さわやか苑長倉の皆さんから雑巾をいただきました!
18日(火)、昨年に引き続き「さわやか苑長倉」の方から手縫いの雑巾60枚を寄贈していただきました。生徒を代表して会長・副会長の2名が受け取りました。「雑巾が汚れて使えなくなるまで役立てて下さい。」とのお気持ちを述べていただきました。雑巾の用途は多種多様で限りがありませんので、本当に助かります。有効に使わせていただきます。
また、本日はさわやかな秋晴れの中、小中合同挨拶会を行いました。明日はPTAや地域の方の協力も得て、「さわやか挨拶会」を実施します。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空調設備工事中
3連休明けの授業となりました。7月末から空調設備工事が行われています。この連休中も土曜日と祝日は大勢の業者の方が来校し、作業をされていました。
授業日は、現在、普通教室が順番に工事が進んでいます。今日から3日間、3年2組教室が工事のため、3階の少人数教師で3年2組は授業を行います。11月中旬まで工事はかかる見通しです。 ・3年2組教室の工事の様子 ・1時間目、3年2組の社会の授業。窓の外にはいつもと異なる風景が広がっていました。 ・理科室での1年2組授業の様子。状態変化の学習で、物質の融解する温度を測定する実験中 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栖吉中OB、長岡警察署長山本様の来校
本日(10月13日)の全校朝会は各種コンクール及び検定の表彰を行いました。県防犯協会主催の全国地域安全運動用標語に栖吉中から2名が入賞し、長岡警察署長山本純市様(栖吉中OB)から直々に入賞の盾を贈呈していただきました。校歌も一緒に歌っていただき、帰りの際には「懐かしかった」とおっしゃっていました。社会で活躍されているOBの方が多く、誇りに思います。
その他に、全日本水の作文コンクールの賞状、漢字検定の合格証の伝達を行いました。学習や文化活動にも成果を上げています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動が再開しました!
1学期期末テストが昨日終了し、今日から部活動が再開しました。放課後には、新人大会激励会を行い、新チームの部長がしっかりと決意を表明しました。猛暑の中での練習の成果を十分に発揮してくれるものと期待しています。
また本日、長岡在住のソプラノ歌手の坪内麗音(つぼうち れいね)さんがいらっしゃいました。坪内さんは、10月7日(日)14時からアオーレ長岡で開催するソプラノリサイタルに、栖吉中の音楽部を招待してくださいました。音楽部にとっては本物に触れる良い機会になります。学校の活動に協力してくださる方々に、感謝・感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト終了
1、2時間目でテストが終わりました。生徒もほっと一息というところです。早速、昨日実施したテストの一部が、採点を終えて返却されていました。
・4時間目 2年1組の英語はALTのマイケルの授業。グループ対抗のゲームで盛り上がっていました。 ・5時間目 久しぶりに青空が広がったグラウンドでは2年2組がソフトボールの授業。男女別に分かれて楽しそうに取り組んでいました。 ・6時間目 3年1組の英語ではテストの返却。緊張して順番を待っていました。好結果に喜んでいる人、その反対の人とそれぞれでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト1日目
定期テスト1日目、各学年3科目を行い午前で下校となりました。明日に向けて、しっかりと家庭学習に取り組んでほしいと思います。
・7月から続いた暑さ対策の体操着登校が終わり、本日より制服での登校を再開しました。 ・8時過ぎ、各教室ではテスト前最後の追い込みに取り組む様子が見られました。 ・8時40分直前、3年2組様子。問題用紙が配布され開始の合図を待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト直前
来週月曜、火曜は期末テストです。今日の授業では直前のまとめなどが中心でした。問題練習など、それぞれが課題に真剣に取り組んでいました。
・1時間目 1年1組 教材の読解 ・4時間目 3年2組 理科 テスト範囲の問題練習と解説 ・5時間目 2年生は武道場で総合的な学習の時間。山田ICTサポーターを講師に効果的なプレゼンテーションの作成の仕方を学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Webテスト
本日8:15より全校一斉にWeb配信問題に取り組みました。国語、数学、英語の3科目です。毎月の結果については学校だよりでお知らせしています。
定期テストが迫ってきて、授業ではまとめや問題練習が中心となっています。家庭学習につなげてほしいものです。 ・朝の特設時間帯のWebテスト 2年1組の様子 ・2年2組の数学の時間 テスト前、問題演習に必死に取り組んでいました。 ・放課後の質問教室 数学の問題の解き方を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭名場面2
熱戦が続き、僅差の勝負でした。
・全校種目の締めくくり 大玉送り ・最後を飾る選抜リレー アンカーの走り ・健闘を讃えて 閉会式 表彰後 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭名場面1
