出前授業(前川小学校)/引継ぎ応援![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前川小での出前授業は、英語科のW先生です。ほとんど日本語を使わず、楽しく明るくテンポのよい授業に、6年生たちはしっかり反応し夢中になって学習に取り組んでいました。 1枚目の画像(左)は、2チームに分かれて、アルファベットの文字が書かれたカードを順番に黒板に貼っていくゲーム。2枚目(中央)の画像は、アルファベット順に3文字以内の文字を言い「Z」を言わされた負けというゲーム。6年生たちは、夢中になってゲームをしながら英語の学習に取り組んでいました。前川小6年生の皆さん、お疲れ様でした。皆さんが宮内中に入学してくるのを、心からお待ちしています。 学区の4小学校での出前授業は、明日(7日)の宮内小学校が最終回となります。 ●さて、1か月後に卒業式を控え、さまざまな場面で3年生から1・2年生への引継ぎが行われています。宮内中の伝統の1つである「宮中応援」も、今まさに先輩リーダーから後輩リーダーへの引継ぎの渦中にあります。 3枚目(右)の画像は、昨日の放課後に技術室で行われた引継ぎ応援の様子です。先輩から後輩へ、きびきびした態度で伝統の宮中応援が引き継がれていました。新リーダーによる応援披露のデビュー戦は、22日(金)の三送会の予定です。頑張れ!新応援リーダー諸君! ●今日の宮内中のインフルエンザ情報をお知らせします。今日のインフルエンザ罹患による出席停止生徒数は、全校で6名(1年生:0名、2年生:4名、3年生:2名)でした。天気予報では、週末に寒波が戻るとの情報もあります。引き続き、細心の注意を払って予防に努めましょう! 全校朝会/蒸しパン作り(3年4組)/親子講演会(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは賞状伝達です。以下の生徒の生徒たちが表彰されました。おめでとうございました(画像:左)。 【長岡市スポーツ協会表彰】 ・最優秀選手賞 Nくん(3年):バスケットボール ・最優秀選手賞 Kさん(2年):フリースタイルスキー ・優秀選手賞 Oさん(3年):バレーボール ・優秀選手賞 Tさん(3年):バレーボール 【アートクラブグランプリ(全国中学校美術部作品展)】 ・入選 Tさん(3年) 【中越教育美術展】 ・中越教育美術研究会賞 Kさん(2年)※代表授与 ・新潟日報社賞 Kさん(1年) ・中越教育美術研究会賞 Hさん(1年) ・特選2名、・金賞3名、・銀賞7名、・銅賞3名、・佳作6名 【全国動物愛護図画絵画作品コンクール】 ・入賞 Oさん(2年) 続く校長講話では、「心と形」というテーマで、1か月後に迫った卒業式に向け、全校生徒に話をしました。講話の内容は2月末に発行される「宮中だより」に掲載される予定です。 ●2枚目の画像(中央)は、4限の3年4組の家庭科の調理実習の様子です。「幼児のおやつ〜簡単な手作りおやつを作ろう〜」というテーマで、「米粉の蒸しパン」づくりに挑戦しました。 ボウルに米粉とベーキングパウダーと砂糖を入れてすり混ぜ、型に流し入れます。ココアパウダーを入れたグループもあり、ココアの甘い香りが家庭科室に漂います。蒸し器で蒸してできあがりです。男女仲良く協力して調理を進めていました。 小麦粉や卵を使わないので、アレルギーにも対応するおやつのできあがりです。完成後は、クラスみんなで美味しそうに食べていました。卒業間近の3年生にとって、中学校生活の貴重な思い出のひとこまになったことでしょう。 ●3枚目(右)の画像は、5限に多目的ホールで行われた「2学年PTA親子講演会」の様子です。開業助産師・思春期保健相談士のS先生から、「思春期のこころとからだの変化を学ぶ」という演題でお話しいただき、2年生の生徒全員と保護者の皆さんとでお聞きしました。 今回の講演会は2学年PTAの行事であると同時に、宮内中の「性の指導」の計画にも位置づけられた学習機会でもあります。今年度の宮内中では、7月17日には3年生が「15歳の生と性」について、11月16日には1年生が「生命誕生」について、それぞれS先生から指導をいただいています。 今日の講演会の後半では、巷に氾濫する性情報との付き合い方や、思春期を快適に過ごすための方法など、S先生から具体的なアドバイスをたくさんいただきました。ありがとうございました。 講演会後に行われた2学年PTA総会では、来月行われる修学旅行などについても具体的な説明をさせていただきました。お忙しい中、72名もの保護者の皆さんからご来校いただいたことに、厚くお礼申し上げます。 ●では、今日のインフルエンザ情報をお知らせします。今日のインフルエンザ罹患による欠席者数は、全校で6名(1年:0名、2年:4名、3年:2名)です。罹患者の爆発的な増加はありませんが、少しずつ新規罹患者も発生しています。 昨日全校配付した「保健室だより2月号」にある「インフルエンザ予防は『団体戦』」の言葉を噛みしめ、引き続き感染拡大防止のために、全校体制で全力で取り組んでいきたいと思います。保護者の皆さんのご協力も、よろしくお願いします。 1月末〜2月初の配付物![]() ![]() ●宮中だより第10号 ●給食だより2月号(2月の献立表) ●保健室だより2月号 ●2月の行事予定 「保健室だより2月号」には、「インフルエンザ予防 新常識!」