須原スキー教室・そりあそび![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童31名で、須原スキー場に行きました。 3年生以上はスキーを 1・2年生はそり遊びや雪像づくりを楽しみました。 ご指導ご協力いただきました4名のボランティアの皆様 ありがとうございました。 鬼は外! 福は内!![]() ![]() ![]() ![]() 追い出したい鬼(忘れ鬼、けんか鬼、泣き虫鬼など)に 大豆を思い切り投げ、お心の鬼を追い出しました。 その後、年男、年女の福の神から、豆をまいてもらい、 福のおすそ分けをもらいました。 節分の当日(2月3日)は、ぜひ、ご家庭でも 日本の伝統文化である豆まきを楽しんで下さい。 「スキー教室」 IN とちおファミリースキー場![]() ![]() ![]() ![]() 場所は、地元のスキー場、とちおファミリースキー場です。 今シーズン初めてゲレンデに出る子どもたちもいましたが、 講師の先生や、ボランティアの皆様のおかげで、 楽しく、安全に活動ができました。 ありがとうございました。 次回は、2月8日に、全校で、須原スキー場に行く予定です。 「昔の遊びをたのしむ会」![]() ![]() 「昔のあそびをたのしむ会」を行いました。 まずは、方言での昔話を聞きました。 「かっか」「つぁーつぁ」「あんにゃ」「あねさ」など、 方言の温かみにふれることができたひと時となりました。 わらべうたも教えていただきました。 「だるまさん」では、みんなでいっしょに にらめっこをして盛り上がりました。 甘酒を飲んで、昔の子どもたちの世界に浸った子どもたちでした。 「昔の遊びをたのしむ会」パート2
「遊びの会」の後半は、絵描き歌や道具を使った遊びを教えていただきました。
絵描き歌では「コックさん」「タコ入道」などを、たのしく描き、 道具を使った遊びでは、お手玉やなぎに挑戦しました。 「ろばたの会」の皆さんの、熟練の技を見て、拍手喝さいの子どもたちでした。 手先を使う遊びの、難しさや面白さに気付いた活動となりました。 ![]() ![]() 2学期後半スタート!![]() ![]() 校長先生からのクイズに 子どもたちは目を輝かせていました。 「アントニオ猪木」「お猪口」「猪苗代湖」の共通点は何でしょう? 正解は今年の干支「いのしし」です。 校長先生の話を聞いて、自分の目標に向かって 猪のように「猪突猛進」でがんばるぞ! と心に誓った子どもたちでした。 書き初め大会がありました![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人がじっくり集中して書き初めに取り組みました。 丁寧に教えていただいたおかげで、 さらに素晴らしい作品に仕上がりました。 子どもたちの作品は、校内書き初め展で展示します。 期間は1/11(金)〜17(木)です。ぜひお越しください。 目指せ!なわとび名人!![]() ![]() ![]() ![]() なわとび名人になるには、 前まわしとびで、連続350回 二重とびで50回とばなければいけません。 子どもたちはそれぞれのめあてにむかって 一生懸命練習しています。 目指せ!なわとび名人! ようこそ!「上塩大感謝祭」へ![]() ![]() 「上塩大感謝祭」を開催しました。無農薬の「上塩景虎米」、 地域でとれたサツマイモ、学校の畑でとれた大根を使って、 ご飯、お味噌汁、蒸しパンを全校のみんなで力を合わせて 作り、感謝を伝えました。 地域の皆さんに、子どもたちの思いが伝わり、 素敵な時間を過ごすことができました。 平成最後の「感謝祭」は、大成功に終わりました。 ばくばくマルシェで上塩のお宝PR!
11月13日(火)全校児童が、アオーレ長岡で行われた「ばくばくマルシェ」にて、
上塩のお宝のPR活動をしました。 無農薬の米、「上塩景虎米」を5.6年生が、 夢しおさんが作った、ごんぼっぱを使った「笹団子」を1・2年生が、 「チョウセンアカシジミ」の保護の呼びかけを3・4年生が元気いっぱい行いました。 子どもたちの上塩を愛する想いが、アオーレ長岡にあふれた1日でした。 ![]() ![]() 歌声は数じゃない・・・親善音楽会![]() ![]() 親善音楽会が行われました。 31名という少ない人数での発表でしたが、 船橋先生から、ご指導いただいた 「音楽は数じゃない。」を具現化した 子どもたちでした。 大成功!上塩コンサート![]() ![]() 子どもたちの美しい歌声や、 迫力のある演奏を聴いて、 保護者の皆様・地域の皆様も 喜んでいただけたようです。 また、作品展やバザーも行われ 大盛況のうちに終わりました。 たくさんの御来校ありがとうございました。 なお、子どもたちは、11月6日(火)に 長岡リリックホールにて「親善音楽会」に参加します。 日曜日は文化祭です!
10月28日(日)は、文化祭です。
上塩コンサートと作品展では、 子どもたちのすてきな歌声や演奏の発表、 作品展では、絵画や工作が展示されます。 地域の皆様の作品も展示されます。 また、午後からはPTA主催のバザーが行われます。 地域の皆様、保護者の皆様、 上塩小の文化祭にぜひお越しください。 がんばったマラソン大会![]() ![]() 子どもたちの力走が光った大会となりました。 新記録が2つも生まれ、 また新たな「上塩の宝」の1ページが、刻まれました。 本日のマラソン大会について
本日(9月28日)は、マラソン大会を行います。
開会式 9時40分 中学年 9時50分 低学年 10時5分 高学年 10時25分 閉会式 10時50分 *スタート時刻は、多少前後する場合があります。 応援される方は、時間に余裕をもってお越しください。 歌声響いた!「薬師公園祭り」![]() ![]() 心配されていた雨も上がり、 薬師公園祭りが行われました。 子どもたちは、「大空讃歌」「となりのトトロ」を 美しい声で歌い上げました。 最後は、アンコールに応え、「上塩小学校校歌」も歌い上げました。 地域の皆さんと楽しいひと時を過ごすことができました。 マラソン大会延期のお知らせ
本日(9月27日)に予定されておりました、校内マラソン大会は、
雨天のため、明日に延期になりました。 明日の御来校をお待ちしております。 1学期後半スタート!![]() ![]() 上塩っ子全員の元気な笑顔をみることができました。 一人一人が楽しい夏休みを過ごしたようです。 10月5日の1学期末に向けて、様々な行事もあります。 全校31人力を合わせ、 「かしこく」「つよく」「たくましく」 positieve and respect で がんばります! 再生品回収にご協力いただきありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達に加え、たくさんの保護者の皆様から ご協力いただき、1時間もせずに作業が終わりました。 残暑厳しい中、ご協力いただきありがとうございました。 合わせて約2000本ほどが集まりました。 地域の皆様のご協力に感謝いたします。 残念ながら今年度を持ちまして、 再生品回収は終了となります。 アルミ缶回収は随時受け付けておりますので、 洗浄しつぶして指定の場所にお持ちください。 修学旅行に行ってきました
6月27日・28日に、5・6年生で東京方面へ修学旅行に行ってきました。
2日目は、東京のシンボル「東京スカイツリー」の見学です。浅草浅草寺の参拝と仲見世での買い物も体験しました。 上空から小さく見える東京の景観を楽しみ、歴史ある浅草寺での参拝も体験しました。おみくじを引いて、大吉が出た人もいました。 2日間の修学旅行から、上塩に帰ってきた子どもたちは、故郷の澄んだ空気や自然の心地よさを改めて感じたようでした。 ![]() ![]() |