令和7年度がスタートしました!「自分で自分を伸ばそうとする心を育む」ための取組を、学校では進めていきます。

1学期終業式 10月4日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
岡南小学校の1学期終業式を行いました。岡南小学校がスタートして100日。みんなで初めてのことに挑戦したり、新しいルールを作ったりしながらがんばってきました。終業式では、3人の代表児童が、1学期にがんばったことを発表しました。教室では,岡南小学校初めての通知表を受け取りました。秋休みも元気に楽しく過ごして、また、2学期も力を合わせてがんばっていきたいです。

いじめ見逃しゼロスクール集会 9月28日(金) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
岡南中学校区のいじめ見逃しゼロスクール集会がありました。岡南中学校の生徒と、十日町小学校、岡南小学校の6年生が参加しました。中学生と一緒にグループを作って、いじめの場面について意見を交換しました。中学生と一緒に話し合うことはなかなか難しかったようですが、それぞれが自分の意見を発表したり、意見を聞いたりしました。繰り返し考える場を持ちながら、みんなでよりよい集団をつくり、安心して学校生活を送ることができるようにしたいです。

稲刈り体験 9月28日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
雨で延期になっていた稲刈りを28日に行いました。子どもたちは、まず、田んぼに入り、鎌で稲を刈っていきます。続いて刈った稲を束にしたり、はざかけの手伝いをしたりしました。ぬかるむ田んぼの中で腰をかがめての稲刈りは本当に重労働でした。改めて、お米を作っておられる方々に感謝しながらおいしいご飯をいただきたいと思います。

通常授業を行います

本日は通常授業を行います。十分注意して登校するよう、可能な範囲で見守り活動、子供たちへの声かけをお願いします。

持久走記録会 ご声援ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天の下、持久走記録会が行われました。欠席もなく、119人全員がゴールしました。練習より記録を伸ばした人はもちろん、持久走が苦手な人もベストな状態でなかった人も、最後まで走りぬきました。
大勢の保護者の皆様にボランティアでご協力いただき、また、沿道でご声援いただき、ありがとうございました。

持久走記録会は延期します

本日予定していた持久走記録会は、雨のため明日に延期します。
スタート時刻等は、変更ありません。
明日のご声援もよろしくお願いします。

27日は持久走記録会です

画像1 画像1
岡南小学校初めての持久走記録会は、六日市地域を走ります。先週、現地練習を行い、ぐるっと歩いてコースを確認してから、一度走りました。
本番は、今週木曜日です。練習の成果を発揮できるよう、体調を整え、それぞれが自分の記録に挑戦します。ご声援よろしくお願いします。

親善陸上大会 力一杯がんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(木)市営陸上競技場で、親善陸上大会が行われました。6年生20人が、それぞれの種目に参加しました。朝は、あいにくの雨でしたが、競技が始まる頃には雨も上がり、日中は暑く感じるほどでした。
残念ながら入賞はできませんでしたが、広い競技場で、他校の6年生と競い合い、精一杯自分の力を発揮することができました。

6年生算数  9月11日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(火)3時間目、これまでの学習したことを使って、複雑な形の面積を求める学習です。まずは自分で考えます。問題の形を折り紙で切り取ったものを組み合わせたり重ねたりして、面積の求め方を探っています。だいたい見通しがもてた(あるいは面積を求めることができた)ところで、考え方が同じだと思われる友達とグループになって、説明を式や図や文章で表します。グループの代表が発表して、自分とは違う面積の求め方も学びます。
自分で試行錯誤して面積を求める姿、説明の仕方を友達と話し合う姿、他のグループの発表を聞いて自分の考えと比べたり新しい考えに感心したりする姿・・・6年生らしいクラスでの学習の様子が見られました。

持久走練習  9月11日(火)スキルタイム

画像1 画像1
9月27日(木)の持久走記録会に向けて持久走練習が始まっています。1・2年生は約1000メートル、3・4年生は約1500メートル、5・6年生は約2000メートルを走ります。
11日(火)のスキルタイムは、初めて、全校でグラウンドを走りました。上級生の力強い走りに驚く1年生や、友達に負けまいと精一杯走る人、自分のペースを守って黙々と走る人など、取り組み方はそれぞれです。得意な人もいれば苦手な人もいるので、自分の目標を持って、その目標に向かってがんばってほしいと思います。

