悠久山桜まつり
悠久山公園の桜が見頃を迎えています。中には散り始めているものもありますが、連日大勢の方々が見学に訪れています。この人手に合わせて、現在、部活動単位で放課後の募金活動に出かけています。
教育活動が本格的にスタートした一週間でしたが、各学年とも落ち着いて過ごしています。 1枚目 悠久山公園の桜の様子 2枚目 5時間目、3年2組は数学の時間。多項式の乗法を学習しています。 3枚目 3年1組の音楽の時間。音符を組み合わせてリズムを考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正和会入会式
各学級で教科の授業が本格的に始まっています。本日6時間目は体育館で当校の生徒会である正和(せいわ)会入会式が行われ、1年生も生徒会の一員となりました。各専門委員会の活動内容の説明や部活動紹介など、分りやすく、楽しいプログラムが工夫されていました。
1枚目 春の全国交通安全運動期間:校区内には大勢の指導員の方々が登校時間に合わせて指導に当たってくださっています。ありがとうございます。 2枚目 3時間目1年2組社会の授業開き:学習の手引きに基づいて、社会科の学習の仕方や資料の扱い方などの説明がありました。全員が真剣に聞いていました。 3枚目 入会式の締めくくりは激励応援。応援指導委員会のリードで校歌や応援歌、エールが2・3年生から1年生に送られました。よく声が出て、迫力満点でした。思いが伝わったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校オリエンテーション
週が明け本格的な教育活動がスタートしました。この時期としては寒い日となりましたが、全校でのオリエンテーション、学年別の身体計測、学級活動と盛りだくさんでした。2・3年生は教科の授業も始まりました。1年生は校舎内のどこに何があるかを確認する時間もありました。一日も早く慣れてほしいものです。
写真上から ・1時間目の学校生活オリエンテーションで初めて全校で整列。整然とした様子に感心しました。あまりの寒さに急きょヒーターを出しました。 ・2・3年生は学級活動の時間で学級目標づくり。3年2組はグループでホワイトボードミーティングに取り組んでいました。 ・1年生は中学校で初めての給食。メニューはみんなの大好きなカレーライスとひじきのサラダ、牛乳。お祝いゼリーがデザートに付きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式
本日午前10時より入学式を挙行し、50名の新入生を新たに迎えました。全校生徒187名、7学級でのスタートです。
1 敷地内にある唯一の桜はこの日に合わせて満開となりました。 2 入学式後の学級開きの様子。1年1組、毎日の生活記録の仕方について説明 3 1年2組の様子。「こんな学級にしたい」担任の所信表明 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新任式・始業式
午前8時20分からの新任式で5名の職員が紹介されました。引き続き、1学期始業式が行われ、平成30年度の教育活動がスタートしました。
また、新入生が9時30分に登校し、明日に迫った入学式のリハーサルなど、事前の準備を整えました。午後は2・3年生が会場準備作業に熱心に取り組んでくれました。入学式は明日10時開始です。天候に恵まれることを祈るばかりです。 1枚目 新任式:生徒代表歓迎の言葉。立派なあいさつでした。 2名目 学級開き(2年2組の様子):各学級で初めにたくさんの宿題が集められていました。 3枚目 入学式リハーサル:やや緊張気味で説明を聞いている場面 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式前日
1枚目 悠久山公園の桜は今日現在、まだ蕾の段階です。
2枚目 あさっての入学式に備えて、午後からは職員で紅白幕の設置作業を行いました。チームワークのよさが発揮されます。 3枚目 明日は新入生の事前登校日です。教室には配布される教科書の準備が整っていました。陸上部の生徒が作業をしてくれました。 いよいよ平成30年度の教育活動がスタートします。生徒一人一人が新たな決意で元気に登校してくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |