卒業生からじっくりと見てほしい」と考え、一足早く生徒フォーラムに掲示をさせてもらいました。
2枚目(中央)の画像は、そのメッセージを読む3年生たちです。O先生は、四つ切りの大きさの紙に自筆のイラストをカラーで描き、それに卒業生に向けたメッセージを添えてくださっています。裏表に細かく描かれたそのイラストの見事さと温かいメッセージに、生徒たちも大感激の様子でした。まだ見ていない生徒は、ぜひ見てほしいと思います。
O先生。心のこもったメッセージを、本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。3年生の保護者の皆さんも、卒業式当日はO先生からのメッセージにどうぞご注目ください。もちろん他の皆さんからのメッセージも、お楽しみに。
●3枚目(右)の画像は、三送会で1・2年生が披露したコレオグラフ風のお祝いのメッセージです。生徒会本部の生徒たちが、生徒フォーラムの3階に掲示してくれました。あとわずかに迫った卒業式のムードを盛り上げてくれています。
【お知らせ】 2019-02-27 16:45 up!
宮中メールの配信が遅れていませんか?
宮中メールシステムを委託している業者から連絡が入りました。
業者に「学校メールの着信が急に遅延するようになった」との問い合わせが寄せられているそうです。着信遅延はGmailユーザーのみに発生している症状であり、業者としては「宮中メールシステムに登録しているメールアドレスを、Gmailアドレスから他のメールアドレスに変更してほしい」とのことです。
該当する保護者の方がいらっしゃいましたら、登録しているメールアドレスの変更をお願いします。不明な点は、学校(担当:教頭)にお問い合わせください。生徒を通じて「メールアドレス変更手続き」に関する文書をお届けします。
【お知らせ】 2019-02-27 12:00 up!
今日(27日)のインフルエンザ情報
●本日(27日)のインフルエンザ情報をお知らせします。学校全体でインフルエンザによる出席停止生徒数は、5名(2年生:1名、3年生:4名)です。他に風邪症状の欠席者が4名います。
●新規罹患者の増加は最小限に抑えられていますし、現在出席停止中の生徒も来週の卒業式までには間違いなく復帰予定です。ただ、今後の新規罹患は、卒業式・公立高校入試・修学旅行等に影響を及ぼす可能性があります。学校では今後も感染予防に最善を尽くします。ご家庭のご協力も、引き続きお願いします。
【お知らせ】 2019-02-27 10:00 up!
卒業アルバム/卒業式練習/卒業飾り
●来週火曜日に行われる第72回卒業証書授与式に向けて、さまざまな準備や活動が連日行われています。今日の5時間目には、3年生に卒業アルバムが配付されました。
1枚目(左)の画像は、配付された卒業アルバムを見る3年生たちです。仲間との懐かしい写真を見ながら語り合う様子は、とても嬉しそうでした。お互いに記念のメッセージを書き合う姿もたくさん見られました。一生の思い出となるアルバムです。大切にしてほしいと思います。
●6限には全校生徒が体育館に集まり、2回目の全校卒業式練習を行いました。教務主任のY先生から「集合と整列の態度が素晴らしい!」とお誉めの言葉をいただいて始まった練習は、今日は入退場と歌の練習を中心に行われました。
2枚目(中央)の画像は、退場の練習をする3年生の様子です。堂々とした態度はとても頼もしく見えました。
●3枚目(右)の画像は、「おおぞらギャラリー」に飾られた卒業飾りです。壁一面のピンク色の桜の花と「卒業おめでとう」の文字が、卒業のムードを盛り上げてくれています。おおぞら学級・つばさ学級の諸君、ステキな飾りをありがとうございました。
【お知らせ】 2019-02-26 17:45 up! *
今日(26日)のインフルエンザ情報
●本日(26日)のインフルエンザ情報をお知らせします。学校全体でインフルエンザによる出席停止生徒数は、4名(3年生:4名)です。他に風邪症状の欠席者が5名います。
●1・2年生の罹患者は昨日に続いてゼロ、3年生にも新規罹患者は出ていません。家庭のご協力に感謝いたします。来週の卒業式、公立高校入試、修学旅行に向け、学校では今後も感染予防に全力を尽くします。
【お知らせ】 2019-02-26 09:45 up!
