上川西小学校のHPです

長縄大会本番!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(水)、本日は2年生と合同の長縄大会当日でした。

 2年生と練習を続けていく中で、優しいお兄さんお姉さんらしい言葉がけをする姿や、跳び方をいろいろ工夫して練習する様子が見られるようになりました。

 一番多かったチームは各2分間の前半後半、2回合わせてなんと120回!どのチームも一生懸命頑張りました。

感嘆符 スキー教室に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校の最後に3年生がスキー教室に行ってきました。

 小雪のため、1回目中止、2回目も会場が小出スキー場となり、保護者の皆様にはご心配をおかけしたことと思います。

 時より雪が舞う、子どもたちは元気いっぱいにスキーを楽しんでいました。みるみる上達して、ゲレンデをスイスイと滑る子どもたちがたくさんいました。これからもっと練習して、スキーを楽しんでほしいです。

6年生と一緒に

 6年生ありがとう月間に入りました。
 
 2月12日には、「6年生招待給食」「6年生との交流遊び」を行い、もうすぐ卒業する6年生と一緒に過ごす時間を楽しみました。

 あっというまに2月も半分となりました。6年生にとっても、1〜5年生にとっても、まとめの時期となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生と合同の長縄大会に向けて♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(水)は、2年生と合同チームで行う長縄大会です。4年生に進級してから、様々な場面でペア学年の2年生と一緒に活動し、リーダーシップを発揮してきましたが、長縄大会はその集大成です。

 今日は本番に向けて最後の練習を行いました。まだうまく跳ぶことができない2年生に、「つまづいても大丈夫!」と明るい声をかけたり、優しく背中を押してあげたりしている姿に頼もしさを感じました。

 明日はいよいよ本番です!練習の成果が発揮できるように一人一人が頑張ります!

今年度の10大ニュース

画像1 画像1
 今年度もあとわずかとなりました。
 今日は、若草朝会で、子どもたちが選ぶ「10大ニュース」の発表がありました。
 
 これまでいろいろなことがありました。残りわずかとなった平成30年度。最後の最後まで、みんな元気よく、仲良く、楽しい思い出をつくってほしいです。

 

県立歴史博物館へ行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、2月8日(金)に、県立歴史博物館へ社会科見学に行ってきました。
 カンジキやフカグツなどの雪の道具体験をしたり、昔の生活のようすの写真を見たり、荒物屋や下駄屋などの昔のお店の様子を見たりしました。
 
 ワラグツを履いたりワラボウシを着たりした子どもたちからは、「なんだかちくちくする」「あったかい」などの声が聞こえてきました。
 
 昔のお店で昔の道具を見て、今の道具との違いにびっくりしている子どもたちも見られました。
 
 これから、見学してきたことを、新聞にまとめていきます。

感嘆符 永井さん来校の様子がNCTで放送されます

画像1 画像1
 2月4日に来校された永井崇匡さんと子どもたちとの学習の様子が以下の日程でTV放送されます。是非ご覧ください。


 NCTにて
 2月11日(月・祝) 
  17:00〜  ホットイレブン  
  30分番組内の3分半くらい


 再放送
 2月11日(月) 18:30〜  20:00〜  23:00〜  24:00〜
 2月12日(火) 5:00〜  8:00〜  12:30〜

 総集編
 2月16日(土) 12:00〜
 2月17日(日) 12:00〜  

気持ちをあわせて

画像1 画像1
 長縄大会に向けて、ペア学年グループでの練習にも熱が入ってきました。

 上学年が下学年に、優しく的確に声をかけて練習しています。本番が楽しみです。

小学校生活最後のスキー教室

画像1 画像1
 小学校生活最後のスキー教室を思いっきり楽しむことができました。

 残りの小学校生活がすくなってきました。一日一日を大切にし、有終の美を飾って欲しいと思います。

視覚障害者柔道日本代表 永井崇匡さん来校!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月4日(月)、2020年東京パラリンピックの柔道日本代表候補の永井崇匡(たかまさ)さんを講師に、夢に向かって努力する大切さを学ぶ講演会が行いました。
 
 永井さんはこれまで数々の視覚障害者柔道大会で優勝を重ね、2018年アジアパラリンピックでは、銅メダルに輝いています。
 
 そんな数えきれないほどの努力を重ねてきた永井さんの言葉に子どもたちは、「永井さんのように夢の実現に向かって諦めずに頑張り続けられるような人になりたい!」「目標をもって何にでも挑戦したい!」と、感じ取っていました。

 2組では、給食や昼休みの時間も一緒に過ごし、普段あまり関わることができない方との交流を楽しんでいました。

 
 「2分の1」成人式を目前に控えている子どもたち。夢に向かって努力することの大切さを語ってくださった永井さんの言葉を、しっかりと胸に刻みました。

感嘆符 ♪ スキー最高 ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(水)スキー教室を行い、小出スキー場に行ってきました。

