公園・通学路巡回点検に同行させていただきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 18日(月)朝、大阪で震度6弱の地震が発生した直後でしたので、危険なブロック塀等はないかという視点からも見て回ることができました。どの公園もきれいに整備されており、通学路には特に危険な状況も見当たりませんでした。日頃の地域の皆様のおかげと再確認することができました。ありがとうございます。今後も生徒の登下校等の安全確保について御支援をお願いいたします 学校図書館ボランティアを募集します![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前は、6月28日(木)と7月12日(木)に行います。午前10時〜12時の時間帯で都合の付く時間だけでかまいません。御協力いただける保護者の方がいらっしゃいましたら、後日、御案内を配付しますので、お申し込みください。 郡市大会報告会・表彰式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「響き合う学校」旭岡中の生徒は、大会中も応援の声を響かせました。応援された選手は、その気持ちを心に響かせながら精一杯頑張りました。中越大会に出場できないために、この大会で引退となってしまった3年生もいますが、「悔いはない」との言葉もありました。3年生からの頑張ってほしいという気持ちを1、2年生は心に響かせ、各部のよさをしっかり引き継いでほしいものです。 中学校区「ノーメディア学習」取組中![]() ![]() 旭岡中生は、15日(金)の定期テストに向けて家庭学習に熱心に取り組んでいることと思います。御家庭でも生活習慣や家庭学習習慣を話題にしていただければありがたいです。 長岡市三島郡水泳競技大会結果(6月8日)
<女子>
自由形 50m5位 400m2位 800m2位 背泳ぎ 100m1位 平泳ぎ 100m5位、8位 200m2位、6位 バタフライ 100m2位 200m2位 個人メドレー 200m6位 400m1位 リレー 400m2位 メドレーリレー 400m2位 長岡市三島郡各種大会2日目結果(6月6日)
【野球】
地区大会代表決定戦 1回戦6−0川口中に勝ち 2回戦2−3越路中に負け 【ソフトテニス】 個人戦 惜敗 【バレーボール】 決勝トーナメント 1回戦2−0与板中に勝ち 2回戦2−1越路中に勝ち 準決勝0−2南中に負け 3位決定戦0―2寺泊中に負け→3位で中越地区大会出場決定 【バスケットボール】 地区大会出場順位決定戦 1回戦62−64刈谷田中に延長で負け 【卓球】 個人戦 <男子>9位で中越地区大会出場1名 <女子>惜敗 ★★★長岡市三島郡陸上競技大会結果(5月24・25日(木・金))★★★ <男子> 1年男子100m4位、5位 110mH5位、7位 走幅跳8位 <女子> 1年800m1位 100m1位、7位 200m1位、6位 800m4位 1500m4位 4×100mR1位 走幅跳7位 四種競技5位 吹奏楽部出張コンサートin豊田小![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊田小の皆さんは、とても熱心に聞いたり、生徒の声掛けに反応したり(写真中)と、演奏会を大いに楽しんでくださいました。演奏の最後は、「旭コール」を「豊田コール」に変え、「ゴーゴーとよだ!とよだ!」と会場全員で盛り上がりました(写真右)。 楽器の搬送などに御協力くださいました保護者の皆様ありがとうございました。 なお、旭岡中吹奏楽部は、8月25日(土)にアオーレ長岡において行われる日本PTA全国研究大会全体会のアトラクションで、演奏を披露する予定になっています。 長岡市三島郡各種大会1日目結果(6月5日)
【野球】
1回戦1−6川口中に負け →6日地区大会代表決定戦 【ソフトテニス】 1回戦0−3東中に負け →6日個人戦 【バレーボール】 予選リーグ 2−0山本中に勝ち 2−0西中に勝ち 2−1大島中に勝ち 1位で決勝トーナメントへ →6日決勝トーナメント 【バスケットボール】 1回戦87−86青葉台中に勝ち 2回戦46−87東北中に負け →6日地区大会出場順位決定戦 【卓球】 <男子団体> 予選2位で決勝トーナメントへ 1回戦3−1青葉台中に勝ち 2回戦1−3関原中に負け 地区大会出場順位決定戦 1回戦0−3東中に負け 2回戦3−1大島中に勝ち →7位で中越地区大会出場決定 →6日個人戦 <女子団体> 予選敗退 →6日個人戦 【柔道】 <男子個人>予選敗退 <女子個人>決勝トーナメント1回戦敗退 6月は「いじめ見逃しゼロ強化月間」です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旭岡中では、いじめを早期に発見し、適切かつ迅速に対応して、深刻化しないうちに解消するよう努めております。また、ASC(旭岡中生徒会)でもPTAと連携し、今年2月に「ゲーム・スマホ等利用の旭岡ルール」を策定しました(写真右)。旭岡ルールを守っていくことで、SNSトラブルやネットいじめ等も防いでもらいたいものです。 