有終の美/卒業生を送る歌/防球ネット上げ
●今日の5時間目に、3年生が「卒業前の"有終の美"活動」として、校内の美化活動に取り組んでくれました。各教室の掲示物を外したり、壁の汚れを落としたり、生徒玄関の下駄箱を清掃したり、ガラスをきれいに磨いたりなど、それぞれの分担場所で「感謝の心」を行動で表してくれました。
1枚目(左)の画像は、下駄箱の中を空にして清掃をする3年生たちです。普段はなかなかきれいにできない下駄箱の上や隅々まで、丁寧に清掃してくれました。卒業式まであと1週間となりました。宮内中学校第72回卒業生として、「有終の美」を飾ってくれることを願っています。
●同じ時間帯の5時間目に1・2年生は体育館に集まって、卒業式で歌う「卒業生を送る歌」の練習に取り組みました。この歌は平成7年度から宮内中で歌い継がれているオリジナル曲で、当時の宮中生が作詞作曲した世界で宮内中でしか歌われていない曲です。
2枚目(中央)の画像は、生徒会長Kくんの指揮の下で合唱練習に取り組む1・2年生です。練習時間が十分とれないにもかかわらず、心のこもった大きな歌声が体育館に響いていました。特に2年生の歌声は素晴らしかったです。宮内中を最高学年としてリードしていこうという自覚を感じました。
●さて、今年の冬は例年にない少雪でした。いつもなら2月末には校舎周りには多くの雪が残っているのですが、今年の雪はすっかり融けてしまっています。サッカー部やテニス部など外で活動する部活動の顧問から、「グラウンドやテニスコートの防球ネットを上げて外で活動したいです」との要望もあり、例年よりも1か月早く防球ネット上げの作業を行うことになりました。
3枚目(右)の画像は、今日の放課後に作業に取り組む教職員です。作業は20分ほどで無事に終了しました。グラウンドで活動していたサッカー部の諸君が整列し、「ネットを上げてくださってありがとうございました」と元気に挨拶をしてくれ、とても清々しい気分を味わいました。こちらこそありがとう。しっかり頑張れよ!
【お知らせ】 2019-02-25 18:00 up!
今日(25日)のインフルエンザ情報
●本日(25日)のインフルエンザ情報をお知らせします。学校全体でインフルエンザによる出席停止生徒数は、4名(3年生:4名)です。他に風邪症状の欠席者が9名います。
●1・2年生の罹患者はゼロになりましたが、3年生に新規罹患者が発生しているのが心配です。卒業式まであと1週間、公立高校入試まであと9日です。感染予防のために、学校では最大の努力を続けます。家庭でのご協力、ご支援をよろしくお願いします。
【お知らせ】 2019-02-25 11:15 up!
感動&感激の三送会!
今日の午後、体育館で三送会を行いました。三送会は、生徒会が行う「卒業を祝う会」です。1・2年生たちにとっては先輩の卒業を祝い感謝の気持ちを表す会であり、「宮内中のあとは任せてください」と成長した姿を3年生に見せる会です。3年生にとっては、自分たちを支えてくれた後輩たちや成長を見守ってくれた先生方に感謝し、学舎を巣立つ覚悟を固める会です。
インフルエンザの流行や学級閉鎖もあり、十分な準備時間をとれない今年度の三送会でしたが、1・2年生の新生徒会本部のきめ細やかな配慮が随所に見られ、感動と感激の三送会となりました。
【画像:左上】卒業生の入場は、体育祭の応援衣装を着た1・2年生の先導で行われました。通路は緑化委員会による手作りの花で飾られ、まさに「花道」でした。嬉しそうな3年生の表情がステキでした。
【画像:左下】スクリーンに映し出された「3年間の思い出のアルバム」を見る3年生です。入学式のあどけない姿から始まり、学年が進むにつれて成長する様子が、音楽をバックに約160枚も次々と映し出されました。懐かしい写真の数々に多くの歓声が上がりました。
【画像:中上】在校生からのお祝いは、1・2年生全員が3年生を四方から取り囲み、コレオグラフィーっぽくお祝いの文字を作りあげました。この感動のメッセージは、これから生徒フォーラムにも掲示される予定です。部活動ごとの「お祝いのメッセージ」も上映されました。
【画像:中下】在校生から3年生への激励応援の様子です。新リーダーのキビキビした指示や統率のとれた振り付け、それに従う1・2年生の迫力ある応援はとても見事でした。「伝統をしっかり引き継ぎます」という新応援団幹部の決意が、3年生に十分伝わったと思います。
【画像:右上】3年生からのお礼のメッセージ映像です。クラスごとに「5つの心(正義の心・思いやりの心・あきらめない心・素直な心・感謝の心)」をテーマに、後輩たちへのメッセージを構成しており、私(校長)も感動しました。
