上川西小学校のHPです

感嘆符 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日に「不審者対応の避難訓練」を行いました。

 この日の訓練を行うまでに、子供たちは、「放送を聞く訓練」を2回行い、緊急時の対応を学んできました。教職員は、長岡警察のスクールサポーターの方を指導者にむかえて、職員研修を行い、非常時の対応を学んできました。

 今日の本番では、これまで学んで身に付けたことがあらわれ、引き締まった訓練となりました。

給食週間

画像1 画像1
 学校では、今週「給食週間」を行っています。
 今年のテーマは、「長岡の先人と食〜長岡の食材を味わって〜」です。長岡の先人たちにちなんだ料理や長岡の食材を使った献立がたくさん給食に登場します。

 今日は、小林虎三郎にちなんだ給食でした。
 小林虎三郎といえば「米百俵」で有名です。今日は「米百俵」にちなんで、米麹から作られる「塩麹」と「米粉」を使った鶏肉のから揚げでした。さらに、サラダの肴豆は、夏にとれた枝豆を乾燥させて保存していたものがだされました。
 子どもたちの感想はいかがだったでしょうか。給食の内容について、詳しくは、先日配付の「給食週間特別号」をご覧ください。

 今日は、朝会で給食委員会の発表がありました。


感嘆符 3年生スキー教室中止のお知らせ

画像1 画像1
 23日(水)に予定していたスキー教室の1回目は、長岡市営スキー場が積雪不足でオープンができないため、誠に残念ですが、中止といたします。
【連絡】
・3年生は、23日は、通常の授業を行います。
・3年生は、23日は、給食はありません。お弁当をもたせてください。
・3年生のスキー教室2回目を2月8日に予定していましたが、天候やスキー場の状況等を考慮し、13日(水)に変更します。
 13日の詳細については、お便りでお知らせします。

重要 4年4組学級閉鎖のお知らせ

画像1 画像1
4年4組において、インフルエンザ及び発熱による欠席者が急増しました。
そのため、明日1月22日(火)〜24日(木)まで学級閉鎖の措置を取らせていただきます。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いします。

どうぞご覧ください 〜校内書き初め展〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちが、冬休み前から一生懸命練習してきた、硬筆・毛筆の作品を校内に展示しています。
 お時間があったら、ぜひお越しいただき、子供たちの作品をごらんください。

 【校内書き初め展】
  18日〜25日 9:00〜18:00 
  ☆ご来校の際は、インターホンで職員室に声をかけてください。

4年生スキー教室中止のお知らせ

画像1 画像1
4年生保護者の皆様へ
 
 明日18日(金)に予定していた4年生のスキー教室の1回目は、長岡市営スキー場が積雪不足でオープンができないため、誠に残念ですが、中止といたします。
【連絡】
・4年生も、明日は、通常の金曜日の授業を行います。
・4年生は、給食はありません。お弁当をもたせてください。
・本日、新たにスキー道具を学校に搬入する必要はありません。2回目までに搬入いただければ大丈夫です。
・今後、スキーに行くなどで学校にあるスキー道具を自宅に持ち帰る際は、平日の夕方18時頃までにお越しくださるようお願いいたします。

 ・・・今後の、適度な降雪を期待しつつ

スキー教室へ

画像1 画像1
今年のスキー教室がスタートです。
全学年のトップバッターとして、今日、5年生がスキー教室に出かけます。

3〜6年生のスキー教室が、安全で楽しい学習となるように、今年もたくさんの地域ボランティア、保護者ボランティアの皆様からご協力をいただきます。よろしくお願いいたします。

保護者の皆様、準備をよろしくお願いいたします。

・・・【心配】 
 市営スキー場のオープンが待たれるところです。

PTAもちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日に、PTAもちつき大会を行いました。

 今年度お世話になっている学校ボランティアの皆様に、日頃の感謝の気持ちをこめて、つきたてのおもちを食べてもらいました。お味はいかがだったでしょう。
 
 今年は江陽中学の生徒が20名もボランティアとして参加してくれました。

 参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。

書き初めに思いをこめて

画像1 画像1
 今日は、5年生は午前、6年生は午後に体育館で、学年みんなで「書き初め」を行いました。
 
 静かで、緊張感のある雰囲気の中、気持ちを引き締めて書く子供たち。満足のいく字が書けたのでしょうか。


 【校内書き初め展】
  1月18日〜25日
 子供たちの力作をご覧ください。

♪ 2学期後半スタート ♪

 17日間の冬休みを終え、学校に元気な子どもたちの声が帰ってきました。 

 本日より、51日間の2学期後半がスタートです。


 2月末には、2分の1成人式があります。

 本日、学年全員で集まって2分の1成人式について話をしたり、各クラスで役割分担を決めたりし、子どもたちのモチベーションも高まり始めてきました。

 10歳になる子どもたちにとって区切りとなる大事な式です。満足できる式を迎えることができるように、また、達成感や充実感を得ることができるように、これから準備を進めていきます。