「むし歯予防の日」に合わせて歯磨き指導を行っています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯磨き指導については、2年生は6月7日(木)、3年生は6月26日(火)に実施します。 数学研修会/体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、5月29日(火)には、全校体力テストを行い、50m走、ハンドボール投げ、反復横跳びなどの7種目を実施しました(写真右)。 6月は、教育期「つかむ」の最後の月になります。1年間の見通しをしっかりつかめるよう、生徒・教職員共に一つ一つの活動にしっかりと取り組んでまいります。 ASC第2回専門委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、執行部がASC活動スローガン「飛躍−共に創る旭の未来−」を4階窓に掲示しました(写真右)。正門から見上げると正面に見えますので、毎朝登校時に確認することができます。 郡市陸上競技大会を終え、各種競技大会直前にもかかわらず、地道なASC活動を着実に進めている旭岡中生は素晴らしいです。 長岡開府400年おめでとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開府400年をお祝いするとともに、「米百俵の精神」を受け継ぎ、長岡の次の100年を担う旭岡中生の力を更に伸ばしていかなければならないと決意を新たにしました。 花いっぱいフェア「花のコンサート」出演![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演奏はもちろん(写真左)、1年生は応援団のチアリーダーとしても活動していますので、曲に合わせたチアリーディング(写真中)も披露しました。また、吹奏楽部と応援団が一緒に行う「旭コール」を「長岡コール」に変えて、「なーがおかー!ゴーゴーながおかー!」と観客の皆さんと盛り上がりました(写真右)。スタッフの方が「旭岡中素晴らしい。よかったですよ。」と褒めてくださいました。 郡市陸上競技大会全校応援![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉会式では、審判長が市内中学校の全校応援の素晴らしさについて触れ「特に旭岡中は、チアリーダーを加え、華やかさと一体感のある応援を見せてくれました。」と高く評価してくださいました。また、新潟日報の取材を受けました。近日中に掲載されるとのことですので、そちらも御注目ください。 長岡市三島郡体育大会壮行式を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選手入場の後、各代表から決意表明(写真左)があり、生徒会長の言葉の後、激励応援(写真中)をしました。応援にはチアリーダー(写真右)も加わり、2月からの練習の成果を発揮しました。これまでの応援の力強さに華やかさが加わり、全校がひとまとまりになって士気を高めました。「響き合う学校」を校風とする旭岡中らしく、「頑張れ!」と応援する気持ちと「頑張るぞ!」の意気込みとの心と心の響き合いが感じられました。選手は大会当日も応援を支えに精一杯頑張ることでしょう。 5月25日(金)は、市営陸上競技場で全校応援を行います。今年度で郡市大会が廃止となりますので最後の全校応援となります。「響き合う学校」旭岡中のまとまり・元気・爽やかさを表現してきます。 健康パワーアップ運動展開中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の発表では、睡眠の重要性が説明され、「旭岡ルール」の再確認がありました。最後に「毎日の睡眠・食事・運動で健康パワーアップしよう」と呼び掛けました。 いよいよ郡市体育大会が始まります![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 郡市大会に臨む3年生を「食」の面からも応援しようと、5月22日(火)に栄養士が「成長期における食事とスポーツについて」をテーマに話をしました。特に「試合前日の夕飯」「試合当日の朝食」については、具体的なメニューを説明しました。しっかり食べて、練習の成果を発揮してほしいものです。 火災想定避難訓練実施![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火災を起こさない、火災から命を守ることを再確認するとともに、火災に限らず、身の危険を感じたら逃げること、そして大人に助けを求めることについても再度話をしました。御家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。 小中連携あいさつ運動実施中![]() ![]() ![]() ![]() ちょうど、豊田・柿地区民生委員児童委員協議会の方々も「あいさつ運動」をしておられたので一緒に活動させていただきました。「中学生は爽やかでいい」「元気がいい」と小学校の先生や地域の方から褒めていただいています。 |
|