【画像:右下】3年生の入退場時や応援の際には、今日も吹奏楽部が生演奏で会を盛り上げてくれました。西関東アンサンブルコンテストへの出場で、部員たちはさらに自信を付けたようです。今まで以上に洗練された素晴らしい演奏だと感じました。
今日の三送会は2月のオープンスクールとして保護者の皆さんにもご案内を差し上げたところ、30名以上の皆さんがご来校くださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。保護者席がスクリーンから遠く、映像等が見づらかったことをお詫びいたします。
【お知らせ】 2019-02-22 16:45 up! *
来週の予定(2/25〜3/3)
進化期
「ジャンプアップで光り輝こう」
○2月25日(月)
・午前短縮・昼清掃
・1・2年生式歌練習5限
・3年生清掃活動(5限)
・職員会議15:25〜会議室
○2月26日(火)
・火曜授業12356
・全校卒練(6限、体育館)
・3年生卒業アルバム配布
○2月27日(水)
・水曜授業13456
・2年生学習の確認テスト
・3年生卒練(5限、体育館)
・全校卒練(6限、体育館)
○2月28日(木)
・平常木曜授業6限
・3年生卒業合唱練習(6限)
・3年生同窓会入会式(5限)
・教科主任会
○3月1日(金)
・金曜授業2345卒練
・3年生卒練(4限、体育館)
・全校卒練(5限、体育館)
・3年生入試事前指導(放課後)
○3月2日(土)週休日
○3月3日(日)週休日
【お知らせ】 2019-02-22 14:47 up!
今日(22日)のインフルエンザ情報
●本日(22日)のインフルエンザ情報をお知らせします。学校全体でインフルエンザによる出席停止生徒数は、12名(1年生:8名、3年生:4名)です。他に風邪症状の欠席者が3名います。
●1年1組が学級閉鎖の期間を終え、今日から登校を再開しました。1年生の出席停止数はまだ多いですが、多くはインフルエンザ回復期の生徒です。
●今日は、学級閉鎖明けの1年1組のみ部活動を停止し、6限後に下校します。他の生徒は通常通りの活動となります。明日以降は、部活動参加への制限はありません。ただし、体調のよくない生徒は絶対に無理をせず、部活動に参加しないように学校では指導しています。家庭でのご理解とご協力をお願いいたします。
【お知らせ】 2019-02-22 10:30 up!
学校関係者評価委員会/応援団引き継ぎ/明日は三送会
●昨日(20日)の夕刻に会議室において、「第2回学校関係者評価委員会」が開催されました。この会は、平成30年度の宮内中学校の教育活動やその成果と課題について、保護者や地域の代表の皆さんに説明し、さまざまなご意見をいただくことで、次年度の教育活動の充実に活かすことを目的として実施しています。(画像:左)
会に参加してくださったのは、学校評議員(4名)、宮中PTA代表(2名)、小学校PTA代表(3名)、主任児童委員(2名)の皆さんです。
今年度の宮内中学校のさまざまな教育活動の様子や成果、生徒・教職員・保護者のアンケートの結果、宮内中学校が今後取り組んでいくべき方向性や課題などを、学校側から説明し、参会者の皆さんからご質問を受けたり貴重なご意見をいただいたりしました。
特に昨今ニュース等で話題になっている、児童虐待やいじめ・不登校問題、SNSを介した非行などについて、「宮内中の実態や対策は?」というご質問や心配する声もいただき、それらについて丁寧に説明をさせていただきました。また「心の教育の充実に学校を挙げて取り組んでいる」ことに関して、委員の皆さんから高く評価していただき、大変嬉しく思っています。
●さて、この2週間、放課後の技術室では新旧の応援リーダーたちが集合し、「応援の引継ぎ」が行われていました。それぞれの応援形態(応援歌や三三七拍子等)ごとに、旧リーダーから新リーダーへの細かい引継ぎと厳しいチェックがあり、伝統ある宮中応援の引継ぎが無事に完了しました。
引継ぎ式では、旧リーダーが新リーダーに腕章や鉢巻きを巻いてあげ、「後はしっかり頼んだぞ」「先輩、ありがとうございました」という圧巻の感動シーンもありました(画像:中央)。新リーダーの活躍のお披露目は、明日の三送会で行われる予定です。
●明日(22日)の5・6限には、全校生徒が揃って(1年1組の諸君、待ってますよ!)三送会が行われる予定です。インフルエンザの流行で十分な時間はとれませんでしたが、新役員が中心になって一生懸命に準備を進めてきた、1・2年生が中心となって取り組む初めての大きな生徒会行事です。
明日はオープンスクールとなっておりますので、保護者の皆さんからもぜひご来校いただき、生徒の姿をご覧いただきたいと思います。お待ちしています。3枚目(右)の画像は、三送会の練習に取り組む3年生です。
【お知らせ】 2019-02-21 16:00 up!