児童朝会 9月5日(水)

画像1 画像1
岡南小学校では、毎月、児童朝会を行っています。この朝会は、子どもたちが考え、子どもたちが行う朝会です。この日は、ボランティア委員会が、あいさつについての発表をしました。あいさつスーパースターが登場し、あいさつのポイントを伝え、全校のみんなで一緒にあいさつをがんばっていこうと呼びかけました。あいさつのポイントは次の3つです。
1 元気よく
2 自分から進んで
3 相手の目を見て
朝、友達や先生方、家族や地域の方とあいさつを交わすと、気持ちよく一日のスタートを切ることができます。あいさつの輪を広げ、みんなで楽しく気持ちのよい学校生活にしたいです。

本日の陸上練習(5・6年生) 中止します

台風接近に伴い天候の悪化が予想されるため、本日の陸上練習は中止します。
5・6年生も3・4年生と一緒に下校します(15:50下校)。

親善音楽会に向けて

画像1 画像1
陸上の練習と並行して、親善音楽会に向けた練習が始まります。29日朝、親善音楽会に参加する4・5・6年生が集まって、オリエンテーションを行いました。
岡南小学校として初めて参加する親善音楽会です。大勢で心を合わせた発表になるように練習していきます。合唱と合奏あわせて2曲を発表する予定です。岡南小学校は、11月9日(金)の午前の部に参加します。ご期待ください。

陸上練習(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(木)に行われる親善陸上大会に向けて、陸上練習が始まりました。大会に出場するのは6年生ですが、5年生も一緒に練習します。短距離、長距離、走り幅跳び、走り高跳び、ハードルなど、種目ごとに練習しました。練習初日の28日は、あいにくの雨で、体育館での練習となりましたが、基礎的なトレーニングを中心に、体の動きを確認していました。
大会まで約2週間と期間は短いですが、練習に集中し、それぞれの記録を伸ばしていきたいと思います。

1学期後半スタート!

画像1 画像1
33日間の夏休みが終わり、今日から1学期後半がスタートしました。子どもたちが、事故やけがなどなく、元気に登校してきたことをとてもうれしく思います。休み時間には早速友達と遊び、久しぶりに給食もいただきました。
生活のリズムを早く取り戻して、1学期後半をがんばりたいと思います。

プール開放

本日のプール開放は雨・雷のため中止します。

明日から夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日から夏休みです。今日は、下校前に全校集会を行いました。校長の話の後、生活指導担当から自転車乗りについて、防災教育担当から津波の危険について話がありました。くれぐれも安全に気をつけて、楽しい夏休みにしてください。
また、全校の下校時に、通学路の点検を行いました。安全パトロールの会の皆さんからもご協力いただき、情報をいただきました。夏休み中でも危険箇所や不審者情報、子供たちの様子で気になることがありましたら、お聞かせください。

自然教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目午前に取り組んだ「妙高アドベンチャー」の様子です。
左右のバランスをしっかりとるためには、誰がどこに立つとよいのか、それぞれのグループで相談しながら一生懸命に取り組んでいました。グループの結束が一層高まったことと思います。

自然教室4

画像1 画像1
2日目午前の活動は、妙高アドベンチャーです。
これは、自然の家専属のインストラクターから指導を受けながら行う活動です。大自然の中での集団活動をとおして、グループの結束を高めることを目的としています。
妙高もかなり暑かったようですが、子どもたちはがんばって活動をしました。
昼食を食べた後、予定通り午後1時30分頃、妙高を出発しました。みんな元気で長岡に向かっています。

自然教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の夜の活動は、キャンドルファイアー。真っ暗な中、ろうそくの光の中で、おごそかなひとときを過ごしました。
そして、全員元気に2日目の朝を迎えることができました。朝の集いを終えて、朝食を食べているところです。今日も楽しく充実した1日が始まります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28