教育目標「向学 創造 協和」

1/28新入生体験入学1

新入生の体験入学がありました・・。
初めは、英語2クラス、数学1クラスに分かれて、中学校の先生によるミニ授業を受けました。
英語「英語で自己紹介しよう」(写真左・中)
数学「トランプでプラス・マイナスの計算をしよう」(写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/28授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年体育:3人組で技の練習です・・(写真左)
2年美術:黙々とデザイン画を描いています(写真中)
3年家庭「子どもにとって家庭とは・・」(写真右)

1/28授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年数学「立体の表面積を求めますよ〜」(写真左)
2年国語「尊敬語・・謙譲語の使い方に注意!」(写真中)
3年社会「排他的経済水域というのは・・・」(写真右)
2年2組が学級閉鎖・・それ以外は静かに平常の活動が始まりました・・。

1/27インフルエンザ情報

画像1 画像1
本日以降の新たな罹患情報は1年3組1名、2年2組6名で、2年2組に強い罹患傾向、バレー部・テニス部・創作部・中央小学校卒業生に弱い罹患傾向があります。
2年2組の生徒は1/30まで外出(通院を除く)を自粛させてください。
他のご家庭でも、登校前の検温と健康観察にご協力いただき、具合が悪い生徒は通院していただき、通学バス利用を自粛していただきますようお願いいたします。
また、学級閉鎖に伴う期末テストの範囲や日程の変更は、決まり次第お知らせします。
なおインフルエンザと診断された場合、登校前に医師の「登校許可証明書」が必要ですので、再受信前に中学校HP(トップページ)からダウンロードしていただくか、学校にお問い合わせください。

学級閉鎖のお知らせ1月27日

画像1 画像1
2年2組を学級閉鎖とし期間を1/27(日)-1/30(水)とします。
生徒4名がインフルエンザと診断され、ご家庭からの連絡がありましたので休日中に対応できました。ありがとうございました!
生徒の罹患状況を把握し、追加措置を判断しますので、この休日中にインフルエンザと診断された生徒で、まだ学校職員に連絡していないご家庭は、本日1/27(日曜日)午後8時00分から午後8時30分の間に学校にお電話ください!0258-66-7988です。
また、2年生はもとより、どの生徒も既に罹患している可能性もありますので、明日以降の登校前の検温と健康観察にご協力いただき、具合の悪い場合には、受診と通学バス利用の自粛をお願いします!
明日の新入生説明会は予定通り実施しますが、生徒の罹患状況によっては、一部の内容を変更するなど、小学生への罹患に配慮します。

インフルエンザ情報

画像1 画像1
新潟県内の学級閉鎖等の情報です
 ↓
 データは削除しました

学校からのインフルエンザ情報の最新版は
こちら↓
1/25インフルエンザ対応に係るお願い

とある教室にて・・

画像1 画像1
今も昔も、中学生のいたずら心は変わらないですね〜
私も、黒板に落書きして叱られていました・・(笑)

1/25インフルエンザ対応に係るお願い

画像1 画像1
1/25現在、校内インフルエンザ罹患生徒は1名で、罹患の広がりは確認できません。
各ご家庭でもご配慮いただいているおかげです。
今後の広がりを防ぐため、登校前、家庭での検温にご協力ください。熱がある場合は、医療機関への受診をお願いします。
学校でも指導しますが、部活や塾などの外出後の手洗い・うがいを徹底させてください。
インフルエンザや風邪様症状の広がりによっては、来週火曜日の部活動の中止、学級閉鎖、テスト日程等の変更などの措置をすることがありますので、ご理解とご協力をお願いします。

1/25部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
創作部:早いバスで帰る生徒もいます・・(写真左)
吹奏楽部:それぞれのペースで練習しています。(写真中)
茶道箏部「月曜日の新入生体験の時には・・」(写真右)

1/25進学保護者会

画像1 画像1
今日も、3年生の進学保護者会でした。
すでに私立高校の合格が決まった生徒もいます。最後までみんなで受験シーズンを乗り切っていってほしいですね!

1/25授業風景3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年社会「企業と金融について・・」(写真左)
1年英語:Oliverさんとゲームしよう!(写真中)
1年国語「『少年の日の思い出』の書評を書こう!」(写真右)

1/25授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年社会:習ったことのまとめ・復習をしていました(写真左)
2年英語「SUPER SMASH BROS.」引いたカードに応じてOliverさんと英語で対話(写真中・右)

1/25授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年音楽「箏の演奏しま〜す!さ〜く〜ら〜♪」(写真左・中)
2年国語「作者はなぜメロスのことを「勇者」と表現したのか?」(写真右)

1/25学年朝会3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の学年朝会です。
ゲームをしてました。「お題」をホワイトボードに描きリレーするというもの・・。珍解答がおおいなあ〜。(写真左・中)
卒業合唱の練習です(写真右)

1/24部活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
剣道部は、いつもの半分のスペースで活動。
卓球部は定位置でのびのびと・・。
陸上部は筋力トレーニングです!

1/24部活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男女バスケ、バレー部は、体育館を使って練習していました。
女子バスケとバレーはハーフコートでしたので、少々狭い感じ・・。
バレー部は週末に1年生大会です!

1/24進学保護者会3年生

画像1 画像1
1/24〜1/25に3年生の進学保護者会が行われます。
2階の多目的スペース周辺が会場となります。
皆が納得する進路を目指してほしいです・・。
(写真はある相談室の様子・・取材は遠慮します・・)

1/24授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年家庭「災害に備えて家で備蓄しているモノはある?」(写真左)
2年社会「明治時代の大日本帝国憲法下の学校は・・」(写真中)
3年数学「直方体の対角線の長さを求めよう!」(写真右)

1/24授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年英語:既習事項の確認プリント。力を試す時期が来ています(写真左)
1年道徳「ちびた鉛筆の教え〜カンナさんは父の見せた「ちびた鉛筆」から何を学んだのだろう?」(写真中・右)

1/24修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の修学旅行の準備活動・・クラスによって、進め方には若干の違いがあります
バスの座席を決めているクラス(写真左・中)
班別行動の見学地やルートを見直しているクラス(写真右)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 配膳台移動
2/11 建国記念の日
2/12 教室給食開始 特色化選抜面接等
2/13 PTA評議員会