などの新しい情報や「インフルエンザ予防は『団体戦』」などの名言が掲載されています。「花粉症対策」も必見です。 スポーツ協会表彰/今日のインフルエンザ情報![]() ![]() ![]() ![]() 【最優秀選手賞】 ○Nくん(3年):バスケットボール(県代表チーム) 都道府県対抗ジュニアバスケットボール大会男子 全国5位 ○Kさん(2年):フリースタイルスキー JOCジュニアオリンピック全日本ジュニアスキー選手権大会 モーグル女子中学女子の部 全国5位 【優秀選手賞】 ○Tさん(3年)・Oさん(3年):バレーボール(Glitter) 全国ヤングバレーボールクラブ男女優勝大会U−14女子 出場 4名の皆さん、おめでとうございました。全国大会での活躍、すばらしいですね。明日(5日)の全校朝会で全校生徒に紹介し、表彰をする予定です。画像1枚目(左)は、4名に贈られる賞状です。また、受賞者名簿の中に、宮内中の卒業生たちの名前もたくさん見つけることができました。卒業生たちも頑張っていることを知り、嬉しくなりました。 ●さて、今日のインフルエンザ情報をお知らせします。宮内中学校の今日のインフルエンザによる欠席者数は、全校で5名(1年:1名、2年2名、3年:2名)でした。生徒一人一人が気をつけ、保護者の皆さんから各家庭でも協力をしていただいたおかげで、罹患者数は先週末の半分に減少しました。 2枚目(右)の画像は、先週末にインフルエンザによる出席停止のために定期テストを受験できなかった生徒たちが会議室に集まり、テストを受験しているところです。みんなと一緒に受験できずに悔しい思いや不安な思いをしたかもしれませんが、出席停止による不利益にはならないように配慮をしますので、安心してください。 さぁ、明日も元気に登校してくださいね。宮中生諸君! テスト終了後の各学年の様子です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト終了後には通常の授業が行われたわけですが、6時間目の各学年の様子を紹介したいと思います。 ●1年生は先週に引き続き、地域巡検(ながおか学)の発表活動を行っていました。小グループごとに集まってのポスターセッションも3回目。だんだん発表の様子も慣れてきたようです。 1枚目(左)の画像は、水道タンクのある「水道公園」について発表する1年2組の生徒たちです。水道タンクの歴史や長岡市のシンボルとして今も市民に親しまれている水道公園について、しっかりと発表していました。 ●2年生は今、来月に実施される京都・奈良への修学旅行に向けて、さまざまな準備が進めています。 2枚目(中央)の画像は、クラス別移動の際のバスの座席を話し合って決めている2年5組の生徒たちです。みんなが楽しめる修学旅行の実現に向けて、どのクラスでもしっかり準備を進めているようです。修学旅行は、3月8日(金)から10日(日)の2泊3日で行われます。楽しみですね。 ●3年生は、いよいよ約1か月後に控えた卒業式に向け、準備や指導が始まりました。今日は学年全員が初めて体育館に椅子をもって集合し、卒業式隊形に整列しました。3枚目(右)の画像は、学年主任のO先生から、「卒業式に向けた心構え」などについて全体指導を受けている3年生の様子です。 数えてみれば3月5日(火)の卒業式まであと32日、学校に登校する日はたった21日です。毎日の1時間1時間の授業、休み時間、清掃、給食など、学校生活のすべてが、かけがえのない大切な時間です。3年生からはぜひ、義務教育の有終の美を飾ってほしいと願っています。 【インフルエンザ情報】 今日の宮内中のインフルエンザ情報をお知らせします。インフルエンザによる欠席者数は、全校で10名(1年:2名、2年:5名、3年:3名)であり、この中の何人かは来週月曜からは登校できる見通しです。生徒たちの努力や保護者の皆さんの協力のおかげで、宮内中のインフルエンザ予防策は確実に成果を上げています。 ただ、昨年や一昨年の傾向を振り返ってみると、「土日の部活動の大会や練習会などで体調を崩し、インフルエンザに感染しそれが拡大する」というケースが見られました。そこで今日は「少しでも体調が悪い(咳、鼻水、熱っぽい、腹痛や関節痛、だるい)場合には、躊躇せずに顧問に申し出て部活動を休む」ことを、昼の放送で全校生徒に指導しました。また各部の顧問の先生方にも、そのことを徹底しました。 新たなインフルエンザ罹患者がいない状態で来週のスタートを切れるよう、1人1人の生徒がこの週末の過ごし方をよく考えて行動してほしいと思います。ご家庭のご協力もお願いいたします。 来週の予定(2/4〜2/11)![]() ![]() 「ジャンプアップで光り輝こう」 ○2月4日(月) ・平常月曜授業5限 ・職員会議 15:35〜 ・引継ぎ応援 ○2月5日(火) ・平常火曜授業6限 ・全校朝会 ・2年生性指導講演会 ・2学年PTA総会 (13:40〜多目的) ・引継ぎ応援 ○2月6日(水) ・水曜授業6限 ・Web(1限 1・2年生)テスト ・出前授業(前川小) ・PTA運営委員会 (19:00〜会議室) ○2月7日(木) ・平常木曜授業6限 ・出前授業(宮内小) ・引継ぎ応援 ○2月8日(金) ・平常金曜授業6限 ・高等総合支援学校面接日 ・引継ぎ応援 ○2月9日(土) ・中越高2月入試、帝京長岡2月入試 ・駐車場借用(宮内コミセン分館)10台 ○2月11日(日) ・建国記念の日 |
|