2学期後半スタート

画像1 画像1
 1月8日から2学期後半スタートです。

 平成最後の年。気持ちも新たに、希望と新たな決意をもって、子どもたちが元気よく登校することを待っています。

平成31年スタート

画像1 画像1
 平成最後の年

 皆様にとっていいことがたくさんある
 素敵な年となりますように

 教職員一同 力を合わせて がんばります
 本年もどうぞよろしくお願いいたします

みなさま よいおとしを

画像1 画像1
 平成30年がまもなく終わろうとしています。今年1年間も、保護者の皆様、地域の皆様からご支援ご協力をいただきながら、教育活動を進めていくことができました。誠にありがとうございました。
 
 来年は、いよいよ平成最後の年。上川西小は新校舎も完成します。
 新しい年、新しい校舎で子どもたちがどのような活躍をしてくれるのか本当に楽しみです。

 子どもたちがより一層活躍するよう、教職員一同、力を合わせてより一層がんばっていきます。今後も、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
 
※学校は、12月28日〜1月3日は閉庁日となります。

☆ 2018年 ありがとうございました ☆

 12月21日(金)をもって、2学期前半52日間の学校生活が終了しました。

 2学期前半を振り返ると、校内音楽会・若草祭など大きな行事を通して、クラスとして学年としてのつながりを強めることができました。

 2学期後半には、いよいよ「2分の1成人式」が行われます。スマイル学年132人が一致団結して、より良い式を行うことができるように、また、よりスマイルに満ちた時間を過ごせるよう担任一同全力を尽くします。

 今年1年間、様々な面でご支援をいただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

 よいお年をお迎えください。

明日から冬休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で2学期前半が終わり、明日から17日間の冬休みに入ります。

 今日は、冬休み前とは思えないほどのいい天気になり、昼休みには、グラウンドで遊ぶ子供たちもいました。

 増築の新校舎も完成に向けて着々と工事が進んでいます。2019年は、どんな素敵な出来事があるのでしょう。楽しみです。

「きぼうランド」へ遊びに行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日の2時間目、2年生の「きぼうランド」に招待してもらいました。グループごとに2年生が作ったお店を回り、とても楽しい時間を過ごしました。
 2年生が「遊び方」や「上手にできるこつ」などを優しく教えてくれたので、子どもたちはとっても楽しんでいました。

 来年度は、「きぼうランド」で遊ばせてもらった経験を生かして、2年生として楽しい「たいようランド」を開いてくれることでしょう。

ペア読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月14日の朝学習の時間に、ペア学年である6年生へ「くじらぐも」の読み聞かせを行いました。初めての読み聞かせにドキドキしながらも、一生懸命読むことができました。6年生も温かく見守ってくれながら、楽しんでくれたのかなと思います。

☆ 2018年もあとわずか ☆

画像1 画像1
今年の学校生活も残りわずかになってきました。

学校では、冬休みに向け学習のまとめなどを進めています。

冬休みの課題の1つに、「書き初め」があります。

今年のスマイル学年の課題文字は「春の花」です。

学校でも練習をしましたが、子どもたちが少しでも満足した作品ができあがるよう、冬休み中にご家庭でも練習をしていただけたらと思います。


よろしくお願いいたします。

冬休みまであとわずか

画像1 画像1
 いよいよ今週で、冬休み前の授業が終わりです。
 
 風邪の流行も気になるところ。みんな元気に12月21日を迎えられることを願っています。

2年生が大活躍

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(金)は、2年生が、「ペア読書」と「あそびランド」で大活躍をしました。

「ペア読書」では、4年生に読み聞かせをしました。大きな声ではっきり読む姿が見られました。
4年生からは、「おもしろかったです。」、「お話の内容がよく分かりました。」、「2年生の勉強がなつかしいです。」などの声があがり、楽しいペア読書になりました。


「あそびランド」では、1年生を招待してお店を開きました。若草祭の反省を生かし、さらに工夫したお店ができました。また、1年生に優しく教える姿が見られ、立派なお兄さん・お姉さんに育っていると感じました。1年生の楽しい姿や笑顔がいっぱいで、1年生にも満足してもらえたようです。

2年生にとって素晴らしい1日でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 全校朝会 6限普通授業