ありがとうございました 下学年参観日
先週の金曜日2月15日は下学年の学習参観・学年懇談でした。
1年生は「新一年生おめでとう大会」内容の発表とそれぞれの学級でできるようになったことの発表会、2年生は、1組は算数、2組と3組は生活科で調べた自分の成長物語の発表、3年生はふるさと学習プランの「発見!発信!希望が丘の宝物」発表会の様子を見ていただきました。一人ひとりの成長やこれからへの意欲が感じられたことと思います。 また、学習参観後にはそれぞれで学年懇談をさせていただきました。たくさんの皆様からお越しいただきました。ありがとうございました。 2月も後半です。本日2月18日(月)から「6年生ありがとう週間」が始まりました。2月26日(火)の「六年生を送る会」に向けて、本格的に動き出しています。 大成功! 天水田雪まつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この活動は、5年生ジャンプ学年が、来年度5年生となるスマイル学年に天水田活動を引き継ぎ、一緒に来年度の大豊作を願おうと考えて行った活動です。 第1部の引き継ぎ会では、天水田活動の1年間の取組の様子や自分たちで考えた「天水田心得」を紹介し、ジャンプ学年からスマイル学年に天水田活動を引き継ぎました。 第2部の天水田やぐらの会では、今年の豊作に感謝し、来年度の大豊作を願って天水田やぐらに点火し、みんなで燃え上がる炎を見守りました。また、天水田おみこしも順にまわしました。 天水田やぐらをつくってくださったのは下山永盛会の皆さんです。天水田雪まつりには、たくさんの地域の皆さんも見に来てくださいました。活動へのご理解とご協力をありがとうございました。 天候にも恵まれ、初めて実施した天水田雪まつりは大成功でした。 2月15日(金)は下学年参観日です
本日2月15日(金)は下学年参観日です。
1年生、2年生、3年生それぞれ週予定等でお知らせしていた学習をご覧いただきます。 平成30年度最後の学習参観日です。ご来校をお待ちしています。 2月の本とコラボ給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もとにしたお話は「チョコレート戦争」です。献立は、みそラーメン、ハートチーズのフレンチサラダ、チョコ豆乳モッチー、牛乳でした。 町一番の洋菓子屋さんには、ショートケーキ、シュークリーム、エクレアなどのお菓子が並んでいます。学校の帰りに、光一さんと明さんがショーウィンドーに飾ってある「チョコレートのお城」をのぞいていると……。 給食では、2月14日バレンタインにちなんで、チョコレートが入った蒸しケーキを作りました。調理員さんの愛情たっぷりです。 「チョコレート戦争」のお話、ぜひ読んでみてください。 2月14日(木)のインフルエンザ様疾患の状況
本日2月14日(木)のインフルエンザ様疾患の状況をお知らせします。
インフルエンザと診断されての欠席者は3人で、昨日よりもさらに減少しました。また、登校していてかぜ症状を訴える児童数も減少傾向にあります。 ただ、かぜ症状や体調不良による欠席者数は横ばいです。引き続き、インフルエンザ様疾患の拡大防止対策の強化及び体調管理についてよろしくお願いします。 ありがとうございました 上学年参観日
昨日2月12日(火)は上学年の学習参観・学年懇談でした。
4年生は「二分の一成人式」、5年生は、1組が国語、2組が社会の授業、6年生は感謝する会と西中学校入学説明会を行いました。一人ひとりの成長や温かい思い、そしてこれからへの意欲が感じられたことと思います。また、学習参観後にはそれぞれで学年懇談をさせていただきました。たくさんの皆様からお越しいただきました。ありがとうございました。 下学年の学習参観・学年懇談は今週の金曜日2月15日です。ご来校をお待ちしています。 なお、本日、4年生スマイル学年がスキー教室で舞子スノーリゾートへ行っています。 また、明日2月14日(木)には、5年生ジャンプ学年が「天水田雪まつり」を計画しています。4年生スマイル学年に天水田活動の引き継ぎをしたり、一緒に来年の大豊作を願ったりします。 2月13日(水)のインフルエンザ様疾患の状況
