あおぞら学年(1年生) がんばった持久走大会!応援、ありがとうございました!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、最後まで全力で走ったり、仲間を一生懸命応援したりしました。 「自分のペースで走りました。とっても頑張りました。」「2年生と一緒に走れてよかったです。」「手をいっぱいふって、最後まで全力で走ることができました。」「途中で苦しくなったけど、みんなが応援してくれて、うれしかったです。」等々、子どもたちは自分の取組を振り返り、感想を書くこともできました。 来てくださった、保護者の皆様もご声援ありがとうございました。 10月3日(水)の献立![]() ![]() 豚汁 ますの塩焼き ごまびたし 牛乳 10月2日(火)の献立![]() ![]() しめじと野菜のみそ汁 カレー味のフライビーンズ コーン入りおひたし 牛乳 10月1日(月)の献立![]() ![]() 肉みそ 中華風コーンかき玉スープ 米粉入り春巻き ゆかり漬け 牛乳 10月1日(月)、今日の登校について、通常登校とします
宮内小学校、今日(10/1)は通常登校、普通授業とします。なお、台風24号の吹き返しの影響で、突然の強風も見られ、危険な場合がありますので、次の点に気を付けて十分注意して登校してください。
・傘はささない。(風が強く吹く場合) ・物が飛んできたり、倒れたりする物がないか注意する。 ・用水や川など、危険な場所に近づかない。 保護者の皆様からは、危険な場所は付き添うなど、お子さんへの指導をお願いします。くれぐれも安全を第一にお願いします。 また、今日から終業式まで、子どもたちは4限給食下校で早帰りとなります。帰宅後も安全に過ごせますよう、よろしくお願いします。 第2回小中連携あいさつ運動、宮内中学校の皆さん、素晴らしいあいさつをありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動の後、中学3年生のKさんから小学生に、「このあいさつ運動だけでなく、毎日の生活の中で、自分から進んであいさつできるようになりましょう。」と、アドバイスをもらいました。さっそく、お昼の放送で、中学生の皆さんのあいさつのよさを紹介し、「宮内小の子どもたちももっとよいあいさつをしよう」とお昼の放送で全校に呼びかけました。 あいさつは、人との関係を円滑にする生きるための大切な習慣であり、温かなよりよい地域づくりにもつながります。小中あいさつ運動を通して、宮内地区全体にあいさつの輪が広がることを期待しています。宮内中学校の皆さん、大変ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 9月28日(金)の献立![]() ![]() いちごジャム ポテトスープ レバーと大豆のケチャップあえ 一塩キャベツ 牛乳 9月27日(木)の献立![]() ![]() さつま汁 さんまのかば焼き えのき入りひたし 牛乳 たくましい走りで成長を見せた持久走大会 高学年の部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走るのが得意な子も苦手な子も、みんな自分のペースを守り、自己ベストを目指してがんばりました。たくましく成長した子どもたちの走りに、多くの方から声援をいただきました。女子の部で1位になったNさんは、「楽しく走ることができた。」と満足した表情でインタビューに答えました。それを聞く子どもたちみんなの顔も、頑張り通したよい表情でした。 多くの皆様から、ご声援とともに、これまでご支援をいただきました。大変ありがとうございました。 最後まで元気に走りきった持久走大会 低学年の部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋晴れの中、元気に走り抜いた持久走大会 中学年の部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで子どもたちは、休み時間のランランタイムや体育の時間に練習してきました。その成果を発揮する本番です。最初に行ったのが中学年の部の1000Mです。3・4年女子からスタートしました。続いて3・4年男子です。 4年生にとっては2回目、3年生にとっては初めての距離で4年生に挑戦しました。 温かな声援に励まされ、全員が完走し、多くの子どもが自己ベストを更新しました。子どもたちは、中学年らしい元気な走りを見せてくれました。 9月26日(水)の献立![]() ![]() 大根のみそ汁 枝豆 牛乳 今日(9/26)の持久走大会
本日はグラウンドコンディションもよく、持久走大会を予定通り実施します。
駐輪場を、プール脇〜図書室前の駐車場に増設しました。自転車での来校の際はご利用ください。 子どもたちへの温かい声援をどうぞよろしくお願いします。 9月25日(火)の献立![]() ![]() なめこのみそ汁 とり肉のごまごま焼き コーン入りひたし お月見デザート 牛乳 とても充実した自然教室になりました。ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 到着式では、楽しく充実した振り返りを発表し、先生の話も真剣にとてもよい態度で聞いていました。一つ一つに子どもたちの成長が感じられます。自然教室で得たこと学んだことを、これからの学校生活や家庭生活に生かしてほしいと思います。本当によくがんばりました。 こうした活動ができましたのも保護者の皆様のおかげです。大変ありがとうございました。ぜひ、ご家庭でも、自然教室のことを話題にしていただきたいと思います。 自然教室2日目 その3 仲間と絆を深めた活動を振り返って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、学習室で2日間の自然教室の振り返りを行いました。全員が静かにしおりに書き込んでいました。心の中にどんな思い出が残っているのでしょうか。とても楽しみです。 そして、最後の昼食バイキングをいただいて、自然の家での活動を終了しました。妙高青少年自然の家の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。子どもたちは、スタッフの皆さんに大きく手を振って自然教室を出発しました。 6年生「風景画を描こう」9月19日![]() ![]() ![]() ![]() 親善陸上大会を終えた6年生は、次の行事の「絵画展」に向けて風景画に取り組んでいます。思い出の校舎やその周りの景色を描いています。お気に入りの場所は見つかったかな?どんな作品が出来上がるか楽しみです。 自然教室2日目 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 妙高アドベンチャープログラムでは、仲間と協力しなければ達成できないミッションをいくつもクリアすることができました。仲間の新しい一面も発見することもできました。 9月21日(金)の献立![]() ![]() えのきとにんじんのみそ汁 銀ざけ塩焼き ひじきの炒り煮 牛乳 自然教室2日目 その1![]() ![]() 朝のつどいから2日目の活動が始まりました。 みんな食欲もあり、元気です。 |