すこぶる ウ米! 完売![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の作ったお米の名前は「すこぶる ウ米(うまい)」です。田植え、稲刈りはもちろん、お米の名前を考え、ラベルもデザインしました。販売予定時刻は13時40分でしたが、それよりも早くから販売を待つ人の列ができました。 販売を開始すると、看板を持つ人、大きな声でお客さんを呼び込む人、おつりを数える人、笑顔でお米を手渡す人。5年生一人一人が立派に役割を果たしていました。5時間目の授業開始時刻前に用意したお米は完売しました。 お米を買ってくださった皆様、5年生の米作りにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 縦割り班での大縄![]() ![]() ![]() ![]() これまでの練習で、自分で縄に入るタイミングをとれるようになったり、前の人と間を空けずに連続で縄に入ることができるようになったり、みんなずいぶん上手になりました。かけ声も大きくなり、班のまとまりが感じられます。跳びながらも、「ナイス!」「連続うまい!」などと上級生が声をかける姿もあり、楽しく、仲良く縄跳びができました。 ロボホン出前授業 3・4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、講師の方にロボホンの動かし方を教えていただきました。そしていよいよ実際にパソコンにロボホンに対する指示を入力して、指示通りに動かしてみます。通路が描かれている上を歩かせたり、スタートからゴールまでたどり着くように指示を入力したりしていきました。なかなか思い通りに動かずに、何度も試行錯誤する様子が見られました。 3年生には少し難しい内容もありましたが、3・4年生とも、とてもよく話を聞き、集中して取り組んでいました。講師の方からも「話のきき方がいい子どもたちですね」と褒めていただきました。 薬物乱用防止教室(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 授業後の感想から ・僕が薬物の授業で学んだことは、ドラッグで脳や肺がこわれてしまうことです。これから変なのをすすめられても断りたいです。 ・今日お話を聞いて、薬物は危険だということがよくわかったので、絶対に使いたくないと思いました。もし、誰かに誘われても断れるようにしたいです。薬物を使うと、自分の好きなこと、やりたいことなどもやれなくなってしまうことがわかりました。 ・今日は、薬物乱用について学びました。薬を使うと体に悪い影響があることがわかりました。大切な人のためにも絶対やらないようにしたいです。誘われても何か言われても自分がやらないように断りたいです。 今日感じたことを忘れずに、健康に過ごしたいものです。 なわとび記録会 2月13日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(水)の昼休みに、代表委員会を開き、6年生を送る会の計画について、1〜5年生の代表が検討しました。それぞれの学年で話し合ってきたことを発表して、各学年の役割について確認ができました。これから、各学年で準備を進めていきます。 6年生を送る会は3月1日(金)です。6年生の心に残る会になるように、みんなで協力していきます。 インフルエンザ予防![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスの教室には、手指の消毒用のスプレーが置いてあり、登校後や休み時間が終わって教室に戻ってきた時などに、手の消毒をしています。まずは、ウイルスを体の中に入れないことが大切です。 また、教室の湿度を保つために、濡らしたタオルを干しています。インフルエンザのウイルスは、乾燥した空気を好みます。暖房で、空気が乾燥すると、インフルエンザのウイルスがどんどん増えていきます。休み時間ごとに窓を開けて空気の入れ換えをしていますが、それでも、どうしても乾燥しがちなので、濡らしたタオルで乾燥を防いでいます。 一人一人が気をつけて、この季節を健康に乗り切りたいと思います。 冬の休み時間の遊び![]() ![]() ![]() ![]() そのため、子どもたちは、休み時間に、室内で、トランプや黒髭ゲームなどで学年を超えて遊んでいます。もちろん体育館で縄跳びなとをしている子どももいますが、大勢の子どもたちが室内ゲームを楽しんでいます。 約束は、使った物はきちんと元通りに片付けること。今のところ、子どもたちはしっかりとこの約束を守って、楽しく遊んでいます。 外国語活動 6年生![]() ![]() ![]() ![]() この日の6年生の学習は「中学校生活」についてでした。部活動の名前をつかってキーワードゲームをしたり、中学校では何部に入りたいかということを友達と質問し合ったりしていました。 6年生の卒業が近づいています。中学校の入学説明会も終わり、中学校生活への期待が高まっています。 |
|