6月18・19日 自然教室

校長の一言日記

画像1 画像1
閉講式です。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

五年生スキー教室

画像1 画像1
雪の中でしたが、スキー教室を通してみんな上達しました。
これから後片付けです。

1月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 米粉めん五十六カレー汁
 さつまいもと大豆と小魚の揚げ煮
 りんご
 牛乳

 今日は山本五十六にちなんで五十六カレー汁です。山本五十六は、海軍の軍人として活躍した人物ですが、航空隊の副長だった頃、青年将校に暑気払いとして辛口カレーを食べさせたとの逸話があるそうです。海軍でも愛されたカレーを、今日はカレー汁にして給食用に作りました。「まいたけ」が使われているのも、特徴のひとつです。18日から今日まで先人にちなんだ献立を実施しました。ご家庭で話題にしていただけたら、うれしいです。






校長の一言日記

画像1 画像1
5年生のスキー教室午後の部が始まっています。笑顔です。

校長の一言日記

画像1 画像1
5年生のスキー教室です。楽しいお昼の時間です。

校長の一言日記

画像1 画像1
5年生のスキー教室が始まりました。

校長の一言日記

画像1 画像1
5年生のスキー教室で八海山麓スキー場に来ています。まもなく開講式です。

1月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 栃尾の油揚げ丼
 昆布づけ
 いわしのつみれ汁
 牛乳
 
 今日は「外山修造」にちなんだ献立です。アサヒビールや阪神電鉄など多くの会社を創立した外山修造は栃尾出身の偉人です。修造の幼名「寅太」が阪神タイガースの命名の由来ともいわれています。今日は栃尾と大阪にちなんだ食材を使った給食でした。





1月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 手作りふりかけ
 フフ麩柿あげ
 中華野菜サラダ
 たら汁
 牛乳

 今日は手作りふりかけが人気でした。欠席が多かったですが、ふりかけのおかげで白いご飯がすすみました。フフ麩柿あげは、柿の種を衣に使った車麩のフライです。サクサク感や香ばしさが楽しい揚げ物でした。

6年生スキー教室4

画像1 画像1
6年生スキー教室閉講式です。6年生も無事に終えることができました。

3年生スキー教室5

画像1 画像1
3年生スキー教室が無事に終了しました。これからバスに乗って学校に向かいます。

3年生スキー教室4

画像1 画像1
午後の練習スタートです。

3年生スキー教室3

画像1 画像1
お昼中です。

3年生スキー教室3

3年生も午前の練習を終えて、昼食に入りました。「まだ滑るの〜」とお疲れの子どももいますが、笑顔でまだまだ頑張れそうです。

6年生スキー教室3

画像1 画像1
昼食休憩中です。
「ちょっと上手になった〜。」と話している6年生。
まだまだ滑れる元気があるようです。

3年生スキー教室2

画像1 画像1
3年生も準備をして、開講式をしました。3年生にもボランティアの方がたくさんです。ありがとうございます。
3年生初めてのスキー教室スタートです。

6年生スキー教室2

画像1 画像1
開講式が終わりました。
今日もたくさんのボランティアの方が来てくださいました。ありがとうございます。
6年生スキー教室スタートです。

3年生スキー教室1

画像1 画像1
3年生も八海山麓スキー場でスキー教室です。
無事に到着しました。初めてのスキー教室に戸惑いながらも、楽しみにしている様子です。

六年生スキー教室1

画像1 画像1
今日は八海山麓スキー場でスキー教室です。
無事に到着し、これから準備です。

校長の一言日記

画像1 画像1
 6年生に続いて3年生が出発しました。初めてのスキー教室。ケガをしないように気を付けて、うんと楽しんできてください。





          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

下校時刻

学級数・児童数