9月2日に行われた体育祭の様子です。
・騎馬戦 ・赤チームの応援披露 ・青チームの応援披露 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト前部活動停止
定期テストが10日、11日に迫りました。今日から放課後の部活動も停止となります。授業と家庭学習に専念する期間です。
・3時間目 理科室では2年2組がメダカの尾の部分の血流を顕微鏡観察 ・3年2組 国語で「花や咲く咲く」の読み取り ・武道場 1年生が保健の学習 呼吸器、循環器について ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭のご協力に感謝します。
秋風が吹く絶好の天気の中で体育祭を行うことができました。18名のご来賓の皆様を始め、200名を超える保護者や地域の方から来校していただき、準備・片付け作業そして交流イベントに参加していただきました。ありがとうございました。今日は台風に備え、ネットを下ろし、部活動も中止します。明日の登校時間まで影響が残ると思われます。登校時の注意を呼びかけていただきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、9月2日(日)体育祭を実施します。
係生徒登校7時30分、一般生徒登校8時10分、開会式9時00分(予定)です。準備の関係で多少、開会式が遅れるかも知れませんが、ご了承願います。
体育祭は9月2日(日)に延期しました。
今日(31日)の午前の段階で、今後の天気予報とグラウンド状態を鑑みて、明日(1日)予定していた体育祭を明後日の9月2日(日)に実施することにしました。明日は、休業日となり、前日作業(応援席テント設営作業等)も行いません。2日(日)は係生徒7:30登校、一般生徒8:10登校、体育祭開会式9:00開始の予定です。雨天時も授業を行います。判断に迷う場合は体育祭・授業両方の準備をさせてください。給食はないので、弁当を用意してください。今日は屋内で最後の仕上げをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて屋外で体育祭練習をしました。
本日(8月30日)、初めて屋外で体育祭練習ができました。小雨がぱらつき、最初は体育館での練習でしたが、青空が出たのでグラウンドに出て練習しました。団体種目と応援披露の確認ができ、無事本番を迎えられそうです。保護者の皆様に明日(31日)13時45分からでご案内をした「応援席テント設営作業」ですが、天気予報から明日の作業は中止することにしました。体育祭当日のお手伝いをよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 屋内での体育祭練習が続いています
今週に入り、天気がぐつついています。体育祭練習も屋内で行っていまが、着実に準備が進んでいます。午後からの練習では、前半は綱引きや大玉送りの団体種目の練習を中心に行い、後半は応援練習を行っています。応援披露のダンスも仕上がってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 順調な授業再開
夏休み明け、校舎は活気を取り戻すとともに落ち着いた教育活動の再開となりました。
今週は午前が通常授業、午後が体育祭練習となっています。本日、朝からの雨が時折激しくなりましたが、予定通り一日の日程を進めることができました。 ・1年1組英語の授業。パソコンを活用して、ALTマイケルのリードで進められていました。 ・2年2組技術の時間。コンピュータ室でプログラミングの基礎体験 ・5時間目、体育祭の競技種目練習。男子の騎馬戦はまずは騎馬を組み、動いてみるところから。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習が本格化しました!
体育祭まで6日となりました。練習は5日間です。今日は学年リレーと応援の練習を行いました。応援練習では、まずリーダーが手本を見せ、学年の小グループで教え合い、最後は全体で合わせていました。最初は動きがぎこちなかったですが、終盤はいきいきと踊っていました。楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校が再スタートしました!
夏休みが終わり、本日(8月24日)から学校が再び活動を始めました。生徒に関する大きな事故もなく、元気に登校した姿に安心しました。全校朝会では音楽部の各種コンクールの表彰と広島平和記念式典中学生派遣事業に中学校を代表して参加した生徒からの報告、そして平和をテーマとした校長講話を行いました。その後は夏休み課題の提出、授業、放課後は体育祭応援練習と続きました。しばらく暑さが続くようですが、来週の体育祭に向けて全校で一丸となって頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員研修
夏休み最終日となりました。今日は部活動などの生徒の活動はなく、午前は職員研修、午後は職員会議と、明日からの教育活動の再開に向けて、じっくりと準備をしました。
職員研修では新しい学習指導要領の内容に基づいて、総合的な学習の時間を中心としたカリキュラムマネジメントについて取り上げました。職員一人一人が積極的に取り組み、今後の指導の充実に反映させる内容となりました。 準備万端で明日から授業再開です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |