鳥越クリーンセンター&妙見浄水場見学!![]() ![]() ![]() ![]() 見学でしか学ぶことのできない貴重な学習をすることができました。 いつも通りたくさんの質問も聞くことができました。素晴らしい!! これからの新聞まとめが楽しみですね!! 縄文土器の野焼き 2![]() ![]() ![]() ![]() 本日の5・6年生の下校について
非常に強い台風21号が接近してきていますが、新潟県に大きな影響が出てくるのは夕方以降のようですので、本日9月4日(火)の児童の下校につきましては通常どおりとします。ただし、6年生の放課後の課外陸上練習、5年生の課外音楽練習は中止とし、5・6年生も6限終了後に下校とします。
縄文土器の野焼き![]() ![]() ![]() ![]() 粘土をこね、形を整え、 模様を付けたものを これからグラウンドで 「野焼き」します。 急に火の中に入れると 温度差で割れてしまうとのこと。 炎から少し離したところで まずは全体をゆっくり 温めているところです。 ALTのアレクシスと![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はALTのAlexis(アレクシス)と 英語の勉強です。 1から5までの数字と ブラウンやブルー、ブラックなどなど たくさんの色名を習った後、 カードを使ったゲームで盛り上がりました。 3時間目は1年1組で、 4時間目は1年3組で、 英語の勉強が行われます。 親子で縄文体験 4![]() ![]() ![]() ![]() 心から感謝しています。 かかわってくださった皆様、 ありがとうございました。 親子で縄文体験 3![]() ![]() ![]() ![]() そこで関原小学校では、 毎年6年生が総合的な学習の時間に 火焔街道博学プロジェクトで 縄文学習に取り組んでいます。 6学年PTA親子行事も 親子で「縄文」を体験しています。 親子で縄文体験 2![]() ![]() ![]() ![]() 挑戦しているところです。 親子で縄文体験 1![]() ![]() ![]() ![]() 指導者の皆様、お世話になりました。 そして役員の皆様も準備・運営ありがとうございました。 花いっぱい 2![]() ![]() ![]() ![]() プランターを元に戻してみると、 夏休みの間、プランターを置いていた場所が 葉や土が少し落ちて汚くなっていたことに 気付き、ほうきを持って掃除まで始めてくれたこと。 みんなのために 誰かのために 自分たちが動こうと決めてくれたことです。 花いっぱい 1![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの間、暑い暑い玄関前から 日陰に移動させて世話を続けていた 花いっぱい運動のプランターを 6年生が元の場所に運んでくれていました。 これでまた明日から 花いっぱいの玄関前で 「おはようございます。」の声が 飛び交うことでしょう。 環境委員会のみなさん、 生活委員会のみなさん、 ありがとう! そして、お願いします! 1学期の後半が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() なんと、夏休み明け初日にもかかわらず、かがやき学年全員が元気に登校してきてくれました!素晴らしい! 全校集会の後、学年で体育館に集まり、レクリエーションを行いました。 音楽に乗りながら全員で楽しくすることができました。 午後はクラス毎に自由研究の発表会! どの作品も個性溢れる作品でした。しばらくの間、教室前廊下に展示いたしますので、ぜひ見に来ていただけたらと思います。 夏休み明け初日の給食2![]() ![]() 「いただきます!」に続いて 「かんぱ〜い!」の声。 夏休み中に誕生日を迎えた 友達や先生をお祝いして、 牛乳で乾杯していました。 夏休み明け初日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏野菜カレーに きゅうり・枝豆・コーンの和え物、 そして、洋ナシのコンポートに 牛乳でした。 久しぶりにクラスのみんなで食べる給食は おいしかったかな? 夏休み明け初日の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20分休みです。 体育館には 久しぶりに友達と 「おにごっこ」や 「ドッジボール」をする 子どもたちの 楽しそうな姿が ありました。 夏休み明け初日の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の教室です。 友達の発表や先生の話を 笑顔で聞き合っている姿が 印象的でした。 夏休み明け初日の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの思い出発表をしている学級あり 夏休みの作品を発表し合っている学級あり… 今日からまた楽しく頑張っていこうという気持ちが伝わってきます。 さあスタートです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やがて…「おはようございます!」とさわやかな声。真っ黒に日焼けした子どもたちの顔が学校に生命を吹き込みます。大きな事故もなく、元気にこの日を迎えることができたことを心から喜んでいます。ご協力ありがとうございました。さあ、きょうから学校生活がスタートします。 親善陸上大会練習開始!
8月20日(月)から、6年生が一足早く登校し、
9月13日(木)の親善陸上大会に向けた練習を始めています。 久しぶりの登校でしたが、さすが6年生、 気持ちを切り替え、しっかりと練習に取り組んでいます。 今日は、午前中から気温が上がっていましたが、 体育館でアップを行う等、体調に気を付けながら 種目決定のための記録をとりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 親善水泳大会、頑張りました!![]() ![]() 8月8日(水)、ダイエープロビスフェニックスプールを会場に、 第56回長岡市三島郡小学校親善水泳大会が行われました。 36名の水泳部の若木っ子たちは、自己ベストを目指して泳ぎ切っていました。 「自分はよく頑張ったぞ!」という思いをもつことができたのではないでしょうか。 また、応援席では、プールに向かう仲間を励ましたり、帰ってきた仲間に拍手をしたりする姿が見られました。 当日まで練習を重ねたこと、多くの方の支えの下、素晴らしい会場でかけがえのない経験ができたことを、今後にいかしてほしいと思います。 保護者の皆様、これまでの活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。 <水泳部の練習の様子> ・水泳部、がんばっています! ・親善水泳大会に向けて 1 ・親善水泳大会に向けて 2 |