2月7日の給食![]() ![]() マーボー丼 わかめスープ りんご 牛乳 給食の豆腐は越路産の大豆を使って作られています。今日は豆腐をたっぷりと使ってマーボー丼を作りました。玉ねぎやにんじん、にらなど野菜たっぷりのマーボー丼は甘みもありおいしかったです。マーボー丼にはあっさりとしたわかめスープがよく合います。デザートのりんごもさっぱりとして子どもたちはおいしそうに食べていました。 2月6日の給食![]() ![]() セルフ黒パンチーズサンド (黒糖食パン+スライスチーズ) 白菜と肉団子のスープ お豆のサラダ 牛乳 今日は食パンにスライスチーズをはさんで、自分でチーズサンドを作って食べました。チーズはもちろんおいしいですが、サラダをはさんで食べてもおいしかったです。子どもたちは楽しそうにオリジナルのサンドイッチを作っていました。 校長の一言日記![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 わくわくなかよしのかい![]() ![]() ![]() ![]() 長なわとび大会![]() ![]() どのクラスも練習の成果を発揮して、連続で跳び、回数を増やしていました。 5年生は、さすが高学年らしくミスも少なく、すごいスピード跳んでいました。 木曜日に、4年生と6年生の長なわとび大会を行う予定です。 2月5日の給食![]() ![]() ごはん ふりかけ 里芋の米粉みそグラタン 小松菜とエリンギのソテー けんちん汁 牛乳 今日は越路産の里芋を使って和風のグラタンを作りました。ほんのりみそ味でごはんによく合います。今日の給食には、里芋のほかにソテーの小松菜、けんちん汁の大根と長ねぎが越路産の野菜です。お米はもちろん越路産、豆腐やみそは越路産大豆を使って作られています。越路盛りだくさんの給食でした。 校長の一言日記![]() ![]() 2月4日の給食![]() ![]() しょうゆ味ごはん いわしのかば焼き 五色あえ えのきと人参のみそ汁 節分豆(みそ大豆) 牛乳 昨日2月3日は節分でした。昔の人は病気や災難を鬼にみたて、節分にはその鬼を追い払うため「おには〜そと」と豆をまきました。最近、豆まきに落花生を使う家庭が増えていますが、豆まきに使う豆は炒った「大豆」です。また、いわしの頭をひいらぎの枝にさして、玄関にかざっておくと、鬼が目をつかれると思い、逃げていくと信じて「いわし」を食べました。一日遅れですが、今日は節分と関係のある食べ物の「いわし」と「大豆」を使ったメニューです。ほんのりしょうゆ味のごはんの上に、いわしのかば焼きをのせて、おいしそうに食べていました。 校長の一言日記![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザの欠席は減りましたが、まだ流行が終わった感じではありません。インフルエンザA型に2回かかった児童もいます。予防活動を継続していきます。ご家庭でもどうぞご注意ください。 6年生スキー教室終了![]() ![]() またひとつ、楽しい思い出と共に、小学校でのイベントが終わりました。 2日間、指導者として教えてくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。 3年生スキー教室終了![]() ![]() 先生方にお礼を言って、これから学校に戻ります。 ご指導いただいた保護者の皆様ありがとうございました! 2月給食献立予定表
2月の献立予定表をアップしました。ご覧ください。
2月1日の給食![]() ![]() ごはん 手作り和風コロッケ おかかあえ 大根のみそ汁 牛乳 今日から2月です。2月は節分にちなんで、大豆や大豆製品などを使ったマメマメメニューをたくさん取り入れました。今日のマメマメメニューは、「みそ汁」です。みそ汁は「豆腐」と「油揚げ」「つぶした大豆」「みそ」」が入っています。今日のコロッケは調理員さんの手作りです。ほんのりしょうゆ味のじゃがいもに、ひき肉と玉ねぎ、糸こんにゃくを入れました。ちょっと肉じゃがの味が感じられるコロッケです。「やわらかくておいしい!」と子どもたちに人気のコロッケでした。 3・6年生スキー教室![]() ![]() 子どもたちもどんどん上達しています 3・6年生スキー教室![]() ![]() 3・6年生スキー教室![]() ![]() ![]() ![]() 3・6年生スキー教室![]() ![]() スキー場はとても寒いので、お弁当とお茶が子どもたちの体を温めてくれます。 3・6年生スキー教室![]() ![]() 3年生もどんどんリフトに乗って頑張っています 3・6年生スキー教室![]() ![]() 3・6年生スキー教室![]() ![]() 小学校生活最後のスキー教室です |