自然教室2
自然の家での最初の活動は、野外炊飯でした。お昼までにやきそばを作り、食べ終わったら早々に後片付けを終える予定でしたが、ハプニングがいろいろあってかなり時間オーバーした様子でした。
その後は、「もっくん作り」。一人一人、森の中から思い思いの木の枝を集めて、工作に没頭しました。
なかなか予定通りに進まないところもあったようですが、子どもたちはみんな元気です!
【活動の様子】 2018-07-19 17:05 up!
自然教室1
今日(19日)から明日にかけて、4、5年生42名が1泊2日の自然教室に出かけました。
学校で出発式をした後、バスに乗り込み、元気よく学校を後にしました。予定通り10時過ぎに国立妙高青少年自然の家に到着しました。
現地の天候は晴れですが、バスを降りたら「長岡に比べて涼しい。」というのが、第1印象だったようです。
みんな元気に午前の活動「野外炊飯」の準備に移っています。
【活動の様子】 2018-07-19 10:58 up!
紙芝居発表に向けて
6年生が、「総合」の学習で、地域の方の指導をいただきながら、紙芝居の発表練習をがんばっています。
発表する紙芝居は、「みち子の命」です。これは、長岡空襲で犠牲になった方の実話に基づいて作られた紙芝居です。夏休み前に、1年生から5年生の教室を回って、全校児童に聞いてもらう予定です。
紙芝居の発表をとおして、平和の尊さや長岡祭りの意義について理解を深めてくれることと期待しています。
【活動の様子】 2018-07-18 13:10 up!
着衣泳 7月17日(火)
7月17日(火)すべての学年で着衣泳の学習を行いました。
万が一の時には、できるだけ体力を温存しながら、救助が来るまでとにかく待つことが大切です。今日は、ペットボトルを使ったり、着ている体操着に空気を入れたりして、浮いて待つ練習をしました。
【活動の様子】 2018-07-18 12:00 up!
児童会祭り 7月6日(金)
岡南小学校初めての児童会祭りが行われました。縦割り班で出店の内容を考えました。岡南保育園、六日市保育園の皆さんや地域・保護者の方が大勢来校されました。子どもたちは、前半と後半に分かれて、スタンプラリー形式でいろいろなお店を回っていました。
ご来校くださった皆様、ありがとうございました。
【活動の様子】 2018-07-06 14:00 up!
修学旅行 その8
修学旅行最後の見学場所、トキの森公園を見学しています。
【活動の様子】 2018-06-29 12:14 up!
修学旅行 その7
今日は、まず、佐渡金山を見学しました。続いて、お楽しみの砂金とりです。
【活動の様子】 2018-06-29 10:35 up!
修学旅行 その6
昨日は、ホテルに到着した後、夕食を食べ、鬼太鼓を鑑賞しました。
今朝も、全員元気に朝食を食べ、出発です。
【活動の様子】 2018-06-29 08:15 up!
修学旅行 その5
1日目の予定を無事に終了し、ホテルに到着しました。
【活動の様子】 2018-06-28 17:58 up!
修学旅行 その4
1日目の午後は、佐渡歴史伝説館と佐渡奉行所の見学です。
【活動の様子】 2018-06-28 16:06 up!
修学旅行 その3
【活動の様子】 2018-06-28 12:58 up!
修学旅行 その2
【活動の様子】 2018-06-28 11:31 up!
修学旅行 その1
直江津港で出発式を行い、いよいよジェットフォイルに乗ります。
【活動の様子】 2018-06-28 10:11 up!
鍵盤ハーモニカ講習会 1年生
6月25日(月)、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。1年生は、この日をとても楽しみにしていました。講師の先生のお話をよく聞いて、初めての鍵盤ハーモニカに挑戦していました。「ほっぺたをふくらませないよ」「魔法のことば トゥー トゥー トゥー」「シュークリームを握るみたいにやさしくね」と先生のことばを聞き漏らさないように集中していました。
【活動の様子】 2018-06-27 08:00 up!
ホウセンカの実験 理科室から
理科室にこのようなホウセンカがありました。
6年生理科の吸水の実験です。
片方から赤い水、もう片方から青い水を吸ったホウセンカはどうなるでしょうか。
数日間、色の水に浸した茎を切ってみると、それぞれ、片方は赤、もう片方は青の水を吸った跡が見えました。根から吸収された水分は、それぞれの通り道を通って、植物全体に運ばれるのですね。
【活動の様子】 2018-06-26 08:00 up!
クラブ活動の様子 6月20日(水)
岡南小学校には、「マンガイラスト」「スポーツ」「コンピュータ」「図工」「理科」の5つのクラブがあり、4年生以上の62人が学年をこえて楽しく活動しています。
マンガイラストクラブは、思い思いにイラストや4コママンガなどを夢中になって描いていました。
スポーツクラブは、1時間に4種類の鬼ごっこを計画していて、後半は、かなり走り疲れていました。
コンピュータクラブは、好きな画像を取り入れてカレンダーをつくっていました。
図工クラブは、段ボールを使って工作していました。
理科クラブは、ブーメランを飛ばして楽しんでいました。
【活動の様子】 2018-06-26 08:00 up!
ふれあいの集いに参加 (3年生)
6月19日(火)、六日市コミュニティセンターで行われたふれあいの集いに3年生が参加しました。岡南小学校の校歌を披露したほか、グループに分かれて、「しりとり」や「爆弾ゲーム」をしてきました。地域の方から大きな拍手をいただき、優しく声をかけていただきました。
【活動の様子】 2018-06-20 12:00 up!
3年生教室から
社会科の学習で、学校の周囲を探検してきた3年生は、調べてきたことを地図にまとめました。「学校の東側は田んぼが広がっていたね」、「駅の周りは家が多いね」など、方角と土地利用の様子をしっかりとまとめていました。
【活動の様子】 2018-06-18 08:00 up!
外国語活動 5年生
5・6年生は、週に1時間外国語活動を行っています。この日は、5年生が、校長と授業で英単語を使った「聖徳太子ゲーム」をしていました。2人が同時に違う単語を言い、聞いている人は、言った単語を当てるゲームです。楽しみながら英語に親しみ、コミュニケーションの力を育んでいきます。
【活動の様子】 2018-06-15 12:28 up!
ザリガニ たくさんいました! 2年生
6月14日(木)2年生が滝谷公園にザリガニを探しに出かけました。ザリガニがたくさん捕れて、みんな笑顔で学校に帰ってきました。
これからしばらく学校でザリガニを飼育します。
【活動の様子】 2018-06-15 12:25 up!