 天候にも恵まれ、青空の下、子どもたちは存分にスキーを楽しむことができました。

 子どもたちの準備等の動きが素早かったため、当初の予定より多くの時間スキーを楽しむことができました。

 子どもたちからは「もう1回スキー教室があると良かったな。」との声もたくさん聞かれました。
 とても多くの子どもたちがスキーへの興味を高めていました。

 これを機に、ご家庭でもスキーを楽しんでいただけたらと思います。

 今回、会場や日程等の急な変更にも関わらず、ボランティアとして参加してくださった方々、ありがとうございました。また、下校時に、バス降車場所までお越しいただき、お待ちいただいた皆さま、ありがとうございました。

 今後もご支援をよろしくお願いいたします。

昔の遊びを教わろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日(火)に、昔の遊びの会を行いました。
昔の遊びを知っている保護者の方や地域の方に先生になっていただき、9種類の遊びを教わりました。はじめは上手く遊べなかった子どもたちも、こつを知るとどんどん上達していきました。
みんな、とても楽しそうに昔の遊びに夢中になっていました。

寒さに負けずに がんばってます

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月を前にして、寒い日が続いています。インフルエンザや風邪等のために学校をお休みしている子供も多いです。体調管理を心がけ、元気に冬を過ごしてほしいと思います。

 今日は、昼休みに体育委員会主催の「ドッチビー大会」がありました。じっとしていると寒くてふるえてしまうくらいの体育館で、子供達は元気にドッチビーを楽しんでいました。1年生は、昼休みと5時間目に「昔遊びの会」を行いました。学習ボランティアの方をお迎えして、まりつきやめんこ、あやとりなどの昔の遊びを楽しんでしました。

感嘆符 3年2組学級閉鎖のお知らせ

画像1 画像1
3年2組において、インフルエンザ及び発熱による欠席者が急増しました。
そのため、明日1月29日(火)〜31日(木)まで学級閉鎖の措置を取らせていただきます。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いします。

スキー教室に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 降雪の中、八海山麓スキー場で、第1回目のスキー教室を行いました。

 久しぶりにスキーをやる子もいて、始めは慣れずにうまく滑られなかった子も次第にコツを思い出し、何回もリフトに乗って、思い通りに滑り降りることができていました。

 2回目は、2月6日の水曜日です。次はいよいよ小学校生活最後のスキー教室です。

☆ 2分の1成人式準備 進行中☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2分の1成人式(2/22)まで1ヶ月たらずとなりました。

 子どもたちは8つのグループに分かれ、計画を立てています。

 子どもたちが作りあげる2分の1成人式の実現のために、我々担任は見守り役に努めています。

 初めはどうなるか心配しましたが、子どもたちが進んで意見を交わし合い、真剣に話し合う姿に子どもたちの思いの強さや頼もしさを感じています。

感嘆符 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日に「不審者対応の避難訓練」を行いました。

 この日の訓練を行うまでに、子供たちは、「放送を聞く訓練」を2回行い、緊急時の対応を学んできました。教職員は、長岡警察のスクールサポーターの方を指導者にむかえて、職員研修を行い、非常時の対応を学んできました。

 今日の本番では、これまで学んで身に付けたことがあらわれ、引き締まった訓練となりました。

給食週間

画像1 画像1
 学校では、今週「給食週間」を行っています。
 今年のテーマは、「長岡の先人と食〜長岡の食材を味わって〜」です。長岡の先人たちにちなんだ料理や長岡の食材を使った献立がたくさん給食に登場します。

 今日は、小林虎三郎にちなんだ給食でした。
 小林虎三郎といえば「米百俵」で有名です。今日は「米百俵」にちなんで、米麹から作られる「塩麹」と「米粉」を使った鶏肉のから揚げでした。さらに、サラダの肴豆は、夏にとれた枝豆を乾燥させて保存していたものがだされました。
 子どもたちの感想はいかがだったでしょうか。給食の内容について、詳しくは、先日配付の「給食週間特別号」をご覧ください。

 今日は、朝会で給食委員会の発表がありました。


感嘆符 3年生スキー教室中止のお知らせ

画像1 画像1
 23日(水)に予定していたスキー教室の1回目は、長岡市営スキー場が積雪不足でオープンができないため、誠に残念ですが、中止といたします。
【連絡】
・3年生は、23日は、通常の授業を行います。
・3年生は、23日は、給食はありません。お弁当をもたせてください。
・3年生のスキー教室2回目を2月8日に予定していましたが、天候やスキー場の状況等を考慮し、13日(水)に変更します。
 13日の詳細については、お便りでお知らせします。

重要 4年4組学級閉鎖のお知らせ

画像1 画像1
4年4組において、インフルエンザ及び発熱による欠席者が急増しました。
そのため、明日1月22日(火)〜24日(木)まで学級閉鎖の措置を取らせていただきます。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 一日入学・入学説明会