今日(21日)のインフルエンザ情報
●本日(21日)のインフルエンザ情報をお知らせします。学校全体でインフルエンザによる出席停止生徒数は、11名(1年生:5名、3年生:6名)です。他に風邪症状の欠席者が6名います。ただし、学級閉鎖中の1年1組は除いています。
●本日の対応は以下の通りです。
・学級閉鎖(本日21日まで):1年1組
・部活動停止:1年生(本日及び22日の朝練習まで)
・本日は6限日ですので、1年生は16時15分に下校予定です。ただし、三送会の準備(吹奏楽部を含む)や委員会活動等を放課後に行う生徒もいます。
●明日(22日)から1年1組は登校を再開しますが、22日は朝・放課後ともに部活動は停止とします。
※このHPの内容は、1学年の保護者の皆さんにはメールでも配信しています。
【お知らせ】 2019-02-21 12:09 up! *
全校卒業式練習/「祝・卒業」活動
●今日の6限に全校生徒が体育館に集合し、第1回の全校卒業式練習を行いました。練習に先立ち、インフルエンザ対策で中止となった昨日の生徒朝会で行う予定だった、部活動の大会結果報告が行われました(画像:左)。今回の報告は、以下の通りです。おめでとうございました。
【女子バスケットボール部】
○中学校バスケットボール親善長岡大会(2月16・17日)
優勝
【男子バドミントン部】
○ハッピーカップ中学生バドミントン大会(12月23日)
・男子ダブルス優勝:Aくん、Hくんペア
・男子ダブルス3位:Iくん、Nくんペア
【吹奏楽部】
○新潟吹奏楽コンクール新人戦(1月14日)
・金賞
○西関東アンサンブルコンテスト(1月26日)
・金賞:管楽八重奏
・銀賞:金管打楽器八重奏
●続いて、卒業式練習です。教務主任のY先生から心構えの指導、生徒指導主事のO先生から起立・礼などの所作指導、音楽科のI先生から式歌の指導があり、全校生徒が取り組みました。(画像:中央)
いよいよ卒業式当日まで2週間を切りました。3年生からは「立つ鳥跡を濁さず」の精神で、1・2年生からは「3年生に感謝し卒業をお祝いする」という気持ちを大切にして、学校生活を送ってほしいと思います。
●宮和会の各専門委員会では、それぞれが「3年生の卒業を祝う活動」を計画し、実行しています。以下にその内容を紹介します。3枚目(右)の画像は、その紹介ポスターです。
【本部】・三送会の企画運営
・お祝いのメッセージ&思い出アルバム
【学年】・三送会でのお祝い企画
【生活】・大きな挨拶キャンペーン
【体育】・体育館3年生貸し切りキャンペーン
【保健】・1プッシュ&インフル対策ポスター
【図書星雲】・星雲新聞特別号の発行
・図書室大清掃
【放送】・昼の放送で卒業ソング特集
【給食】・リクエスト給食
・受験対策レシピ紹介
【環境整備】・フォーラム階段清掃&階段飾り
【緑化】・三送会の花道作成
【福祉】・玄関清掃&感謝ポスター
それぞれの委員会が、工夫を凝らした活動を計画しており感心しています。卒業式に向けて、みんなで頑張っていきましょう!
【お知らせ】 2019-02-20 17:00 up!