本日2月13日(水)のインフルエンザ様疾患の状況をお知らせします。
インフルエンザと診断されての欠席者は4人で、昨日よりも3人減りました。新規に診断された児童もいません。登校していてかぜ症状を訴える児童も20人ほどとなりました。このまま終息するよう願っています。 ただ、体調不良による欠席者が昨日よりもやや多くなりました。引き続き、インフルエンザ様疾患の拡大防止対策の強化及び体調管理についてよろしくお願いします。 2月12日(火)のインフルエンザ様疾患の状況
本日2月12日(火)のインフルエンザ様疾患の状況をお知らせします。
インフルエンザと診断されての欠席者は7人でした。 3連休明けでインフルエンザ様疾患の拡大を心配していましたが、大きな拡がりはみられませんでした。連休中の過ごし方についてご協力いただき、ありがとうございました。 ただ、登校していてかぜ症状を訴える児童が、まだ全校で30人ほどいます。引き続き、インフルエンザ様疾患の拡大防止対策の強化について、ご理解とご協力をお願いします。 2月12日(火)は上学年参観日です
本日2月12日(火)は上学年参観日です。
4年生は「二分の一成人式」を体育館で、5年生は、1組は国語、2組は社会の授業をそれぞれの教室で、6年生は保護者の皆様へ感謝する会と西中学校の入学説明会を多目的室で行います。 平成30年度最後の学習参観日です。ご来校をお待ちしています。 保健だより「すこやか」2月号
保健だより「すこやか」2月号を発行しました。
まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では春が顔をのぞかせています。 全国的にインフルエンザが猛威を振るっています。引き続き、手洗い、マスクの着用等の予防対策の継続をお願いします。 2月3日(日)は節分でした。心の中の弱い鬼を追い出しましょう!元気で楽しい毎日を呼び込みましょう! 学校だより「希望の丘」No.10
学校だより「希望の丘」No.10を発行しました。
12月にお願いした学校評価アンケートの結果及び、グランドデザインでお示しした知育、徳育、体育の各プロジェクトで力を入れて取り組んできた内容の結果と分析についてお知らせしています。ぜひご覧になってください。 2月7日(木)のインフルエンザ様疾患の状況
本日2月7日(木)のインフルエンザ様疾患の状況をお知らせします。
1年2組と5年1組は学級閉鎖3日目です。 全校でインフルエンザと診断されての欠席者は10人で、昨日と同じでした。新たに診断された児童もいません。また、状況を注視している5年2組も大きな変化はありませんでした。 全校的には大きな拡がりは見られませんでした。ただ、6年生が1組2組ともにかぜ症状による欠席者が少し増加しています。 引き続き、インフルエンザ様疾患の拡大防止対策の強化について、ご理解とご協力をお願いします。 2月6日(水)のインフルエンザ様疾患の状況
本日2月6日(水)のインフルエンザ様疾患の状況をお知らせします。
1年2組と5年1組は学級閉鎖2日目です。 全校でインフルエンザと診断されての欠席者は10人で、昨日と同じでした。また、5年2組の状況も継続しており、状況を注視しています。 本日も全校的には大きな拡がりはみられませんでしたが、引き続き、インフルエンザ様疾患の拡大防止対策の強化について、ご理解とご協力をお願いします。 2月5日(火)のインフルエンザ様疾患の状況
本日2月5日(火)のインフルエンザ様疾患の状況をお知らせします。
1年2組と5年1組は学級閉鎖1日目です。 全校でインフルエンザと診断されての欠席者は10人でした。そのうち4人が5年2組で、状況を注視しています。 昨日に比べて、全校的には大きな拡がりはみられませんでしたが、引き続き、インフルエンザ様疾患の拡大防止対策の強化について、ご理解とご協力をお願いします。 2月の給食だより・給食献立表
2月の給食だよりと献立表を発行しました。
2月は、節分にちなんで「まめまめメニュー」と、6年生のリクエスト献立をたくさん取り入れました。おいしく食べてもらえるように心をこめて作りたいと思います。 インフルエンザが流行しています。手洗い、うがい等感染予防対策と、睡眠・休養・栄養を心掛けてください。
|