令和7年度がスタートしました!「自分で自分を伸ばそうとする心を育む」ための取組を、学校では進めていきます。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の実行委員会を中心に、6年生を送る会の計画が進んでいます。
2月6日(水)の昼休みに、代表委員会を開き、6年生を送る会の計画について、1〜5年生の代表が検討しました。それぞれの学年で話し合ってきたことを発表して、各学年の役割について確認ができました。これから、各学年で準備を進めていきます。
6年生を送る会は3月1日(金)です。6年生の心に残る会になるように、みんなで協力していきます。

インフルエンザ予防

画像1 画像1 画像2 画像2
岡南小学校では、インフルエンザの予防のために、様々な取組をしています。
各クラスの教室には、手指の消毒用のスプレーが置いてあり、登校後や休み時間が終わって教室に戻ってきた時などに、手の消毒をしています。まずは、ウイルスを体の中に入れないことが大切です。
また、教室の湿度を保つために、濡らしたタオルを干しています。インフルエンザのウイルスは、乾燥した空気を好みます。暖房で、空気が乾燥すると、インフルエンザのウイルスがどんどん増えていきます。休み時間ごとに窓を開けて空気の入れ換えをしていますが、それでも、どうしても乾燥しがちなので、濡らしたタオルで乾燥を防いでいます。
一人一人が気をつけて、この季節を健康に乗り切りたいと思います。


冬の休み時間の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
この時期は、グラウンドに雪が積もったり、天候の悪い日が多かったり、外ではなかなか遊べなくなります。今年は大変雪が少ないのですが、グラウンド状況が悪いため外では遊べません。
そのため、子どもたちは、休み時間に、室内で、トランプや黒髭ゲームなどで学年を超えて遊んでいます。もちろん体育館で縄跳びなとをしている子どももいますが、大勢の子どもたちが室内ゲームを楽しんでいます。
約束は、使った物はきちんと元通りに片付けること。今のところ、子どもたちはしっかりとこの約束を守って、楽しく遊んでいます。

外国語活動 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
JTLの須田先生と一緒に、外国語活動を行っています。
この日の6年生の学習は「中学校生活」についてでした。部活動の名前をつかってキーワードゲームをしたり、中学校では何部に入りたいかということを友達と質問し合ったりしていました。
6年生の卒業が近づいています。中学校の入学説明会も終わり、中学校生活への期待が高まっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 スキー教室予備日