教育目標「向学 創造 協和」

11/26生徒会総会議案審議

第2回生徒会総会(12/18)の議案審議の様子です(写真左)
各学級には、執行委員が入って審議の手伝いをしています(写真中)
廊下には、生徒会役員が質問等に備えて待機しています(写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/26授業風景3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年理科「地震により台地はどのように変化するのか」(写真左)
2年数学「証明する・・というのはね・・」(写真中)
2年英語:新出単語の学習「used to〜の発音に気を付けよう」(写真右)

11/26授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年数学:平面図形「二直線が交わらないことを『平行』といいます」
体育:1年生はマットと鉄棒、2年生はマットと跳び箱を練習しています。

11/26授業風景1

2年英語「外国の国を紹介するポスターを作ろう!」(写真左・中)
2年社会「百姓一揆と打ちこわしの背景には・・」(写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/26確認テスト(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は第4回目の確認テストでした。学力を測って終わりではなく、力をさらに身につけるために利用してほしいと思います。

図書室の本

画像1 画像1
新しく入庫した本が紹介されています・・たくさん利用してほしいですね〜

きれいな花です・・

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA作業で植えた花が元気です!寒い風に負けず、生徒玄関前を彩ってくれています。

生徒会議案書

画像1 画像1
執行部の生徒たちが一生懸命作った議案書・・月曜日に全校で読み込み、生徒会の活動を評価します。

家庭学習の時間

画像1 画像1
テスト期間中の学習時間調査が終わりました。達成した学級は・・・。

生徒会室

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会室・・数年前からの執行部の写真が飾ってあります。生徒会朝会の振り返りもされていますね〜。

職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
職員は、授業を公開して研修しています。授業によっては他校や市教育委員会の先生方も見に来ています。

生徒会選挙

画像1 画像1
生徒会選挙の候補者のポスターが貼りだされています。これを通して自治活動を学ぶことになりますので、候補者の主張をしっかり聞いて、投票してほしいですね。

冬近し・・

校地内の樹木はほとんど落葉してしまいました。中庭の木に、色づいた葉が少し残っていて、秋の名残のようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/22放送演説

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会選挙の放送演説・・今日は、会長と副会長候補の番です。短く、端的に、目指す目標などを述べていました。
右の写真は、給食を食べながら、出番を待つ選挙管理委員と候補者たちです。

11/22授業風景3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年英語:スカイプを使って、オーストラリアの中学生と交流しました。パネルや用具を準備して、英語で一生懸命説明していました。ちゃんと伝わっていてよかったですね。

11/22授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は全クラスで道徳でした。題材は「雨の日の届け物」

11/22授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年国語「はがきを書こう・・」
3年理科「ノート、きちんと書かれているかチェックしま〜す」
3年社会「地方議会は条例の制定や改廃について・・」

11/22部活動

陸上部と男女バスケ部が朝練習をしていました。
陸上部は縄跳びで楽しそうに・・。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/21授業風景3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年音楽「荒城の月のプリント配りま〜す。女子は歌唱テストだよ〜」廊下で歌唱テストの順番を待つ生徒たち・・。(写真左・中)
1年社会「秀吉が行った全国的な検地の目的は・・」(写真右)

11/21放送演説

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の時間に、生徒会選挙の「放送演説」がありました。今日は応援団長と女子副会長の放送演説で、選挙管理委員が司会をし、短い時間でしたが、候補者は自分の主張を発表していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 教室給食開始 特色化選抜面接等
2/13 PTA評議員会
2/14 特色化選抜内定通知