令和7年度がスタートしました!「自分で自分を伸ばそうとする心を育む」ための取組を、学校では進めていきます。

持久走記録会 ご声援ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天の下、持久走記録会が行われました。欠席もなく、119人全員がゴールしました。練習より記録を伸ばした人はもちろん、持久走が苦手な人もベストな状態でなかった人も、最後まで走りぬきました。
大勢の保護者の皆様にボランティアでご協力いただき、また、沿道でご声援いただき、ありがとうございました。

持久走記録会は延期します

本日予定していた持久走記録会は、雨のため明日に延期します。
スタート時刻等は、変更ありません。
明日のご声援もよろしくお願いします。

27日は持久走記録会です

画像1 画像1
岡南小学校初めての持久走記録会は、六日市地域を走ります。先週、現地練習を行い、ぐるっと歩いてコースを確認してから、一度走りました。
本番は、今週木曜日です。練習の成果を発揮できるよう、体調を整え、それぞれが自分の記録に挑戦します。ご声援よろしくお願いします。

親善陸上大会 力一杯がんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(木)市営陸上競技場で、親善陸上大会が行われました。6年生20人が、それぞれの種目に参加しました。朝は、あいにくの雨でしたが、競技が始まる頃には雨も上がり、日中は暑く感じるほどでした。
残念ながら入賞はできませんでしたが、広い競技場で、他校の6年生と競い合い、精一杯自分の力を発揮することができました。

6年生算数  9月11日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(火)3時間目、これまでの学習したことを使って、複雑な形の面積を求める学習です。まずは自分で考えます。問題の形を折り紙で切り取ったものを組み合わせたり重ねたりして、面積の求め方を探っています。だいたい見通しがもてた(あるいは面積を求めることができた)ところで、考え方が同じだと思われる友達とグループになって、説明を式や図や文章で表します。グループの代表が発表して、自分とは違う面積の求め方も学びます。
自分で試行錯誤して面積を求める姿、説明の仕方を友達と話し合う姿、他のグループの発表を聞いて自分の考えと比べたり新しい考えに感心したりする姿・・・6年生らしいクラスでの学習の様子が見られました。

持久走練習  9月11日(火)スキルタイム

画像1 画像1
9月27日(木)の持久走記録会に向けて持久走練習が始まっています。1・2年生は約1000メートル、3・4年生は約1500メートル、5・6年生は約2000メートルを走ります。
11日(火)のスキルタイムは、初めて、全校でグラウンドを走りました。上級生の力強い走りに驚く1年生や、友達に負けまいと精一杯走る人、自分のペースを守って黙々と走る人など、取り組み方はそれぞれです。得意な人もいれば苦手な人もいるので、自分の目標を持って、その目標に向かってがんばってほしいと思います。

児童朝会 9月5日(水)

画像1 画像1
岡南小学校では、毎月、児童朝会を行っています。この朝会は、子どもたちが考え、子どもたちが行う朝会です。この日は、ボランティア委員会が、あいさつについての発表をしました。あいさつスーパースターが登場し、あいさつのポイントを伝え、全校のみんなで一緒にあいさつをがんばっていこうと呼びかけました。あいさつのポイントは次の3つです。
1 元気よく
2 自分から進んで
3 相手の目を見て
朝、友達や先生方、家族や地域の方とあいさつを交わすと、気持ちよく一日のスタートを切ることができます。あいさつの輪を広げ、みんなで楽しく気持ちのよい学校生活にしたいです。

本日の陸上練習(5・6年生) 中止します

台風接近に伴い天候の悪化が予想されるため、本日の陸上練習は中止します。
5・6年生も3・4年生と一緒に下校します(15:50下校)。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 6年生を送る会