学習参観日 4月24日

キッザニア体験中

画像1 画像1
雑誌編集者になっています。
「どの表紙がいいと思いますか?」
と、街頭アンケート中に出会った校長先生に雑誌の表紙を選んでもらいました。

校長の一言日記

画像1 画像1
キッザニアです。クライミングビルディングです。越路小学校の子どもが登っています。

キッザニア体験が始まりました

画像1 画像1
まずは予約をして、腹ごしらえという子が多いようです。
お腹もふくれて、これから本格的に体験です!

校長の一言日記

画像1 画像1
キッザニアに到着です。予定通り、順調です。みんな元気です。

お菓子タイム

画像1 画像1
三芳サービスエリアを過ぎて、キッザニアに向かいます。
ここで本日のお菓子タイム。
一人一人が工夫して選んだ300円分のお菓子は、修学旅行のお楽しみの一つです。

校長の一言日記

画像1 画像1
三芳PAに着きました。雨は上がっています。なんと、番場PTA副会長さんに遭遇しました。バスに戻っておやつタイムです。

校長の一言日記

画像1 画像1
赤城高原SAです。雨が強くて、トイレ前でバスに戻るタイミングを見計らっています。次の三芳SAでは晴れていますように。

バスの中でレクリエーション

画像1 画像1
写真は、似顔絵リレーで書いたバスガイドさんです。今は各班で考えたレクリエーションタイム。
物真似カラオケ、班のメンバークイズ、イントロクイズ……と、バラエティーに富んでいます

修学旅行スタート!

画像1 画像1
安全に気をつけていってきます!
今日の予定はキッザニアとスカイツリーそして東京タワーです。

校長の一言日記

画像1 画像1
いよいよ6年生の修学旅行です。出発式を行い、たった今バスが出ました。大勢の方のお見送り、ありがとうございました。行ってきます。修学旅行の様子を、行く先々でホームページにアップしますね。

ほほえみ交流会

画像1 画像1
26日,希望が丘小学校で長岡市西地域南地区のほほえみ交流会が行われました。15校の特別支援学級が参加し,楽しく交流してきました。暑い中でしたが,子どもたちは元気に活動していました。

6月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ビビンバ
 チゲ風スープ
 冷凍みかん
 牛乳

 給食で冷凍みかんを出すときはいつも天候が気になります。暑いのは苦手ですが、冷凍みかんにぴったりの天気になってくれないかなと願います。今日は、お天気はくもりや雨ですが、蒸し暑く冷凍みかんがとてもおいしく感じました。子どもたちにも好評でした。

6月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 大麦めん肉汁
 切干し大根のごまサラダ
 白玉あべかわ
 牛乳

 今日は「白玉あべかわ」が人気でした。白玉もちにきなこと砂糖と少量の塩を混ぜてまぶします。白玉もちのもちもちとした食感と優しい甘さのきなこがよく合いおいしかったです。教室では、おかわりじゃんけんで盛り上がりました。今日のサラダにはサプライズの野菜が入っていました。越路の農家の方が育ててくださったきゅうりの中に「星とハート」型のきゅうりが数本混ざっていました。サラダの中に星とハートのきゅうりを見つけてにこにこ笑顔の子どもたちでした。

校長の一言日記

画像1 画像1
1か月以上かけて行ってきた6年生との会食会が、今日で終わりました。いよいよ明後日、東京に修学旅行に行ってきます。本当に楽しみです。

6月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ターメリックライス&プレヤッサ
 モロッコ風ポテトサラダ
 キャベツのスープ
 牛乳

 今日はセネガル料理に挑戦しました。プレヤッサはセネガルの名物料理です。プレはとり肉という意味で、ヤッサとは玉ねぎをたっぷり使ったソースという意味があります。今日は、カレー味のごはんにプレヤッサをかけて食べました。味付けにはレモン汁とマスタードを使いました。酸味は控えましたが、「すっぱい!」という子どもたちが多かったです。

町たんけんに行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、町たんけんに行きました。
グループに分かれて、中学校や消防署、地域のお店屋さんなどに行き、話を聞いたり、見つけたことをメモしたりしてきました。
子どもたちのワークシートには、発見したことがぎっしりと詰まっています。

校長の一言日記

画像1 画像1
絶好のプール日和となりました。先日はふるえていた1年生も、今日は大歓声をあげていました。

図工「じっと見つめてみると」

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎の周りにある植物の写生をしました。
 見る視点を考え、お気に入りの部分をアップにして描きました。花を近くでじっと見つめて大きく描いたり、木の幹の部分を詳しく描いたり…一人一人個性あふれるさくひんとなりました。色ぬりも楽しみです。

6月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 あじさいごはん
 いかの照り焼き
 五色あえ
 みそわんたんスープ
 牛乳

  今日は「あじさいごはん」です。とてもすてきなネーミングですね。紫や赤紫のお米を混ぜて、あじさいの花に、枝豆の緑色をあじさいの葉に見立てたごはんです。紫色のお米は越路で作られた「黒紫米」を使いました。彩りや見た目もおいしさをアップさせてくれますね!(あじさいに見立てるのはちょっと難しかったですが・・・)






水泳が始まりました

画像1 画像1
 今日は、梅雨の晴れ間。4年生の子どもたちは、明るい日差しを浴びながら水泳の学習をしました。天気が良かったとはいえ、水はまだ少し冷たかったのですが、子どもたちは元気にプールに入りました。すいすいと泳げる子から、まだ、少し水の苦手な子まで、いろいろな子どもたちがいますが、一人一人が自分のめあてに向かって泳力を伸ばそうと頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

年間行事予定表

下校時刻

学級数・児童数